狂ったように

 

 

「………っ」
 言葉が出なかった。
 言葉もないままただ抱きしめた。
 昂ぶる気持ちのままに行動すると、そうなってしまったのだった。
「はか、せ?」
 抱きしめられるのは好きだったが、こんな風に痛みを覚えるほど、そして顔をを見るなり何も言わずにいきなり、というのもはじめてだったので、彼はメリックの腕に抱かれながら目をぱちくりさせていた。
 メリックの向こうにはメイドのセアラもいて、そちらにどしたの?という目を向けたものの、セアラもまた何も答えてはくれはなかった。
 彼がなにかとんでもないことをしでかしたときなどに困ったわね、と言うときのように眉根を寄せて微笑んでいた。いつもやさしい彼女にしても、メリックと同じような気持ちを抱いていることを知らしめるのは、組み合わせた手指の、もみしぼるような動きだけだった。
「はかーせ」
 メリックの抱く力の強さは、いっかな弱まりそうもなかった。さすがにちょっと息苦しくなってきて背中をごく軽く叩いたものの、メリックはびくともしなかった。メリックからはくぐもった声しか聞こえなかった。はかせはねちゃったのかなぁ?と思いながら唯一自由になる手で、自分を抱きしめることで、メリックにもついてしまった落ち葉を1枚つまんで、くるくるまわしはじめた。するとセアラは、またいちだんと困ったような微苦笑を深めていったのだった。

 

 

「いない?」
 メリックの第一報を聞いたキングは、怪訝な表情を浮かべそう言った。
「はい、西翼はすべて探したのですが……」
 残念極まりない報告をするメリックの額には、汗が浮かんでいた。焦燥の色が濃かった。
 秋の早い日はもう傾きはじめていて、もうあまり猶予がないことを示していた。
「と、いうことは西翼から出た、ということだな……と、するとどこへ行ったのやら……」
 メリックからの報告に無益な質問が混じることはなかった。いないと言うことはすなわち、人をも頼んで考えうるすべての場所と、およそ思いつきもしないような場所も捜索済みということだった。そして、ルールは『西翼からは出ない』そうとりきめてあるはずだった。
 しかし、何事にも例外はあり、そんな規則などものともしない場合も考えられた。あるいは夢中になっている間に、ころっと忘れてしまったか。事実、西翼から移動しようとしているところを見つかり、ルール違反なのではないかと指摘された初めてそのことに思い至ったこともあった。そのことはメリックもよく承知していた。そして、『西翼から出ない』というルールを無視すればこの広大な敷地すべてを捜索しなくてはならないのだということを。

「やはり探知機について検討すべきかもしれないな……」
 ごくささやかなものだとしても、行方をくらます自由の侵害だとして、それはあまりしたくないというのがキングの見解だった。
「……それについては……」
 是非、と言いたいところだった。だがそれでもメリックはためらった。いくらメリックたち世話をしている者から見れば心もとないところもあるとはいえ、一個の人間としてそれはいかがなものかと思わないではいられないのだった。たとえこうして、不安にさいなまれることになろうとも。
「四の五の言っている暇はないな。とにかく探そう。イアン」
「はい」
 影の形に添うようにいつもキングと行動をともにしている感のある副官にして相棒のイアンは、返事をするやいなや行動を起こしていた。部下たちや屋敷を管理している使用人たちすべてを動員しての、大捜索が始まったのだった。

 

 はじまりは『かくれんぼ』だった。
 ことメリックとやるもので、およそきらいな遊びなどないほどだったが、その中でも特に好んでいる遊びのひとつが『かくれんぼ』だった。
 ただし、この広大な屋敷のすべてがありにしては探すほうも探しきれないということで、ルールを設けていたのだった。
「かくれんぼは西翼の中だけにしよう」
 建物の中からは出ない、というとりきめをしたものの、建物ならなんでもいいという解釈のもと、どうやってもぐりこんだものなのか、なんとゲストハウスのリネン室で昼寝していたことがあったときメリックは言った。
「にしよく?」
「そうこの部屋のある建物のことだよ」
「ここ?」
「そう、この部屋のある建物からは出ないこと」
「ここだけ?」
「そう。あの女の人の像のある廊下から出ちゃ駄目だ」
「おんなのひと?」
「壺を持った女の人の像だよ」

 これだよ、とメリックは案内して見せた。百聞は一見に如かず。
 西翼から別棟につづいている廊下の角口には壺を持った女性像があって、それが大きな目印だったが、その他にもコーナーになっている分スペースがあるため、ちょっとした椅子や観葉植物なども配置してあった。
「ここから出ちゃ駄目だよ。いいかい?」
「うん!」
 とてもいい返事だった。確かにそれ以降はそこから出ることはなかった。かなりギリギリの、端っこにいたこともあったし、屋根裏部屋の昔風の埃を被ったトランクの中にもぐりこむようにしていたこともあったが、とりあえずのところは。
 なにしろ西翼だけでも、こじんまりした邸宅くらいの広さは充分にあるのだ。雪深い地なので、家を広く懲りすぎず居心地のよい空間になっていた。アウトドアを好まないのならば無理に外に出なくとも、家の中でも散歩などといったちょっとした運動をすることが出来るくらいには。
 この屋敷の使用人にふくよか過ぎるものがいないのはそれが理由なのではないかと言われていた。それでなくても子供には充分すぎる広さがあるので、次代のために訓練している子供たちにも、格好の屋内練習所になっていた。ただそういった子供たちの住居は西翼ではなかったが。

