火炎

 

「酒をくれ」
 据わりきった目でショーンはそう言った。いやここ酒も出す店ですから、くれと言われればもちろん出しますけど、でもどの酒のことですか?っていうか、そんな顔して足音も荒々しくカウンターに来るなんてあなた西部劇の見すぎですよ、と思いながらかどうかは知らないが、店の者は、とりあえずショーンがいつも来たときに好んで飲んでいる銘柄のビールを出した。
 グラスより大きめ、ジョッキよりも小さめのそのビールを掴むと、ショーンは一気に呷った。そしてむせた。
 それを合図にしたように、すごい勢いで入ってきたショーンにおそれをなしたようにシーンとしていた店内は、またざわめきを取り戻した。そして。
「ナニ荒れてるの、ビーン・ボーイ?」
「マカロニウエスタンでも見たの?」
「それとも振られたの?」
「ああ、それでヤケ酒!」
 ぽんと、手を打って言われれ、ショーンもまた吼えた。
「ち・がーう!」
「じゃあなんなのさ」
「怒らないから言ってごらん?」
「わざわざこのたまり場に来るってことは、誰かに聞いて欲しいんだろう?」
「力になるよ。――――相談内容によってだけど」
 まったくその通りだったので、一杯やって人心地ついたショーンは切り出した。
「実は――――」

 

 

 

「おめでとう!」
「誕生日おめでとう、ヴィゴ!」
「ハピバースディっ!!」
「おめでとうっ!」
「…………ありがとう」
 その日の撮影終了が告げられると、たちまちあたりからシャンペンシャワーのようにをスパークリングウォーターをかけられ、水も滴るアラゴルンになったヴィゴは言った。
「でも誕生日はもう……」
「過ぎてるんだろ?皆まで言うな!」
 濡れてなくてもウェッティなアラゴルンウェーブヘアーの上にタオルを被せながらメリアドクなドミニクは言った。
「ネタは割れているんだよ。この悪役風執政長男によってね!」
 じゃじゃーん!という口音つきで紹介したのはペレグリンなビリーだった。

「あんたが……?」
「ああ、この前聞いたんでね」
「どうして、また」
 タオルで髪を拭くより先に、アラゴルンのいつ洗ったんだかという衣装をごしごしやりながらヴィゴは言った。
「どうしてって……誕生日は祝うもんだろ?」
 そのヴィゴの手からタオルを奪うと、濡れたままの頭もごしごしやりながら、ボロミアなショーンは言った。
「誕生日はいつもこんな風にしてお祝いしてるんだよ」
 フロドなイライジャがそう言えば。
「そうそう、何人か一緒にやることもあるけど」
 レゴラスなオーランドも言い添えた。
「ほら、ケーキが来た!」
 その場にいた、キャストやスタッフの拍手に包まれて、パチパチいっている花火が山のようにささった大きなケーキがやってきた。

「吹き消して吹き消して!」
「さん、はい!」
 いつの間に持ってきたのか、休憩用の折りたたみイスを広げ、ヴィゴをケーキの前に座らせると、みんなで歌う『ハッピーバースディ』がはじまった。朗々と歌うものあり、メロディに自信のないものありの混声合唱だったが、祝福の気持ちは充分に伝わるものだった。
「あ、ありがとう……」
 歌が終わって、もう一度拍手が鳴り響く中、ヴィゴは目をぱちくりさせながら、聞き取りづらい声でそう言った。
「さ、お次行くよー!」
「ま、まだあるのか?」
「これからが本番だよ!頼んだよ、アンジー、ジェシカ!」
「まかせてちょうだい!」
 いつの間にかやってきた、ヴィゴ担当の衣装とメイクのスタッフに腕をとられ引っ張られていくヴィゴだった。

