犬
「この、犬の絵のついたカードはなんだい、ヴィゴ?」
おかたづけおかたづけと部屋を渡り歩いているときのことだった。
リビングにある、クリスマスカードの飾ってあるコーナーに立てかけてある見開きのカードやハガキなど、その中には、ショーンは読めなかったが大きな文字で何事か書いてあり、たいていはセットで犬のイラストや写真があった。
「かわいいけど……なんで犬なんだい?ニューイヤーカードみたいだけど……」
読めない文字の合間には『A Happy New Year!』とあったのでそれと知れた。がそれと犬とどういう関係があるのだろうか?1人や2人のことなら、犬を飼っているとか、犬好きなのかと思うところだったが。
「ああ、それ?ニホンのトモダチから」
いっぱいになってしまったゴミ箱を空けに行きながらヴィゴは答えた。新年を迎えるんだからと、ヘンリー指揮のもと少しは片付けたのだったが、あとにつづくぬくぬく生活でまた乱れてしまったのだった。これではいかん、少しは家の中を整えよう!とヴィゴは立ち上がったのだった。
ヘンリーが友達と出かけている間に少しはきれいにして、驚かせようという意図もあった。ビックリしてくれるといいなぁ、と思って出しっぱなしになっていた物をしまう姿はまるで、母親が留守のうちに部屋を片付ける子供のようだった。
「ふうん」
手に取ったカードをもとにもどすと、さぼりー!と言われないうちにとショーンは作業を再開した。ぐおぐお吼える掃除機の出番は終わったので、今はモップでがしがし床を拭いていた。
「ニホンはクリスマスカードよりもニューイヤーカードなんだって」
「そうなんだ」
「犬は今年の……マスコットみたいなものかな?アミュレットというか……」
「ふんふん」
それで気をそろえたように犬なのか、クリスマスカードに聖母子が多いのと一緒かと納得して、ショーンはモップ掛けをつづけていった。あれをしまってこれをしまって〜と整理整頓にせいだしながらヴィゴはどんどん部屋を広くしていった。「やっぱり正しかったんだなぁ……」
放りっぱなしになっていた洗濯物をたたみながらヴィゴはしみじみと言った。
「なにがだい?」
モップ掛けの次には、ほこりとりのふわふわもわもわで飾り物をなでて埃をとりながらショーンは尋ねた。
「ものはもとあったところにしまうべきだよ……そうは思わないか、ショーン?」
Tシャツをたたみながら小首を傾げて、ヴィゴはしみじみそう言った。
「これからはそうしよう!そうすればこんなに散らからないだろうし、うん!!」
「……そうだね。少なくともそう心がけるのはいいことだよ……」
実現するかどうかはともかく、とショーンはうなずいた。
「これは片付けなくていいのかい?」
足元に転がっていた、ぬいぐるみのようなクッションのようなものをショーンは手にとって言った。
「なんだいこれは?」
全体的に白いそのぬいぐるみ状のものには、よくよく見ると耳のようなものがあり足のようなものがあった。しかし、涎掛けのようなものもつけていて、面白い顔をしていた。ショーンの知っているどんな人形にも合致しないものも、ヴィゴの好きな異国のものなのかもしれないと思ったのだった。「それはソファに置いといて。エンギモノだから」
「エンギモノっていうのかい?どこのものなんだい?」
しけしけと眺めながらショーンは言った。
「それも犬だよ。張り子を模したぬいぐるみだって。クリスマスプレゼントにもらったんだ」
「………え?」
「犬、なんだってそれも。そういうデザインの犬の置物があるんだってさ」
「…………え?」
「見えなくても犬なの!ほら抱きしめやすくていいだろ?」
ショーンの手から犬のぬいぐるみを取り返したヴィゴは、ギューっという音がしそうなほどそれを抱きしめてみせた。しゃらしゃらと小さな音と立てて動くようになっているぬいぐるみの中身が、抱きしめられるためにあるように形を変えていた。
「それが……犬……?」
「そう。ところ変われば品も変わるもんだよ、ショーン」
「参ったな……てっきり……」
「てっきり?」「足置きか何かかと……」
髪をかきあげて呟くショーンに、ヴィゴは声を上げて笑った。
「確かに!ちょうどよさそうだな。ちょっとかわいそうみたいだけど……ああでもあっちのブツゾウなんかには、色んなものを踏んづけてるのがあるくらいだから、犬を踏んでるのもあるのかも」
「いやなにも踏んづけなくても……」
「面白いよニホンの文化も」
「だろうね」
あちこちに『面白い』ものがあって、そのために絵を描いたり詩を詠んだり写真を撮ったり演じたりしている目から見れば、世界は尽きせぬ興趣に満ちていることだろう。
「ニホンにも行こうよ」
「ああ、いいね。『旅の仲間』のプレミアで行っただけだよ。君は何回も行ったことがあるんだろう?」
好きで、仕事以外でも行ってみたことがあると言っていた。そのときは確か、ヘンリーと一緒だったと聞いていた。以前に行ったときは残念ながら一緒ではなかった。「また行きたいところも行ってみたいところもたくさんなるよ。ああ、あんたと一緒に行きたいなぁ……」
何かを思い出す目をしてすっかりこの現実がお留守になってしまっているヴィゴの手から、相変わらず犬には見えないぬいぐるみを取って引き寄せると、ぬいぐるみよりは固いけれど、ヴィゴはショーンの腕の中に気持ちよくおさまった。
「いいね。案内してくれよ」
そういえば、同じ映画のシリ−ズの2作目のときはエオメル役のカール・アーバンと一緒で、映画さながらに仲が良くまたヴィゴが海の向こうに向けて挑発するが如くにイロイロしでかしてくれたものだから。
「ずいぶん、ふりまわされたっけなぁ……」
「え?」
「いや、こっちのこと。それよりも、ニホンへ行くなら是非通訳も頼むよ」
「ヘンリーに習っておかないとな」
大学へ行ったら、東洋学をやりたいなと言っているくらいのヘンリーも、父の影響か語学マニアなところがあった。そうでなくとも、父方の里に行き来することが多いので、片言くらいは自然に身についているようだったし、育っているところも多種多様な文化が渦巻いているようなところだし。「今年行くときっと犬がたくさんあるよ」
「そりゃあいい」
「張り子もあるよきっと」
「望むところだね」
「公園で飛びつかれてしりもちついてたくせに」
「あれは突然飛び掛ってくるから……」
帰ってきたヘンリーによって、公共の場所での親愛表現以上の接触自粛が呼びかけられるまで2人はそうしていた。
くっつきながら掃除をし、くっつきながらソファでお茶をしていたのだった。
また面白がってヴィゴが、ショーンと足を絡めあうようにして座っているものだから、すぐには立ち上がれなくてひと悶着あったりもした。
お茶菓子はサブレー。
犬の顔をかたどったそれも、ニホンからの贈り物ということだった。
という話をやろうかと最初思ってました。
お題の『犬』がちょうど干支だし、
藻は日本好きみたいだからちょうどいいかな〜と。
しかし、わんこといえばやはり狩?
いやいやいや!これ以上『犬』で書くなんてそんな!(笑)
……でも、魔天とかなら出来るかも……?
はてさてふふー♪