子供の頃の夢を見た

 

 

 

「どうなされたのですか陛下、具合でもお悪いのですか?陛下?……陛下?………起きないか、アラゴルン!」
 軍隊の号令もかくやというその声に、アラゴルンは弾かれたように飛び起きた。
 あまりにびっくりしたので寝ぼけ眼のうえ、すぐには声の主が執政のボロミアであると理解することが出来なかったくらいだった。
「あ……ボロミアか……。わたしは……眠っていた…ようだな……」
 まだどこかぼんやりした表情のまま照れ笑いを浮かべ、寝乱れた髪を適当に撫でつけながらアラゴルンは言った。アラゴルンは少しくせのある髪をしているので、そうしないとすぐに鳥の巣のような頭になってしまうのだった。
 アラゴルンは自分がミナス・ティリスに真珠のように輝く塔のもっとも高い階の小部屋の中で窓枠にもたれかかるようにして、転寝をしてしまっていたのだった。ぬけるような青空に浮かぶ雲を、ひとつまたひとつと追いかけていたのがいけなかったようだった。
「こんなところで転寝などなさっては御身体に障ります。おやすみになられるのでしたらどうぞ、お部屋のほうで……」
 立て板に水、と話す成り立て執政のボロミアの言葉を、アラゴルンは片手を振ることで止めさせた。
「ボロミア、ボロミア頼む。ここは執務室ではないのだから」
 だからその、落ち着かなくなるような話しかたは止めにして欲しいとアラゴルンは身振りで訴えた。

 ゴンドールの並ぶものなき一対、王と執政という上下ある立場ではあった。
 だが家族同様のつきあいをしてきたつもりのアラゴルンは、平素はざっくばらんなつきあいや物言いを求めていた。息子の成人を待って執政職の仕事を仕込みに仕込み、満を持して引退し妻と楽隠居を決め込んでいるデネソールは、嫌味も込めて慇懃な物言いを崩さなかったし、執政職を継いだばかりの兄を補佐するイシリエン大公ファラミアはまた、誰に対しても慇懃な態度を崩さなかったので。
「なら言わせてもらうがアラゴルン」
 そこでボロミアはこほん、とひとつ咳をして、喉の調子を整えた。
「寝るなら自分の部屋で寝ろ!」
 一息にそう言った。こんなことになるのでは、とアラゴルンは覚悟を決めていた。しかし、それでもボロミアの大音声は耳にも吃驚にもあまりやさしくはなかった。
 心の準備をしていてもこれだから、と、アラゴルンは心中ひそかに苦笑した。苦笑しながらも、自分の為なら命も惜しまないであろうアラゴルンの若き執政を眺めた。
 ずいぶん探していたのだろう、よく見るとボロミアの衣服には埃や蜘蛛の巣の欠片がついていた。間違いなく自分を探していたはずなのに、いったいどこにいると思って探していたのだろうか?とアラゴルンは思った。
 その考えは大変危険なものなので、アラゴルンは笑み崩れないよう頬をひきしめなくてはならなかった。

 今日は週に一度の休みと定められた日だった。
 アラゴルンはのんびりと王宮を出て、風の向くまま気のむくままにあちこちをぶらついた。
 行き会った者と世間話をしたり、もらいもので腹をくちくしたりしているうちに、ふと空を見上げたのだった。
 久しぶりに見るような心地のする空は見事な青い色をしていて、それをもっとゆっくりじっくり見たくなり、アラゴルンはだんだんと人気のない、ミナス・ティリスの奥地へと足を踏み入れて行ったのだった。
 もともとミナス・ティリスの高層は王族や王宮に勤めるものばかりが住まう区画だった。しかし今はアラゴルンの他に王族と呼べるものもなく、深部へ行けば行くほど人気がなくなる仕組みになっていた。
 その再奥とも言えるような場所で窓辺に立ち、アラゴルンは流れる雲の数を数えたくなるような平和なゴンドールを満喫していたのだった。とてもよい天気というのはつまり、うとうとするのに最適でもあって、行事の合間と合間の今は、上下を問わず心の弦をゆるめている時期だったことも手伝って、アラゴルンもつい寝入ってしまったというわけだった。
「夢を見ていた」
「夢まで見ていたのか?」
 本音を言えばこんな火もないところから、早く大事な王を連れ出したくてたまらなかったが、話し掛けられればボロミアは律儀に相手をした。

