『バクチ』

 

 

 それは言わば賭けだった。
 勝つ見込みはほとんどなかったが、絶対に負けるわけにはいかないというだけのことで。
 相手にはその博打にのる義理も義務のないのに、こっちはどうにも勝負の盆に上がってもらわないことにはどうにもならなくて。あまつさえ、かかっているのは自分たちの国ひとつですらなく、中つ国全体の、ひいては人間やその他の種族すべての、存亡すらかかっていただけのことで。
 それは言わば博打と一緒だった。
 ただ、どうしても負けられないというだけのことで。

 

「おいアラゴルン、水を汲んできたぞ」
「ああ、ありがとうボロミア」
 そう言えば国で野営をした時以来のことだろうか。こんなふうに水など汲んできたのは、と思いながらボロミアは布製のバケツの中身を、こぼさないように置いた。
「今日は何を作るのだ?」
「おだんごのシチューだ」
「……そうか」
「なんだその顔は?おだんごのシチューに何か不満でも?」
「いや……たまには肉っけも食べたいだなどという贅沢を言う気はないのでな」
「言っているではないか」
 アラゴルンは笑った。
 アラゴルンとも、だいぶ打ち解けてきたように思う。それは、そもそもの最初は、裂け谷の客人風であって、単に自分の子供じみた失敗を見られただけかと思っていたら、あろうことかあるまいことか自分達執政家の主筋にあたる、イシルドゥアの末裔だというのだから、驚くなと言っても無理からぬことだと思う。少なくともボロミアはそう思った。会議中のことで、すぐに座っていなければ、腰のひとつも抜かしていたところではないかと思うのだった。もちろん白の塔の大将として、足腰を始めとして一切の鍛錬は、おさおさ怠りはないとはいえ。

 

 あれはまずかったと、ボロミアは今でも思い出すと汗をかきそうだった。
 あの、ほの暗い書庫の一角にイシルドゥアがかのひとつの指輪を切り取った壁画があり、その側にはナルシルまでもがあると聞いて、どうしても我慢が出来なかったのだった。父には、その指輪を持ち帰れと言われていた。それがあれば戦局を有利に運べるというのならボロミアとて持ち帰りたかったが、裂け谷のどこかにはあるはずだというものの、どこにあるのかもはっきりとはせず、家捜しのように闇雲に探すわけにも行かず(そんな盗人のような真似はさすがにしたくなかった。国許に顔向けできなくなるようなことは、出来るだけしたくはないボロミアなのだった)、どうしたらいいものかという思案に疲れ、あるいは光明を与えられはしないかと願って、原初の記憶をたどるべく足を運んだのだった。
 そうしたら。
 なんだが怪しさが爆裂したような男が1人。
 エルフの住処なので当然のことながら右を向いても左を向いても高雅なたたずまいの者ばかり。他にもホビットやドワーフはいたが、みんな仲間がいたし、魔法使いたるや荒野に1人きりでもあまり積極的に会いたくはない人種だった。なにしろその昔、こっぴどくしかられた記憶が生々しかったので。

 だからといって、つい気安げに話し掛けたからといって、相手がはかばかしい返事をしないからといって、つい伝説の剣を前にして少年の頃のように(今でもそんなに変わりはないと、本人以外はみな口をそろえて言うことだろうが)はしゃいでしまったのが決まり悪いだとかいうことは、まったく理由にならないとボロミアも思っていた。
 不貞腐れたように、落とした剣もそのままに、その場を後にしてしまうなどということは。
 どうしても気になって戻ろうとしてみたら、さっきの男がエルフの姫と、なにやら深刻そうな話をしていたのでどうにも入り込めずにいた。そこで「いやいやどうもすみませんね、ちょっとちょっと……」と入り込めるような強い心臓の持ち主になりたい、とはつねづね思っていることだが。
 仕方がないので、2人が行ってしまうまで一生懸命柱と同化して待った。油汗などをかきながら、どうかこれ以上ややこしいことをしてくれるなよ、とどうも恋人同士のような雰囲気の語らいをしている2人に祈った。

 祈りが通じたのか、のっぴきならないことになる前に2人は立ち去ってくれたが、そこまでして剣を直しに来たというのに、もうとうに剣はもとのところに置かれていた。エルフの姫が来合せたときにボロミアも戻って来たのだから、剣はもう1人の男が戻してくれたことになる。
 確か自分は白の塔の大将で、いい年をした大人で、そうでなくても自分で興奮して手にしていた剣を、取り落としてそのまま立ち去るなんてことをしたと知れたら。
(父上にもファラミアにもものすごく怒られるな……)
 それだけは確実だった。
 父も弟もまわりの者はみなやさしかったが、礼儀や決まりごとには厳しかった。そのどれも、生きていく以上は大切なことなのだから、先人が苦労の末こうしたほうがいいと気づいたことなのだから、誰もが荒野にたった1人で誰とも交わらずに生きているわけではないのだからと。
 実行できるに越したことはないが、そうしようと心がける気持ちこそが大事なのだから、と。

 

