5回目のデート

 

 

「ここですのよ」
 ロシリエルに案内されて、エオメルははじめて海を見た。
 河や谷、山に丘、沼に草原ならいくらでも目にしたことのあるエオメルだったが、海を見るのは初めてだった。
「これが……」
 水と風が、迫ってくるようだった。
 あまりにもあんまりな、圧倒的なその迫力に、エオメルは立ち尽くした。心もとない足元の砂が、引いていく水とともに自分を引っ張り込むのではないかという恐怖もあった。立ち尽くすエオメルの手にぬくもりが触れた。一歩後ろに立っていたロシリエルが、エオメルの手をそっと握りしめたのだった。
「………」
 振り返ると、ロシリエルがエオメルを見上げていた。
「風が強うございますね」
「あ、ああ……」
「吹き飛ばされそうなので、こうしていてもよろしいでしょうか?」
 ロシリエルは、にこりと笑ってそう言った。許可を求めているようでいて、それはもはや決定事項なのだった。こう言われて、エオメルに断れようはずがなかった。

「今日はすこぉし風が強いようですわ」
「そ、そうか……」
 長い栗色の髪を海風になぶらせながらロシリエルは言った。エオメルの目は彼方の水平線にくぎづけだった。
「これが、海……」
「お国の、ローハンの草原を拝見したときに、わたしもそう思いましたわ。『これが草原なのか』と」
 ロシリエルは笑ってそう言った。ロシリエルにとっては生まれたときから身近にある、あって当たり前の海だったが、内陸育ちのエオメルにとってはそうではないのだ。アラゴルンたちと一緒にやってきたエオウィンも、初めて見る海に、それは興奮していたものだった。
「すごい、ものですね……そうか、これが海……」
 いつまでも海に拘泥する、そのものずばり男の子、になってしまっているエオメルを、ロシリエルはこっちを見てわたしの相手をしなさい!とは主張しなかった。辛抱強くエオメルが自分自身でこちらを向くのを待っていた。もちろん、そのための努力を惜しむものではなかったが。
「確かにこれなら、エルフの方々がまだ見ぬ世界を求めて船出しようという気持ちも、分かるような気がしますわ。とても深くてとても広い……ちょっとやそっとのことで、探索を終えられるようなものではありませんものね」
「あ、ああ……」
 エオメルはようやく、目の前に広がる海から、横に立つロシリエルに視線を戻すことが出来た。まだエルフのように、心の半分を海の向こうに飛ばしたままのような顔をしていたが。

 こうして2人きりで会うのは、これがやっと5回目だった。
 他にもたくさん人のいる場で会ったことは何度もあったが。
 エオメルはローハンの黄金館で王様をしていたし、ロシリエルはゴンドールのドル・アムロスで公女をしていたので、そうそう会うこともままならなかった。その隙間を埋めるために、つたない文章にして誰に見られてもあまり差し支えのないような話題での文通はつづけていたし――――おかげでエオメルの文章力と書取力は飛躍的に向上した――――互いのことを思い定めていることはまちがなかった。
 それが証拠に、ロシリエルの父ドル・アムロスのイムラヒル大公も、ロシリエルの意思を尊重して、こうして嫁入り前の娘がエオメルと2人きりで会うことを許しているのだった。はっきり言ってローハンの者もドル・アムロスの者も、この2人のことはもう公認しているようなものだった。
 まだ正式な発表こそないものの婚約を交わしたもの同士、と見なしているのだった。
 でなければこんな風にして、ローハンとドル・アムロスの者たちがそっと見守っているものの若い2人を伴人も連れずに会わせるわけがなかった。
 5回目、そして2人が出会ってからの年月、何もかもがそろそろであることを示していた。
 しかもロシリエルはドル・アムロスの海辺にエオメルを連れてきたのだった。そのことの意味は明白だった。長い春に終止符を打ち、新たな局面を迎えるのは今を置いて他になかった。

「夏にはよくここで水遊びをしたものですわ。ボロミアにいさまや、ファラミアにいさまもよくここへ遊びに来て」
「そうですか……わたしもよく、エオウィンと河で泳いだものです」
 聞こえなくとも、話がはかばかしく進んでいないだろう事はわかった。見守るローハンとドル・アムロスの者たちは歯噛みするとともに「頼みます!ロシリエルさま!!」と頼みの綱に祈りを捧げた。
「ここは……フィンドゥイラスの伯母も好きな土地だったのです。伯母だけではありませんわ、ドル・アムロスの女たちにとって、この場所は特別なものなのです」
「そ、それは……?」
 聞きながら問いながら、内心盛大に胸をどきどきさせているエオメルだった。
 故地で海風に髪を嬲られながら言葉を綴るロシリエルのこの美しさはどうしたことだろう?久しぶりだからことにそんな気がするのだろうか?こんなにほっそりした人なのだから、支えていなければ風にあおられて飛んでいってしまうかもしれない、いやしかし!こんな無骨な手で支えるだなどとととんでもない話で……だいたいどこを支えるというのか?肩か?手か?それともまさか腰を……!?
 そう思っただけで、今度は盛大に赤面してしまうエオメルなのだった。
「ドル・アムロスの女たちはみな、ここで求愛されるのを好むのです。ここで求婚されたものは幸せな結婚生活を送ることが出来るという話なのですわ」
 ロシリエルはにっこり笑ってそう言った。

