待ちぼうけ |
(れれれ?)
空港のひろびろロビーの一角カフェテリアで、のんびりとコーヒーなどを飲んでいても聞こえる音があった。
どこにいてもどんなときでも、およそ空港にいるものならみんなその音に敏感になっているだろう。
空港職員のような、そので仕事をしている者たちは麻痺しているか、あるいは聞き流すすべを身につけているのかもしれないが。
(あららー遅延表示が出ちまったかぁ)
ぽーん、という離着陸便の案内表示が切り替わるときのコンピューター音はどこか耳に残る。今も、それからその前も、あの音がするたびに身体の神経のどこかが反応してしまうのだ。知らない者が、同名の他人の名前を呼んだのが耳に入ったときのように。
(どうしよっかなぁ)
遅延表示はただ『遅れます、到着時間未定』と言っているだけだった。
(なんかあったかな?向こうの天気が悪くて、そもそも離陸が遅れたってことだけど)
思いついたことをメモしていた手帳はそのままに考えた。あちこち行くのが好きだし、それにはなんといっても飛行機だし、航空会社に友人もいるしで、空港の裏側みたいなものにも少しはくわしかった。人と話すのも好きだし、写真を撮ることもあるから、空港の裏方から裏話を聞いたこともあったし、酒を飲んだこともあるし、ベルリンの天気のことを聞いたのも、顔見知りの空港職員からだった。時間つぶしに1回飲んで待っていたら、浮気をしたような顔されたこともあったっけ、と懐かしくも苦笑いな思い出だった。
「やきもちやきだからなぁ……」
呟きは、行きかう人のざわめきにかきけされた。遅延が出ているのはそれ一機のことではないし、予定通りにどんどん着陸してもいるし、なべて世はこともなし、といった感じだった。ことがあるのは、ベルリンからびゅーんと飛んでくる機に、関係のあるものだけだった。
「ま、もう少し待ってみるか」
からになったコーヒーカップの底を眺めながらひとりごちた。それから思い切ってコーヒーのおかわりを頼んだ。出来たらこれが最後のおかわりにしたいもんだ、と思いながら。気が急いて早く来すぎたので、コーヒーはこれが4杯目だからだった。本を読み終わってしまった。念の為にともってきた薄い本だったとはいえ。
時間はすっかり流れていた。少々流れすぎているほどだった。時計を見ると結構な時間がたっていて、あたりはすっかり暗くなっていて、しかも人も少なくなっていた。あわてて立ち上がろうとして、とどまったのは、大きな電光掲示板が見えるからと陣取った席から見る遅延表示がそのまま変わっていなかったからだった。
「……どういうことだ?」
思わず呟くと、呼び止められたかと思ったウェイターが寄ってきた。
「何か?」
「あ……すまない、アナウンスを聞き漏らしたかな。あの便の情報は流れたのかな?」
「すみません、わたくしどもではちょっと……」
「そ、うだよな、すまない。ああ……インフォメーションに聞くよ」
そのほうがよろしいかと、とウェイターは言った。チェックを済ませると本やら手帳やら、広げたままだった手荷物をかき集めると、リュックにしまうのももどかしく移動した。
「……どういうことだ……」
これはおかしい。
どう考えてもおかしかった。表示は遅延のまま、何も騒ぎが起きた様子はない、そのこと自体がおかしかった。
居ても立ってもいられずに移動して、少し落ち着くと自然と足が止まった。時間が早いうちはごったがえしていた到着ロビーも今は閑散としていた。到着便があるたびに下りてくる人たちも、足早に去っていく。しばらくの間、いったいどうしたらいいのか分からなくなって、流れの中のひとつの石のようにたちつくしていたがやがてポケットの中から携帯電話を取り出すと、メールか何か入っていないか確認した。何もなし。
それから、1件電話をかけた。どちらからもメッセージを入れられて、どこからでも情報を聞くことの出来る、そこにも何も残ってはいなかった。
「どうしたってんだよ、まったく……」
インフォメーションに行ってみようか、と思ってやめた。にこやかなおねーさんの笑顔を見てもこの不安は解消されないだろう。うまく知り合いに会えれば何か聞き出すことが出来るかもしれないが、運にばかり頼るわけにはいかなかった。それなら、ともう1件電話をかけた。情報通の友人に、ベルリン発の飛行機に何があったのかと尋ねるために。
「はぁ?」
しかしその情報を聞くや否や素っ頓狂な声が出てしまった。
それを聞きとがめるような人がいないのは幸いだった。『トラブルがあったそうだよ。報道は控えられているけどね。なんでも爆弾を仕掛けたことをネタに金を取ろうとしている女が乗り合わせているとか』
「相変わらずくわしいな」
『それが商売なんでね。そうでなくても機内で技術的なトラブルがあったそうだから、ニューヨークまで行かないよ。緊急着陸するそうだ』
「トラブルがあったんなら、そうなるのが妥当だよな……大丈夫かな……」
『金を要求してることが救いだ。金目当てなら、少なくともいきなりドカンとはいかないだろうってのが見方だ』
「そ、……だよな……」
血の気が引いていくのが分かった。そうだ、そういう可能性もあるのだ。そのことに気がつかなかった。
飛行機は、車と違って止まったら落ちるのだ。高度何万メートルかは知らないが、そこから落ちてただで済むとは思えなかった。