「え?え?」
「そのままだと風邪引くだろ?」
「着替えたほうがいいよ、ヴィゴ」
「僕らも着替えるからさっ」
「その間にケーキ切り分けておくから!」
「だーいじょうぶ!ちゃんとヴィゴの分も残しておくから!」
 あーれー、とは言わなかったものの、本来の主役のはずのヴィゴは、訳も分からず引きずられていったのだった。
「さて」
「僕らのほうも支度しようか?」
「しようしよう!」
「ほら、ショーンも早く!」
「あ、ああ……」
 本来の発起人であるショーンも、反対方向に引っ張られていったヴィゴを、名残惜しく見つめながら、イライジャたちに引っ張られていったのだった。

 

 

「おお、ヴィゴ!」
「よく似合ってるよ、ヴィゴ!」
「エークセレント!」
「用意は出来ているよ、さあどうぞ!」
「……おい、何の真似だ?」
 ヴィゴが案内されたのは、さっきとは別の場所で、そこには炎が赤々と燃えていて、まるでキャンプファイヤーのようだった。
「何って、パーティだよ?」
「いろんなパーティが混ざっているけど」
「なにしろメンバーがグローバルだから」
「バースディでしょ、ハロウィンでしょ、それから……」

「火を焚いてるのはなんだっけ?」
「あれはちょっと早いガイ・フォークス」
「ああそれで火かぁ」
「マシマロ焼きたいなぁ」
「あの炎じゃ、あっという間に黒焦げになっちゃうよ」
「アラゴルンの衣装もあそこならすぐに乾くんじゃない?」
「それも黒焦げになっちゃうんじゃない?」
「分かりゃしないって!何しろ元があれだから!」
「違いない!!」
「あ、ショーン」
「おーい、こっちだよー!」
 やって来たショーンの格好を見て、はじめてヴィゴは自分は1人きりではないということに気がついた。それくらい、自分のさせられた格好に、気が動転していたのだった。

「おやまぁ、なんてぇ格好だい」
「君こそ……」
 見つめあう2人の格好は控えめに言っても立派な成人男子のする格好とは思えないものだった。
「よく……」
「似合うとか言ったらぶっとばす。あんたこそ……」
「かわいいとかいう形容詞を聞きたい気分じゃないんだ、ヴィゴ」
「そっか……」
 驚きのあまり、すっかり人見知りからくる口重が何処かへ行ってしまっているヴィゴだった。
 ヴィゴに用意されていた着替えは黒尽くめのものだった。それだけでいえば、アラゴルンの衣装とどこが違うんだ?と言えなくもなかったが、今ヴィゴが着せられているのは黒は黒でもすとんとしたワンピース、しかも裾広がり、まるで魔女の着るようなものだった。ご丁寧にミニチュアのほうきと黒猫を首からぶら下げていて、足元はなんと赤いハイヒールだった。
 一方ショーンのほうはというと、熊だった。熊の着ぐるみの中から出ているのは顔だけと言う、由緒正しい着ぐるみ姿なのだった。何しろがっしり体型なので、似合うことは似合っていた。
 それを言ったらヴィゴも、痩せてひょろっとしているところが、鼻の曲がった魔女っぽい体型と言えた。

「なかなか似合ってるじゃなーい!」
 そう声をかけてきたイライジャは、ピーターパンだった。
「うん、急ごしらえにしてはなかなか」
 オーランドは頭にサメをつけていた。
「おーい!ケーキ配るぞー!」
 手を振るビリー声の主は白いシーツを被ったおばけで。
「早く来たもんがちだよー!」
 同じくケーキを皿に乗せて配っているドミニクはゾンビだった。
「なんだってこんな格好を……」
「ハロウィンとガイ・フォークスがまざったんだ……」
「ああそれで?こわい仮装って?」
「そうらしい……」
「なるほど……」
 ことの発端なのに、いまやすっかり手を離れてしまったイベントに、2人そろってがっくりと肩を落とした。

 

