soratobu 機械 nonakade

 

 

 いよいよなつかしの我が家に帰るぞーに当たって、ヴィゴは航空会社を指定した。
 いかにグローバルスタンダードで世界は狭くなったからといって、こんなにもプロモーションのためにかけずりまわったのはさすがにこたえた。
「……やっぱり、2年分年取っているわけだしなぁ……」
 2年前にもプロモーション行脚はあった。しかも2回も。『王の帰還』と『ヒダルゴ』と。
 前者は仲間と一緒で、後者はひとり、どっちにもいいところはあったしどっちにも気疲れするところもあった。今ではみんな懐かしい思い出になっているが。『ロード・オブ・ザ・リング』のプロジェクトでは、一生モノの友人が何人も出来たし、『ヒダルゴ』ではまた新しい発見があった。
 どちらの映画でも運命の出会いもあったし。この仕事がひと段落ついたら『運命』たちを預けている牧場に行って、無沙汰を詫びて、そしてこっちものんびりさせてもらおう、と思った。
 空港のファーストクラスの客のためのラウンジで、インスタントではないコーヒーを楽しみながらヴィゴは考えた。久しぶりに会うあいつらはきっと、最初は拗ねてそれから機嫌を直して相手をしてくれるだろう。また一緒に風を切って走ってくれるだろう、そう考えると自然と頬がゆるんでくるのだった。
 映画会社のサービスで紛れ込んだファーストクラスだけれど、さすがにナニかなとジャケットは着ているけれど、足元はブーツで、シャツのほうはというと、着込んでいるといえば聞こえはいいけれど要するにくたびれたネルのシャツで、ほつれがまたいい風合いになっている、と思うバックパックを機内に持ち込もうなんて、居心地が悪い以前に申し訳なるようだった。

 見るからに「アタクシはふぁーすとくらすザマスのヨ!」みたいなマダムに心の中で「すみませんねぇ、変なのが紛れ込んでて」と詫びていた。
 でーんとのさばる趣味もないので、せいぜいすみっこの、静かな一角で搭乗開始を待っていた。まあでも、こんなのがファーストクラスゾーンにいるのもまた、乗り込んできた人をおどかしてもなんだしーと思って、搭乗開始のアナウンスが入ってもヴィゴは席をたとうとしなかった。
 詩や絵や、歌に関してのインスピレーション、覚書きがびっしり書いてある手帳をぱたんと閉じたのは、ぼちぼち最終案内がかかるかな〜という頃合だった。
 こうしょっちゅう飛行機を使っていると、自然とそのタイミングも分かってきた。ファーストクラスの客のためのラウンジに、他の客はもう誰もいなかった。
 いつでもご用命を聞くために部屋の隅で控えているアテンダントも暗に「お客様もそろそろ移動なさっては?」とアイコンタクトめいた視線を送っていた。うながすような視線を受けてヴィゴも重い腰を上げた。
 従僕のようなアテンダントに軽く会釈をすると、機上の人のなるべく、足が埋まりそうなふっくらカーペットを歩いていった。

(さて……)
 案の定「すみませんねえ、変なのが紛れ込んで」気分を楽しみながらファーストクラスを満喫していると、やがて機内は夜時間を迎えた。
 機内の照明が落とさ暗くなると、それまでざわめいていた人たちもぐっとひそやかになっていった。
 移動中は寝るに限る派は、暗くなるのを待たずにさっさと毛布をかぶってアイマスクのひとつもして、とっくに寝こけてしまっていたが。あたりが暗くなり静まりかえると、ヴィゴは毛布から顔をのぞかせた。フライトアテンダントの姿もなくなっていた。もちろんすぐのところにいるのだろうし、呼び出しボタンを押せば、飛んで来てくれるだろうが。
 今日のフライトは順調のようだった。激しいゆれもなかったし、離陸も定刻どおりだったし、手元の画面で飛行状況を見てみればいたって順調であることを示していた。ヴィゴは満足そうにそれを確認すると、毛布を置いて立ち上がった。
 最新式のジャンボジェットの機内を、我が家のような馴れきった足取りでバーに向かっていった。先頭のファーストクラスの、そのまた先の部分にある、はっきり言ってセレブさま御用達のようなそのバーも、『夜』のこの時間は閑散としたものだった。
 いったん閉めているのか、バーテンも誰もいなかった。カウンターの奥にある酒瓶だけが、ヴィゴを迎えてくれた。

 カウンターのはしのスツール、ちょっと入ってきてもすぐにはヴィゴの存在に気がつかないような奥まった場所に腰掛けた。ちょっと飲みたいかも……と思って棚に並んだ酒瓶をながめながら、持ってきたオレンジジュースを一口飲んだ。ここで待ち合わせをしている相手は、酒を飲むわけにはいかない身の上だから、ヴィゴもつきあうことにしたのだった。
「待たせたかな?」
 何か本でも持ってくればよかっただろうか?と考える前によからぬことを想像してしまうくらいには時間がたってから、望む声がかかった。
「いや」
 スツールをくるりと回して、ヴィゴは現れた男に相対した。休憩中でも職務の範囲内なので、仮眠を取るとき以外は脱がないという機長の制服姿の男を。
「おつかれさま」
 男はヴィゴの隣にかけると、同じようにオレンジジュースを取り出して、少し伸びてきた前髪をくしゃりと撫ぜた。
「そっちこそ」
 ヴィゴも肘でぶつ真似をして応酬した。しばしじゃれあった。