 

「――――ァアっ!」
 それはセアラの声だった。
 屋敷中の探索が行われている中、もしかしたらいつまでたっても探しに来ないのにしびれをきらして自室に戻っているのではないかということで、メイドたちには念のため西翼の再チェックを任されていたのだった。
 この屋敷に勤めている以上、それなりに肝の据わった資質が求められるので、たとえ新参のメイドが狙撃シーンを見てしまったとしてもそんな声を上げるはずはなかった。ことにセアラはもう古株なのでなおさらだった。
 今日はたまたま産休復帰前の挨拶に来ていたのだが、行方不明の報を聞いて手伝ってくれているのだった。彼女は姉のように彼の面倒を見てくれていて、彼もまたセアラのことを慕っていたので。
「どうした!?」
 聞くことが出来たものは、声のするほうへ集まった。1階のテラスで、思わず声をあげてしまったセアラのもとへ。その中にはもちろん、返事を聞き逃さずにメリックも駆けつけていた。
「あ……すみません、あそこに……あの吹き溜まりに……人の、手が……」
 テラスには木陰を作るための大きな落葉樹があった。テラスの高低もあって、その根方には掃いても掃いても木の葉が吹き黙るのだが、歩く部分ならともかく、多少は必要であろうとそのままにしてあったのだった。その合間から見えているのは確かに人の手だった。

「メリック」
 うなずいてメリックはテラスから降りた。手を取ってまず脈を確認した。それから、手がここにあるということはと見当をつけ顔があるであろう場所の枯葉をはらうと、そこに。
「………無事だ」
 脈にも呼吸にもおかしなところはなかった。彼はただ眠っているだけのようだった。枯葉に包まれて。
 メリックはその胸の鼓動も確かめるために耳を伏せた。
「……よかった……」
 セアラがテラスに座り込んだ。集まった男達はそのセアラをイスに座りなおさせると、肩に手を置き言った。
「報告してくる。ここは頼む」
「ああ――――ありがとう」
 振り返ることは出来なかったが、メリックの礼に男達は手を振ることで答えた。
 抱き上げる動きに、枯葉が音を立てて動いた。
 吹き溜まりの中に眠る彼を見て、心臓が止まりそうだった。
 姿が見えないと分かったときに気が狂いそうになった。

「よかった……」
 背後でセアラはもう一度そう呟いた。彼女もまったく同じ気持ちだったのだ。
「………ん……」
 その声で目が覚めたのか、彼がメリックの腕の中で身じろぎをした。目をこすろうとして出来なかったので自分を拘束する存在に気づいたらしかった。
「……あれ、はかせ?」
 声がする。あたたかい。生きている。
 それがこんなにも、得難いことだとは。
「あれ、……セアラ?」
 げんきーと彼は屈託なく笑った。立とうとしていたセアラは、泣き笑いのような顔になりながら声をかけた。
「……こんにちは、元気よ」
「あかちゃん、は?」
 メリックが何も言わずに抱きしめているので、もっぱらセアラに話しかけていた。もちろん、メリックの背中を、寝かしつけてもらうときのようにぽんぽん叩く手はやすめないでいたが。

「今は寝ているわ。あとで顔を見てあげてね」
「うん!はかせ、はかせ、セアラの赤ちゃん」
 赤ちゃん見に行こうよ、とメリックの背をぽんぽん叩いたが、離せるものではなかった。
「セアラ、はかせねむいの?おなかへったの?」
 なにももってないよ〜と困ったように小首を傾げる彼に、セアラはやさしく首を振った。
「もう少しそうしていなさい。博士が話してくれるまで。……あなたのことを、とても心配していたの」
「しんぱい?はかせ、はかせだいじょぶだよはかせ、ねえはかせ、だいじょーぶだよ?」
 ぽんぽん叩きそれから撫ぜ、いつまででもずっとそうしていた。
 メリックもまたいつまでもそうされていた。
 こわくてとても、離すことが出来なかった。
 その気持ちが治まるまで、ずっと。

 

 

「まだやってるね」
「当分やってるんじゃないか」
「風邪引かないといいけどね」
「大丈夫だろうぴったりくっついているんだから」
 西翼のテラスの見える窓辺では、報告を受けたキングたちが一息ついていた。
「安心したんだろう。離すまいよ」
「――――なぁ」
「なんだい?」
「あんたもあんなだった?」
 ティーカップとソーサーを持ったままの相手に、質問の意図を問いかけるように見つめられているのにも構わずにつづけた。
「俺がさらわれたときもあんなだった?」
「もう忘れたよ」
 目を伏せて言う相手を問いただそうとする前に。
「――――思い出したくもない」
 見つからなかったら何をしていたか分からない、あんな思いはもう。
「そっか」
「ああ」
 風が窓枠をゆらしていた。テラスの吹き溜まりにはまだメリックたちの姿があった。

 

 

 


これまたさんざん考えた、お題『狂ったように』。
『狂ったように』することってなんだ?
とあれこれ考えましたが、最終的にはこういうふうになりました。
『狂ったように』ダークなことをさせるのはちと嫌だったもので。
パートリッジに出馬願おうか豆にお願いしようかと考えましたが
博士とクローンが見たいというお声をいただいたので。
要望に弱い、こともある私です(笑)。

モドル>>