 それでもどうにか立ち直って――――腹が減っていたとも言う――――切り分けたケーキをぱくつきながら、仮装大会メンバーは、炎を囲んで踊りだした。
「懐かしいのをやってるな」
 すっかりくだけてしまって、元に戻らないけどいいかな?と聞かれて、否やのあろうはずもなかった。
「フォークダンスとはね」
 ケーキをぱくつく熊というのも、ファンシーでかわいくないこともないだろうと開き直って、ショーンもバースデーケーキのお相伴にあずかっていた。
「大勢で一緒に踊るのにはうってつけだな。うん、美味いなこのケーキ」
「うん、甘いものも美味いね」
 踊りだす前にみんなして、用意していたバースディプレゼントがヴィゴに渡された。
「テーマはスープ!」
「シチューも可!」
 そう言いながら、どんどんヴィゴに渡され、そのヴィゴの手から受け取ってダンボールに詰め込まれていくのは、みんなのとっておき食、各国から持ってきたインスタントのスープもあれば、かわいらしいスープのぬいぐるみもあり、さらには簡単に出来るスープレシピなんかもあった。

「あ、ありがとう……」
 そのどれにもきちんと礼を言って握手をして、ヴィゴはまるで抱えきれない花束のように、みんなからのスープストックを抱えていた。
「ショーンのシチューで判明したバースディにちなんだプレゼントにしてみました!」
「実用的プレゼントシリィーズッ!」
「これからどんどん撮影もハードになっていくしね」
「しっかり食べないと!」
「ありがとう……みんな」
「僕からは、これなんだけど」
「ありがとう、ショーン」
「電子レンジでもガスレンジ使える小鍋。これでスープをあっためてくれると嬉しいな」
「……ありがとう」
 なんとなく、この遅れてきたメインキャストのことが気になってしょうがないショーンだった。それでつい、機会があるごとに話しかけたり、みんなのいきつけの店にも現れないし、ちゃんと食べているのか気になって、それでまた新しいアラゴルンがまた、そういうことをきちんきちんとやっているという安心感を与えない人間だったもので、という理論武装。

 実のところ理由なんてあってないようなものだった。『なんとなく気になる』に、特別な理由なんて必要なかった。だからその日も、シチューを作りすぎたのでおすそわけという、そんなもの、残ったんなら冷凍でもしておけば?というようなブツを持って、ヴィゴのレンタハウスまで行ったのだった。
 そこで、とり散らかっていて歩こうと思ったら、いつの間にか、世界的に有名な英国が誇る喜劇俳優のような歩みになってしまうのだった。
「まだ散らかってて……」
 なんとなく、アラゴルンでなくなったときの彼はぬーぼーっとしていて、肩をつかんでゆさぶって、「しっかりしろ!傷は浅いぞっ!」とか叫びたくなるようだった。おそらくきっと、パズルの最後のピースをちょっと無理無理にはめ込んだような彼は、『アラゴルン』になるために、全力投球のさなかなのだろう。それ以外の、人間らしい生活を送るためのもろもろに、時間や気持ちを裂いている余裕がないくらいに。
 だからショーンは心配なのだった。放っておくと、撮影現場の食事しかとっていないのかもそれないと思えるような彼のことが。
 なにしろその食事だって、カレーライスを、脚本に書き込みをするためのペンで食べようとする始末なのだから。
 インスタントに毛の生えたような簡単なシチューだったが、彼は喜んで食べてくれた。持込のポイントは、渡すだけでは足りないということだった。渡すだけでは、冷蔵庫にしまい込んだり、その辺におきっぱなしになったり、ガスレンジにのっけたままになっていることがあるからだった。

 食べようとは思っているらしかった。
 しかしその途中で、何かアイデアが浮かんでしまえば、たちどころに心は『アラゴルン』のことに、飛んでいってしまうのだった。お茶でも、と言ってもらったのはいいものの、結局、自分の分もヴィゴの分もコーヒーを入れたのはショーンだった。
 イスの上のものをとりあえず移動させて、そこに座ることもあきらめたショーンだった。言ったってどうも、聞きやしないようだから。
「こんなところに手紙置くなよ」
 キッチンのテーブルの上と言う、およそ手紙を保存するのに向かない場所にあったそれを指して、ショーンは笑って指摘した。
「ああ……そこにあったのか。カード飾るの忘れてた……」
「もうクリスマスカードが来てるのかい?」
 まだ11月にもなっていない頃だったので、ショーンも笑いながら聞いたわけなのだが、そのあとシチュー攻略の手を止めて、顔を上げたヴィゴの言葉に凍りついた。
「いや、俺の誕生日」
「…………いつのことだい?」
「誕生日?10月20日」