「この仕事が終わるとしばらく時間が出来るんだ」
「そりゃあ良かった」
 いつしか話はお互いの近況のことになった。
「どうして?」
 俺がよかったんなら分かるけど?と小首を傾げてヴィゴは言った。
「このところ、オーバーワーク気味だったろう?」
「え………」
 慈愛に満ちた目で見つめられると、どうしたらいいのか分からない気持ちになった。柄にもなく照れて、目を伏せてみたりなんかして。まったくまるでこれじゃあ、恋する少女のようじゃないか!と思うと、ちょっとばかり悔しかった。
「ヴィゴ?」
 顔を赤くしているのをなんだと思っているだろう。顔は絶対に赤くなっているはずだった。こんなにも熱いんだから、もしかしたら熱だってあるのかもしれなかった。どうしてくれようこいつのせいだ!
「どうかしたかい?」
 のばした手が、つとヴィゴの赤らんだ頬に触れた。なんでそんなに……と思いつつヴィゴは、感電したようにびくりと身体をすくめてしまった。

「ヴィゴ?」
 こらえきれなくて、頬に当てられた指を手を持った。その手を口にあててキスをして……それから舐めた。
「ヴィゴ……」
「ちょっとだけ……」
「誘惑しないでくれ」
 乗るわけには行かないんだから……と、さっきまでの余裕ある機長の面がはがれおちて、今はただの男、のるわけにはいかない状況で、恋人に誘惑されている情けなさそうな顔になった。情けないのは、誘惑に乗るわけには行かないからだった。
 まったくもってもったいないが、と小さな声で言うと、今度はヴィゴの手を取って、同じようにくちづけた。
「あ……」
「着陸したあと、時間はあるかい?」
 手への愛撫を続けながら、今度はハンターになったような目をヴィゴに向けた。
「あ……じ、かん?」
「そう、なるべくはやく向かうから……ホテルで待っていて欲しい」
「いつもの……?」
「ああ、予約してある」
 どちらの息も荒く弾んでいた。今ここで、下だけでも脱いでカウンターに腹を押しつけて、後ろから激しく挑まれたら……というさっきした妄想のようなことが出来たら……と思わずにはいられなかった。

「いく……いく、よ……」
 ちゅっ、ちゅっ、と音を立てて何度もキスをくり返して、ようやくヴィゴの手は開放された。急に手が、寒くなった。
「そんな顔をしないで」
 どんな顔をしているのかというときっと、お気に入りのおもちゃをとりあげられた子供のような顔をしているに違いなかった。それが分かっていても、恨みがましい目になってしまうのを止められなかった。
「生殺しだ……」
「わたしもだよ……」
 さらりと返された。制服を着ている分、相手のほうが1枚上手のようだった。
「これをあげるから、機嫌を直して」
 そう言って、機長の大きな上着のポケットから取り出したのは、子供へのお土産のちいさな飛行機のおもちゃだった。
「……これ?」
「子供向けとバカにしたもんでもないよ。実に精巧なもんだ」
 マニアがコレクションするほどだというそれは、たしかに乳幼児がつかみやすくしてあるぬいぐるみなんかとは違い、本物そっくりだった。

「……ありがとう」
 これで機の勉強をしたものさ、と笑って言うものだから、ヴィゴもまたこの小さなからくりのことが、好きになりそうだった。おかげで飛行機が怖くなくなったよと言ったのには笑ったが。
「仕事中に会えるのは嬉しいが、よしあしだな」
 笑みを含んでそう言った。まったくのところ、手元に相応しいのはオレンジジュースのボトルよりも、カクテルグラスがロンググラスだった。
「なんだよ、それ……」
 もしかして、俺に会いたくないってこと?と気色ばんで訊ねると。今すぐ君を連れてベッドに飛び込みたくなって困ってしまう。耳元で、自分にだってようやく聞こえるような声で囁かれた。機内アナウンスの機長の挨拶でもうっとりするようなその美声でもって。
 おかげでヴィゴは、しばらくスツールから立てないほどだった。
 最後の最後、次に会えるのは地面に足がついたときだろうとときになってようやく立ち上がることが出来た。
 抱きしめあって腕に手を置き、離れがたくいつまでも、貪るようなキスをするそのときまで。

 

 

 

 


いやぁ、本当に来日がらみの話が好きですね〜。
また書いてしまいましたよ!
日記でもちょこっと書いていた
来日藻と機長さん。
出来たらこの機に乗り込んで
機長さんと恋人さんの愛情たっぷりシーンを
この目で見たいもんですけどねー(笑)。

モドル>>