「ああ。あんたがまだ、小さい頃の夢だった」
「……左様ですか……」
 アラゴルンがそう言うと、ボロミアの目つきが悪くなった。肩は落ち吐息は重くなった。
 それも無理からぬことだった。アラゴルンはヌメノールの王の血筋、並の人間とは常命の長さも重みも違う存在だった。アルノールの大公家にはまだ若干残っているその血を継ぐ者も、ここゴンドールではアルノールから迎え入れたアラゴルンただ1人だった。
 そのアラゴルンは、ボロミアが生まれる前、父デネソールが成人するころに同じく成人を迎え、王になるための教育を受けていた裂け谷からやってきた。アラゴルンは言わば、両親が結ばれる前、ボロミアが影も形もない頃から知っているのだった。
 そのアラゴルンが思い出す小さい頃のボロミアなど、どうせろくなことではあるまいと考えるボロミアにとって、憮然とぜざるを得なかった。決して年寄りの昔話は長くなる、などと思っていたわけではなかった。
 ボロミアはアラゴルンを年寄りだなどと思ったことはなかった。父親と同じくらいの年齢で、しかし外見は自分たちとはそう変わらなく見えるからではなく。れっきとした理由があって。
「あんたが初めて狩りに行くのを許された頃だ。……かわいかったなぁ」
 アラゴルンは今現在のボロミアに思い出のなかの少年を重ね合わせるように目を細めた。さしものボロミアも、どうせ今はかわいくありませんよと拗ねるのは控えた。微笑みながら自分を見つめるアラゴルンに、言葉を奪われてしまったからだった。

「あんたがわたしにいつ妃を迎えるのかと言ったときのことだ」
 ほらやっぱり、とボロミアは二重の意味で顔を赤らめ手で口元を覆った。思い出してしまえば今度は、アラゴルンの顔がまともに見られなかった。
「襁褓の頃から知っている子供がわたしの結婚の心配をするようになるとは、なんと大きくなったかと感動したものだったなぁ」
 しみじみと言うアラゴルンに含むところなどないのだろう。ゴンドールの王位を継ぐべくアルノールから迎えられるはずだった父アラソルンの急死で、自身もようよう襁褓が取れる頃から裂け谷に引き取られ、歴代の王のようにエルフに養育されたアラゴルンにとって、人間の赤子は、エルフにとっての自分の姿と重なるものがあるのだろう。本当に他意はなさそうだった。ただそれを聞いているボロミアにとって、まだ何も分かっていなかった、若気の至りを聞かされるのは、たまったものではなかった。今だとてまだまだ若気、ではあったが。
「……その節はどうも……」
 ボロミアとしては、そう言うのが精一杯だった。どうしてそんなことを聞いたのかも同時に、思い出してしまうからなおさらのこと。

「いやいや何の」
 ボロミアがそう言ったことで、今度こそアラゴルンに他意が生まれたようだった。
「何から何まで心配をかけてすまないな」
 アラゴルンにはれっきとした婚約者がいる。裂け谷のエルロンド卿の姫アルウェンだった。
 結婚の約束を交わしたのは裂け谷を後にしてからのことだったが、ボロミアがほんんと小さい頃だったのは確かだった。だが当人同士で交わしたその約束をエルロンド卿が許可したのはボロミアが大きくなってからのことで、それまで2人の婚約は秘められ、時の執政にしか打ち明けられてはいなかった。だからボロミアはそんなことを訊ねたのだった。
 どんな気持ちでそんなことを訊ねたのか。
 そして今もその気持ちを持ちつづけていることは。
 決して誰にも話せることではなかった。
 そのことはアラゴルンを前にして耐えるのは難しかった。
 特にこのような、余人の目のない部屋の中では特に。
「ボロミア」
 その声を耳にするのさえ、苦痛を伴うほどだというのに。

 

 

 

 

 

「ボロミア……何をっ!」
 抗いがたい声が今、ボロミアの名を険しい声で呼んだ。
「アラゴルン……私は、私はもう……」
 ボロミアは、窓辺に座っているアラゴルンを力任せに押し付けた。背の高さでは引けを取っていたが、体格の良さなら負けてはいなかった。そして、ボロミアは立っていてアラゴルンは座っている。その体勢の利を、ボロミアは生かした。
「やめろ、ボロミア!……気でも違ったのか…!!」
 アラゴルンは狂ったように暴れたが、その動きにはどこか遠慮があった。ボロミアに傷をつけることを厭う気持ちが、どこかにある証拠だった。ボロミアはそこにつけ込むことにしたのだった。
「ボロミアっ!?」
 アラゴルンの問いかけと制止の声に名を呼ばれるのも、今のボロミアの耳には入っていなかった。ボロミアはアラゴルンの足の間深くに入り込み、左右に振られる首から喉もとにかけてを吐息で愛撫した。アラゴルンの肌は一様に粟立っていたが。
「ボロミア!!」
 逆らえるはずもないと思っていた声の、静止にもボロミアは耳を貸さなかった。手を、アラゴルンの深部に、触れることなど考えられなかった場所へと伸ばした。より深くを。
 アラゴルンはそれでも、ボロミアの手による刺激に、反応を示しはじめていた。

