みえない

 

 ロスはプラス7時間。
 ロンドンはマイナス9時間。
 どちらも見えない。
 ここからはどちらも。

 

 かしっといい音をさせて、ヴィゴはビールのプルトップを引き起こした。
「っかぁっ」
 ヘルシー志向もいいけれど、我ながら「よく働いたなぁっ!」というときには、やっぱり泡の出る酒に限る。酒といってももちろん、フルートグラスの似合うスパークリングワインなんかじゃなくて。
「おー夜景が良く見える」
 風呂上りにバスローブなんか着て、ぬれた髪をごしごしやるなんていうのはホテルならではの風習だ。家ではパジャマの下だけ履いてタオルを引っ掛けて、髪といわず身体といわずポタポタたらしながらどこへでも行ってしまうのでしょっちゅう怒られている。ヘンリーと、それからスイートなハニーにも。
「さすが高層ビルだな」
 映画の配給会社のご招待でやって来た、およそ2年ぶりの日本だった。
 前回のようにヘンリーが一緒だったり、前々回のみんなや、前々前回のカールように男の連れがいるわけではないのと、次の予定がクッションにつめる綿のようにぎゅうぎゅうづめなので、気の向くところへフラフラする時間もあまりなかった。

「あ、トウキョウタワー」
 夜目にも著きあのとんがりシルエットは、トウキョウの観光案内に必ず出ているあの電波塔に間違いなかった。
「いっぺんのぼってみたいなぁ」
 ビールの缶をくわえて、いつの間にか東京をかなりのセンで一望できます、大丈夫!外からはのぞけないよう加工してありますので!というのがウリの大きく取った窓ガラスにべったりと張り付いてヴィゴは言った。ニホンに来るのはもうそろそろ片手の数では足りないくらいだけど、それでもまだ行っていないところ、行ってみたいところはたくさんあった。
 ひとつの国を、1回や2回や3回来たくらいで全部見ようというのが間違いなのだ。
 足跡をつけるだけなら出来るかもしれないが、あいにくヴィゴのしたい『旅』とはそういうものではなかった。少なくとも数ヶ月、バックパックひとつで歩き回るくらいのことをしてみなくては、『旅』とはとても言えなかった。
「えーと」
 何年も使っているので、もうボロボロになっているトウキョウの本を取り出した。

「あそこがトウキョウタワーってことは……ああ、やっぱりゾウジョウジはここだ」
 長いプロジェクトの最後を飾るイベントをやった場所だった。
 大きな寺院の内部にまで入れるまたとない機会だったので、みんなに「ヴィゴったら小さい子みたいに大はしゃぎだね」と言われるくらいに大喜びだった。キョウトも多いが、トウキョウも寺院が多い。
「中国とかとは、ちょっと違うんだよな」
 本に載っている寺院の写真を撫でながらヴィゴは呟いた。
 がしがしかじっているビールの缶はもう、すっかり空になっていた。
 ヴィゴは次なる缶を取り出すべく、おやつを買い込んだ近所の店のビニール袋をがさごそさせた。ホテルの冷蔵庫の中身、ミニバーもどうぞご利用ください、とは言われていたがどうしても持って生まれてすくすく育てた経済観念が邪魔をして、バカ高いホテルの飲み物に手を伸ばす気にはなれなかった。それに、行った先々での買い物も楽しみのひとつだったし。
 ビールと一緒に酒の肴に最適です!と書かれたイカの袋を取り出した。同じ店に来ていたどこかの日本人+日本以外の国人の2人連れがそう言っていたのだから確かだった。

「大使館は……見えないか」
 手をかざしてみても、見えるのはライトアップされた商業ビルばかりだった。クリスマスでもあるまいし、大使館はライトアップしてはいまい。第一どこにあるのかさっぱり分からなかった。持っている本にもカナダ大使館は出ていないようだった。
「ま、大使館見にはいかないよなぁ」
 それにヴィゴの持っている本は、友達の1人が個人的に作ったもので、観光名所としてピックアップされている場所も、実に趣味に走ったものだった。
「ヘンリーと来たときには助かったんだけど……」
 これのおかげでカブキザを見て、カチドキバシってタワーブリッジとテイストが一緒だねとなでなでし、その足でもんじゃ焼きを食べに行くことが出来たのだ。
「あれまた食べたいなぁ」
 ツキシマに行かないと食べられないと思っているヴィゴは、ほとんど自由になる時間のない今回のプロモーションでは無理だろうと淋しくあきらめた。本当はホテルのすぐ近くの繁華街にも、いくつも店はあるのだが。