「わ、わ、わた、私はその……」
 ロシリエルの笑顔に手が出そうになったものの、エオメルは懸命にその手を押さえた。
「わ、わた、しはその……」
「エオメルさま?」
 ここまで言っても求婚も求愛もしなかったら、このまま海に投げ込んでやる!と思いながらロシリエルは小首を傾げた。しかしこれでは、話に聞くエオメルのアラゴルンへの求婚のときと同じではなかろうか、とちょっと忸怩たる思いにかられながらも。でもこれしかなかったのだった。ロシリエルもそろそろ、我慢の限界にきていたのだった。
「私は……女王陛下に、求婚した、こともある身……」
「はい?」
 だから公女では、などと言ったら鱶の餌、と腹に決めながらロシリエルは微笑んだ。
「その、舌の根も乾かぬうちに、他の女人を好ましく思うなどということが、あっていいものなのか……」
 5回目だった。2人で会うのはこれが5回目なのだった。
 普通2人きりで会っていて、5回目ともなればなんらかの意思表示があってしかるべきだった。
 しかし、エオメルにはそれがなかったのだ。ロシリエルは会っているときはにこにこしてくれていたし、他に人がいてもエオメルにはそれで充分だったが、ロシリエルには不十分だった。もういい加減はっきりして欲しかった。

 エオメルが何を気にしているのかは分かっていた。
 そもそもの出会いのあの時、エオメルはアラゴルンに求婚して求愛して、あえなく玉砕したばかりだったのだ。話を聞いてロシリエルもなんという不埒なことを!と腹が立ったのでちょっとばかり意趣返しをしたりなんかもしたものだった。しかし、あれからもうずいぶん立っているのだ。いつまでも気にして入られない。
 エオメルのアラゴルンへの思いは、変わっていないように思えた。
 その態度は節度あるものだったし、優れた剣士にして友好国の女王という相手への敬愛に満ちていた。個人的には敬うべき長上といった感じで、その思慕具合は優れた姉貴分に対するものと同じように見えた。そもそものあの求愛騒動のときも、それと大差なかったように思われた。
 素晴らしい人よ心酔しきっていたアラゴルンが実は女性であると知って、使用と思えば結婚も出来るのだ、という事実に舞い上がってしまったのだった。その証拠に、自分もローハンの王位を継ぐ身で、アラゴルンはすでに女王、ということがその求婚からはすっぽり抜け落ちてしまっていたのだった。もしもその結婚が成立していたら、結婚生活をどうするのか?通い婚なのかそれとも年ごとに交代で両国にいることにするのか、それすらも考えてはいなかった。
 いきなりたかまった情熱の挙句のことっぽかった。
 だからロシリエルは、あれから時間もたっていることだし、アラゴルンや自分に対するときのエオメルの様子を見て、過去のことは過去のこととして不問とすることにしたのだった。それなのに、エオメルはまだそのことにこだわってそれで求婚出来ずにいると言おうというのだった。これはちょっと、驚きだった。

「エオメルさま」
「は、はい……」
 まだ正式に婚約も何もしていない2人だったが、もしも結婚した暁には、どのような夫婦になるかは、火を見るよりも明らかだった。
「わたくし、過去のことにはこだわりたくありませんの」
「は、はい……」
 ロシリエルの笑顔はそのままだったが、中身のほうがおっかなくなり変わったことにエオメルは気がついた。そうでなくてもだらだらかいていた汗が、ますますひどくなっていった。
「ですから、アラゴルンさまのことはなしにしておいてさしあげます」
 こうまで言ってそれでも駄目だったら……蹴っ飛ばして海で頭を冷えさせよう、とロシリエルは決心した。
「ロシリエル殿……」
「エオメルさま」
「はい」
「何か、わたくしにおっしゃりたいことはありませんの?」
 と、そのとき。