「ボロミア……」
 弱々しく抗う手の力は、あるかなきかというほどになっていた。ボロミアがアラゴルンの最奥に猛る己を突きたてたその時に。アラゴルンのどこかを傷つけたのが分かった。突き入れたボロミアのものが、動きやすくなったからだった。
「アラゴルン、アラゴルン……」
 この気持ちを表す言葉を口にする術はなかった。
 ボロミアは今、許されない罪を犯しているのだから。
 それにはどんな許しの言葉も、とどかないものなのだから。
「ボ……ぐ…っ……ぁ……」
 アラゴルンの顔は色を失い蒼いほどだった。冷たい汗の浮くその顔を、ボロミアはうつくしいと思った。どれほど焦がれたか分からぬ顔。彼の、今は彼だけの王――――アラゴルンの顔。幼き日からただ一途に思い定めてきた人を組み敷き、足を抱え、奥へ突き入れ、律動を送り――――苦鳴をあげさせているただ1人の王の。
 ボロミアは、ゴンドールを去るつもりだった。そうでなければどうして、唯一無二にして至高の存在にこんな思いを抱けようか。これかぎり、これで最後と。しかし。

「ボロ、ミア……」
「アラゴルン……私、私は……」
 抗いがたいその姿を、ボロミアは狂おしく抱きしめた。
「ゆる、さんぞ……あ……ぁ、あ……」
 狂喜する心のままの動きが止まらなかった。アラゴルンを愛しく思い大切にしたいと思うその同じ心でボロミアは、アラゴルンを蹂躙し尽くしたいとも思っているのだった。
「アラゴルン……すまぬ……!」
 どれほどなじられ、身を放した途端に切り捨てられようとも構わない、と思っていた。執政という二なき立場にありながらの、己の罪深さに慄然としながらもボロミアは幸せだった。あれほど手にしたいと、この手に抱きしめたいと望んでいたものが、確かにこの腕の中にあるという幸福を。
「ボロミア……放逐は……ゆる、さぬ、ぞ……」
「アラゴルン……」
「あ……あぅっ!……あ……ぁ……」
 それだけを言うのが精一杯のようだった。アラゴルンはまた、ボロミアの律動による苦痛の波に攫われていった。ボロミアの逃げだけを許さずに。
「アラゴルン……アラゴルン……」
 血の気の引いたアラゴルンの身体を、ボロミアは固く抱きしめた。
 塔の外はいつの間にか日が落ちようとしていた。
 部屋の中には橙の暮れ行く日が差すばかりだった――――。

 

 

 

 

 

 ぐー。
「……聞こえたか?」
「……聞こえましたとも」
 しかしボロミアはその音に感謝した。
 目の前に変わりなく座るアラゴルンの腹の音に。
「ははは、そういえば今日は昼食を食べていなかったな」
 アラゴルンは頭を掻きながら照れ笑いを浮かべた。
 その身体は簡素ながら王としての威厳をあらわす上等の衣服に包まれ、どこにも荒げた行為を受けた後はなかった。
「お茶にしましょう。ホビット風のお茶に。どうせ町をほっつき歩きながら何かつまんだ程度なのでしょうから」
「よく分かるな、ボロミア」
「それくらい分かります。あなたはどうも、きちんとした食事をとることに、熱心ではないと父からも聞いていますし」
「そういえば、デネソールにもよくそうやって怒られた」
 それでは行こうかとアラゴルンは、いつものように身軽に立ち上がった。細身ではあったが丈高い王の姿がそこにはあった。すべてのゴンドーリアンが敬愛せずにはいられない姿が。
「ミートパイがあると嬉しいのだが」
 笑いに包まれながら2人は塔の小部屋をあとにした。
「きっと用意してますよ。昼食になるはずだったかもしれませんがね」
 ボロミアの白昼夢の眠る部屋を。

 

 

 

 

 


600,000HIT記念リクエストその1
以前日記に書いていた
冬コミ用の本に考えていたボロアラでございます。
すみません上総介さんこんな感じだったのです。
うんうん唸りながら書いていた頃は
まだボロミアがアラゴルンへの思いに悶々としていて
2人の仲が進展する前に冬コミ落選が分かって
そのままになっていたのでゴザイマス。
アラゴルンの実家が北方の大公家で
王去りしのち、サクサク王として迎えられていたら?
という設定でした。きっと執政は
王さまにそういう気持ちを持つ人が多いに違いない、
初恋は王様〜という人が多いに違いない!
と思って出来た話でした(笑)。
上総介さんどうでしょうか?
とりあえず、謹んで捧げさせていただきます(拝)。

モドル>>