 2本目のビールを、今度はゆっくりと飲み始めた。肴は夜景だった。
 キラキラ光るものを散らしたあの灯かりの、ひとつひとつに人がいて、ずっとこの街で生きてきて、これからも生きていくであろう人がいるって不思議だなぁと思いながら。全然まったく、交差すらしない人生なのに、向こうはきっとこんな風に思われているとも思っていないだろうに、ほんのすこーしだけ、ここでヴィゴが物思うことで縁が生まれているなんて。
「なんだか変な感じ」
 灯かりの中には人がいて、その人にはその人の人生があって、それがまったく当たり前のことで、自分が俳優として明日も仕事が控えているのと同じように。
「不思議だよなぁ……」
 ガラスに映った置き時計が、どちらから見ても間違いようのないシンデレラタイムを告げていた。
「そろそろ寝るか」
 たまに1人だと、どうしてもひとり言が多くなってしまうのだった。
 ビール缶をよせて、ゴミはゴミ箱へ。ホテルではまめまめしく片付けるのもまた癖だった。
 時計と並んで置いてあるのはホテルの電話機。

 もう1度時計を見た。現在夜の12時すぎ。ロスのヘンリーはそろそろ朝の7時、ぼちぼち起きる頃だろう、それとももう起き出して、パンでも焼いている頃だろうか?ロンドンのショーンはただいま前日の昼3時、今頃何をしてるだろう?家にいるならガーデニング?それともオファーの来ている脚本でもめくっ見てる?
「………」
 電話機からなかなか目が離せなかった。いま突然鳴り出したら、心臓が口から出てしまったかもしれない。
 電話機はこそとも物音を立てず、アナログ時計の秒針の音がかすかに聞こえるばかりだった。
 最新式のぴかぴかにモダンなホテルは、防音もバッチリのようだった。
 最後に話したのは、バレンタインノカード届いたよ、という報告を兼ねたものだった。だからもう、ずいぶんと話していなかった。もちろん触れてもいなかった。会いたいし触りたい。しかしそれは言ってもしようのないことだった。電話線を伝わって、声のようにあっという間に行って帰れるというのならともかく。
 プラス7時間とマイナス9時間、その狭間で。

 ヴィゴは荷物の中からポラ用のカメラを取り出した。
 室内の照明を落とし気味にして、あえて特殊なニュアンスを出して――――電話機を1枚撮った。
 じーっと言う音とともに姿を見せた写真は、絵画のようにやがて色を乗せた。
 手にした1枚の紙の中には、アイボリーの電話がちょこんと写っていた。
 記念にしよう、電話をしようかどうしようかものすごーく迷っって悩んだ今日の日の記念に。
 アイデアを書きつけメモを挟んでいるので、ずいぶんぽっこりしている大振りの手帳に、ポラ写真も仲間入りした。それからヴィゴは、バスルームへ行って、トイレを済ませ手を洗ってうがいもして、落とした照明を最後のひとつまで消すとベッドにもぐりこんだ。
 急にまっくらにしたので、目を開けていても墨で塗りつぶしたようにまっくらだった。なにも見えなかった。
 今度は、まだ1度も一緒に来たことのない奴と、この街を散策してみたいもんだなぁ。かけちがって一緒に来られなかったのがケチのつきはじめか?と考えながら目を閉じた。
「……おやすみなさい」
 そう呟くとヴィゴは、明るさも暗さも、距離も時間も関係なく、会いたい人に会える眠りの世界へと、足取りかるく旅立っていったのだった。
 いともあっさりと。

 

 

 

 


来日中のヴィゴがこんなだったらな〜と思いまして。
チラ見も出来ないかもしれないフラストレーションを
解消すべく書いてみました(笑)。
同じ気持ちのすべての方に捧ぐ(笑)。
この間のバレンタインのショーンの話をちょこっと受けています。
お泊りは新宿の新しいホテルを想定してますが、どこでも可。
だって、インペリアルホテルだってどこだって
東京タワーは見えるはず!

モドル>>