「わっ」
「あら」
 エオメルの愛馬が主人の苦境を察したかのように乱入してきた。馬が駆けてくるのにも気づかないほど、2人とも余裕がなくなっていたのだった。
 愛馬のその一生懸命な目と口には、木切れが銜えられていた。
「な、どうしたんだ……?」
 驚くエオメルの顔に頭突きせんばかり愛馬は銜えていた木切れを押しつけた。
「これを……私に?」
 エオメルが受け取ると、馬は嬉しそうに嘶き、そしてまた走り去っていった。
「何を持ってきましたの?」
「さて……」
 さすがに気になって、ロシリエルもエオメルを追及する手を休めてのぞきこんだ。エオメルの手に握られた木切れは青々とした葉をつけていた。細長い濃い緑のそれは。
「これは……これはロシリエル殿、私の故国ローハンでは、この木の下で求婚すれば、必ず幸せになれるという……風習が……」
 エオメルは言葉を詰まらせた。ますます以前の大失敗のときのことを思い出したのと、今抱いてるこの思いがあふれそうになってしまったので。

「ロシリエル殿!」
「はい!」
 つられてロシリエルも声を張り上げた。エオメルは直立不動の体勢になった。
「どうか!私と!結婚してください!!」
 言い終わった途端エオメルは身体中の力を抜けていくのを感じた。ついに言えたのだった。
 そして、それを待っていたロシリエルは。
「はい、はい……エオメルさま」
 エオメルのがちがちになっていた手をそっと取り、そしてその手を押し頂きながら答えたのだった。
「エ、エオメルさま!?」
 そこまでがエオメルの限界だった。ロシリエルの優しい笑顔と了承の返事を聞いた途端、立っている力も抜けてしまい、すとーんとしゃがみこんでしまったのだった。
 見つめあうというかにらみあうというかなことに時間を費やしている間に、2人はずいぶん波の打ち寄せ際に近くなっていてしまい、さらにはそこに、大きな波がやってきた。

「うわ…っぷ…!」
「きゃあ」
 それがちょうどよく、エオメルの目を覚ましてくれたものの、2人はまともに波をかぶってずぶぬれになってしまった。
「これは、すみませんロシリエル殿……」
「いえ、わたしは大丈夫です、エオメルさまのほうこそ……」
 立とうとするロシリエルの手を、エオメルは掴んでとめた。そして言った。
「さま、とか殿はもうやめにしていいですか?」
「そうですわね、もう少しくだけてくださるならば」
 真摯な中にもいたずらっぽく目を瞬かせながら見上げるエオメルに、ロシリエルも目を輝かせて答えた。
「では……ロシリエルお手をどうぞ」
「はい、……エオメル」
 そう言って一足先に立ち上がったエオメルはロシリエルに手を差し出した。
「…愛しています…ロシリエル……」
「わたしも、です……エオメル」

 

 

 

「どうやら上手くまとまったようですね?」
 海辺の岩陰からイシリエン代表のファラミアが隣に潜む男に声をかけた。
「でなければ許さん!いったい娘になんの不満があってこんなに長いこと!!」
 話しかけられたドル・アムロス代表のイムラヒル大公は頭から湯気を出さんばかりだった。
「そんなに大きな声を出すと聞こえてしまいますよ、叔父上」
 ミナス・ティリス代表のボロミアがたしなめると、隣の木の陰ではローハン代表のギャムリングが男泣きに泣いていた。そのギャムリングと手を取り合うようにして、馬の派遣に成功したエオウィンが女泣きに泣いていた。
 きっとこれから方々に向けて伝令が飛び交うことだろう。
 待ちに待った目出度い話に、両国中が沸くのは、もうまもなくのことだった。

 

 

 

 

 


555555HIT記念リクエストその4でございます。
ロシリエルの尻に敷かれるエオメルでした〜。かぐらさんより。
しかし、エオメル主役と言うよりもロシリエル主役のような?
少なくとも主導しているのは間違いのないところです(汗)。
リクエストを聞いた瞬間から、これしかない!と思いまして
エオメル乾坤一擲のプロポーズと相成りました。
きっとエオメルがプロポーズをする頃なんてもう
ロシリエルをはじめとする周囲は2人のことを
婚約者同士も同然と思っているのに、当のエオメルだけが
「は、はやくきちんと申し込まなくては……で、でも……」
などとぐずぐずしているに違いない、と思いまして(笑)。
きっと女王サマも見守りたかったことでしょうが、
さすがに全員で来るわけにも行かずお留守番です。
きっと今頃、やきもきしていることでしょう!
セオデン王やデンソール・フィンドゥイラス夫妻もあの世から
「どこかで見たようでございますこと♪」「………」
「おや、そうじゃったのかデネソール?」などとやっていそうです。
目出度く婚約相成った2人に幸多からんことを!

モドル>>