『おい、おい大丈夫か?しっかりしろよ、まだ機は飛んでるんだからな。あんたの機長さんは操縦桿を握ってるんだよ。おい!』
「あ……すまん、大丈夫、大丈夫……うん……」
『とにかく機はそこには着かない。到着予定地は……ああ、いい。移動しろ移動、機長を迎えに行け、あいつも喜ぶぞ』
「ああ……迎えに……そ、うだな……」『どうせ待ちぼうけくらうなら、やつの来るところのほうがいいだろ?』
「そう…だな……サンキュウ、行くよ…これから移動する……」
『足あるか?』
「車で来てるから、それは大丈夫」
『地図あるか』
「カーナビはないけどな」
『やつに言っとけ、この礼はプロセッコを、ダースでってな』
「ああ、リボンをかけて届けさせるよ」
『やつにかけても受け取らないぞ』
「贈るつもりもないよ」
『動きがあったら知らせるよ』
「ああ、頼む」
『じゃな』
電話の向こうでは、情報通の友人を呼ぶ声が聞こえた。
その声の主を知っている、友人の恋人だった。プロセッコはその恋人の好きなワインだった。「……いいなぁ」
あたたかい部屋で恋人と、自分だって本来ならとっくにそうなっているはずだった。
ベルリンからやってきて、この空港着だから部屋をとって、ひさしぶりにゆっくりと会うはずだった。今頃はもう、2人で酒でも飲んでいるか、それともベッドで仲良くしているはずだった。
それがどうしていったい、こんなことに。
「街で誰か買っちまうぞ……こっちはやる気まんまんだってのに、ったく……」
携帯電話をしまった手でタバコを取り出そうとして、3日前から禁煙することにしたことを思い出した。だからこんなにイライラするのかもしれないと思った。
「……行く、か」
その、なんとか言う空港へ。何しろここにいても、いつまでも誰も来ないのだから。待ちぼうけはもうゴメンだった。
「ちくしょう、迎えに行ってやるぞ……っ」
こぶしを握りしめたので、手にしていた荷物はバラバラと落ちてしまったが。
「………どうして……?」
案の定驚いた。ざまあみろ、だ!と誰にともなく舌を出したい気分だった。
通り道で立ちふさがっていた甲斐があったというものだった。
「どうしてだぁ?」
じろりとにらむ相手が、ものすごく虫の居所が悪いだろうということは、歩き始めた子供にでも分かりそうなほどだった。
「いったい何時間待たせたと思ってるんだっ!?」
「……えーと、11時間、かな?」
「腕時計見てるんじゃねぇ!」
なにしろやんちゃな青春時代を送って、今でもそれは継続中なものだから。
機内にいた人間ほどではないだろうが、それに次ぐくらいにはおそろしい思いをして夜を明かしたのだ、このくらいは当然だった。
「ごめん……心配させたね……」
手を伸ばそうとするのをふい、と身を避けてかわした。
「……怒ってるのかい?触れられたくもないくらい?」
「……ちがう」
口惜しいが黙っていることは出来なかった。それくらい怒っているのだった。「なら……」
「あああ、あきれるといいさ!喜んでるんだよ!ほっとしてるんだ!!ホテル代がもったいないとか、こっちも一睡もしてないんだとか、コーヒーの飲みすぎでさすがに胃がもたれるとか、腹が減ってるような気がするけど食欲がないとか、この燃える思いをどうしてくれるんだ!なんだか身体が疼くような気がするぞ!だいたいこっちは神経が焼ききれそうだったんだ――――!!」
「すまない」
怒るだけ怒ったら、すとんと相手の腕の中だった。
機長の格好のままだから、厚手のダークカラーのコートに包まれた。
「連絡できると良かったんだが……」
「んなもんいらねぇよ。仕事中は乗ってるやつの心配するのがあんたの役割だ」
「すまない」
「俺のことは、地に足つけてからでいいからさ」
「……ありがとう」
相手がやっと笑ったので、つらてれてこっちも笑ってしまった。大分高くなった、朝の光の中で。「俺の心配は、乗っかってるときでいいからさ」
「――――え?」
「おあずけ食らってもう我慢の限界、あんたのこと食わせて、な?」
「な?って言われても……こっちも一睡もしてないし、第一食事もまだ……」
「俺を食わせてやるからへーきへーき。さ、行こうぜ!なーに車で来てるから、そこらへんでモーテルさがせばいいから!」
「いやちょっと、せめて食事くらいとってから……」
「あとあとあと!さ、行くぜ!」
「せめてシャワー……」
「待ってられっか!」
ぐいぐいとひっぱられるままに、どんな過酷な状況でもゆらぎもしなかった機長もさすがに。
「あ、そうだ、あとであいつにプロセッコダースで送っといてくれな」
「な……!ダースで?」
「情報提供料だから」
「ちょっと待て、おいこら」
「あとあとあと!生きてることを確かめ合わないとな!」
再会を果たした恋人には弱かった。のだった。
お題『待ちぼうけ』というのを見て
「待ちぼうけといえばやはり、飛行計画の人たち……?」
と思いまして。実際空港で待っていたら、
某ジョン・マクレーン君の気分になった関係者もいたのでは?
映画のラストは朝だったけど、あのあと代替機で
ニューヨークまで行ったのだろうか?
多大なる恐怖を味わったであろう乗客と乗務員に1日も早く
心身の平穏のおとずれることを願ってやみません。