「……ここへ来てからのことじゃないか」
「そう。ホビットを連れて旅してた頃」
 話題の主は、シチューの手を止めたついでに、少々カタくなりはじめたバケットを、丈夫な歯でもって噛み切っていた。
「……なんで言わなかった、のかな?」
 ショーンはそう聞いている自分の、顔は笑っていたが額には青筋が立っていくのを感じていた。幸いヴィゴは気がつかなかったようだったが。
「それどころじゃなかったから」
 ああそうだろうさ!君は毎日『アラゴルン』になるために忙しかったんだろうさ!しかし、そういうことを、どうして言わなかったんだ!と思うと、怒った後はちょっとほの淋しい気持ちになってしまうショーンだった。
「そ、そう……」
 その後何を話したのかよく覚えていなかった。とにかく早くみんなに知らせなくてはなんとかしなくてはとそればかりが頭にあった。だからどうにかヴィゴのレンタハウスを辞去して、みんながいるであろう、いつもの居酒屋へと駆け込んだのだった。

 

 

「あの……ありがとう、ショーン」
 ケーキが終わったあとは大鍋シチューの登場だった。魔女がかきまわすのには、少しばかり物足りないような大きさだったが。腹に染み入るほかほかシチューを食べながら、ヴィゴが隣に座るショーンにぽつりと言った。
「どういたしまして」
「……その、嬉しかった……ちょっと……心細かったし……人見知りだし……それを息子にも心配されたんだけど……」
「あのバースディカードの?」
「そう……ヘンリーは……すごく俺のこと心配してて……」
「いい息子さんだな。確か君にアラゴルン役のオファーを受けるよう勧めたんだっけ?」
「そう、ヘンリーがいなかったら、ここにはいなかったなぁ」
 大きなやかんを持ったかぼちゃ大王が、あちこちにホットワインを配っていた。レモンや香料を加えた熱々のところを、ヴィゴもショーンも喜んで注いでもらった。
「いい息子さんじゃないか」
「うん……」
 愛息子を褒められて、ヴィゴはくすぐったそうに笑っていた。

「おーい魔女さーん!」
「踊ろうぜー!」
「熊さんもー!」
 誰かが持ち込んだダンスメドレーはそのとき、誰もが知っているフォークダンス曲へと代わっていた。『マイムマイム』だった。
「行こうか。足元怪しいけど」
「お手をどうぞ、魔女さん」
「脱いじゃおっかな?」
「もったいない、せっかくの魔女のハイヒールを」
「なんだそりゃ」
 笑いながら手をとりながら、誕生日と冬の訪れを前にした祭りは最高潮に盛り上がった。今日までの仕事ぶりに満足して、これからの仕事へのやる気を込めて、人々は踊りまくっていた。
「魔女さん上手い!」
「ピーターパンになんて負けてられるか!」
「転ぶなよー熊さぁん」
「ぬかせっ!」
 冬を前にしてのお楽しみ、歌って踊って美味しいものを食べて。
 ふけてゆく夜に、炎の色はあたたかかった。

 

 

 


ナマモノde藻誕デス。
指輪物語の撮影が始まったばかりの頃の
まだ初々しい頃の人たちです。
ハロウィンの仮装はもともとは、おっかない格好をして
おばけを驚かせて退散させるものだというので
こんなのもアリかと。踊っているうちにハイヒールなんか
脱いじゃいそうな魔女さんですが(笑)。
それにしてもショーンは、一目惚れしたっぽいな、うんうん。
それにしても私は、みんなで火を囲んでキャンプファイヤー!
っぽいパーティをさせるのが大好きなようです(笑)。

モドル>>