「国に帰ったら弓矢も練習しよう」
「なんだいきなり」
 アラゴルンの指示どおりに小麦粉を練っておだんごを作りながらボロミアは呟いた。
「そうしたらみんなにも肉を振舞えるかもしれないしな」
「移動しながら仕留められるものなどないぞ」
「だが、もしかしたらに備えるのは大事なことだろう?」
 ボロミアはこちらの、主に手元を心配そうに見るアラゴルンの顔を見つめた。あの晩の得体の知れない同族ではなく、あの会議で主筋だと聞いて魂消た相手でもなく、1番好もしく感じる旅の仲間の顔をした男を。
「それもそうだな」
 そう言ってアラゴルンはふいと顔をそらした。ときどきアラゴルンはそんな顔をしていた。
 自分がその昔、ファラミアの知恵に舌を巻いて、あの小さかった弟がいつの間にと思ったときとよく似ているように思えた。
(まさかな……)
 ボロミアはまるめただんごを、鍋の中に落としていった。
 1人5個のおだんごを、全部で9人なので45個。ぼちゃんぼちゃんとおだんごを放り込むのは楽しかった。

「アラゴルン」
「なんだ?」
 シチューの中に小刀で刻んだ香草を入れながらアラゴルンが言った。
「ありがとうな」
「…………なにがだ?」
「色々だ。おだんごのシチューの作り方や、草地で足跡を残さない歩き方とか、この地域の食べられる草の知識や、――――それからナルシルを戻してくれてありがとう」
「……どういたしまして」
 急に何を言い出したんだこいつは?というのがありありと分かる顔をしながら、アラゴルンは礼を言った。それから、またボロミアから顔をそらして鍋に集中しだしたのだった。
「いい匂い!」
「馳夫さん今日は何?おだんごのシチュー?やった!」
「じゃがいもがこんなにありましただ馳夫さん!」
「それからこれも使えませんか?」
 ごくごく近くの探索に出かけていたホビットたちが戻って、一気ににぎやかになった。そしてそのにぎわいに、アラゴルンはあからさまにほっとしたようだった。

「ありがとう、サム。さっそくそれを茹でて……」
 サムが手伝いに入ると、反対にボロミアはすることがなくなった。
 もともとそんなに役には立たないのだった。
「どれ、薪になるものを探してこよう」
 シチューかきまわし係をメリーとピピンに頼むと、ボロミアは立ち上がりながらそう言った。
「そうだな、夜番にも必要になるだろう。頼んだぞ、ボロミア」
 見上げてアラゴルンはそう言った。夜の彼方のような、深い色の瞳をまたたかせて。
「ああ、分かった」
 1人で、潅木のほうへ歩きながら、ボロミアは深呼吸した。
 目の端を、獣があっという間に駆けて行った。
(やはり、弓をもう少し練習しておくべきだったか……)
 どちらにしろ、大剣を振り回すほうが、自分には性にあっているとボロミアは思っていた。それに、この反応具合では、弓矢を持っていてもとても間に合うまいと思われた。
(まあ、なるようになるだろう……木の切り株の前で番をするほどではないし)
 ボロミアはもう一度のびをした。
 率いる軍勢もおらず、1人でもないというのはなんと心が楽なものなのだろうと思いながら。

(しかし、この暮らしが癖になったら困るな)
 そう考えて笑うくらいには、ボロミアは今の状況を楽しんでいた。
 東の空は、今もまだ、黒い雲に覆われていたけれど。
(さて、指輪ねぇ……)
 あれがあるとどうなるというのだろうか?
 悪しき軍勢を滅することが出来るのだろうか?
 それともかの冥王をひれ伏させることが?
「考えるのは、父上とファラミアに任せるか……お、あった」
 ボロミアは、すぐに薪になるものを拾い集めることに集中し始めた。
(指輪のことも、先行きのことも。私はただミナス・ティリスの盾となって戦うだけだ。……そう、王のことも考えまい)
 そんなボロミアを、いつしかアラゴルンが見つめていた。
 ホビットたちに気取られぬよう、いつまででも見ていた。
 様子がずっと気になってしかたがないというように。

 

 

 

 それは言わば賭けだった。
 勝つ見込みよりも、負けるかもしれないということよりも。
 自分を滅ぼそうと牙をむく相手に、立ち向かわなくてはならないだけだった。
 かかっているのは生きとし生けるすべての命とを賭けて、大勝負をしなくてはならないのだった。
 かかっているのは自分の命、それでいんちきくさい博打の上を行って、勝たねばならなかった。
 負けるわけにはいかないだけのことで。
 ただ、どうしても生きなければならないというだけのことで。
 生まれてきた以上必ず。
 約束にも似たそれが、まもなく誰の上にも圧し掛かる。
 その日はもう、すぐのことだった。

 

 

 


まあそのなんだ。
話の出来上がりを見て、あれー?と
首をひねるのなんていつものことさね!(←ヤケ)
確か性懲りもなくボロミアの臨終シーンなんかも
入るかもと思っていたような?
それにしてもボロミアの臨終と
裂け谷でのナルシル落としのあたりのことが
私は本当に好きらしいです(笑)。

モドル>>