何か?
クリスマスにいい思いはなかった。
なんといってもライバルのようなものだからだった。
あの方の寵を奪った憎き輩が祭り上げた、あの方の言葉を伝える者だとかいう奴の生誕を祝うなんてとんでもない日だ、と思っていた。
かといって特に、その日に限って地上に厄災の嵐を起こそう、ともしなかった。
そんな日を意識して悔しがっているのを知られるのも業腹だったからだった。
だからその日は、いつもどおりに振舞っていた。
いつもどおり退屈していたり、いつもどおりその辺の連中をからかっていたり。
ただその日のことは嫌いだった。その日に象徴されるモノが嫌いだった。
あの方の寵を奪ったすべてのものが嫌いだった。
あの方も嫌いだった。
後から生まれた連中も、先に生まれた自分も、同じように愛すといったあの方も。
クリスマスは嫌いだった。考えないようにしていた。
ずっと。
「クリスマスねぇ」
教会の居候はそう呟きながら料理の本をぱらりとめくった。
これは教会にしげく足を運んでいる婦人会のメンバーが、クリスマスってどうするものなの?と尋ねた彼のために持ってきてくれたものだった。そこにはクリスマスのご馳走の代表選手鳥の丸焼きにはじまって、クリスマスのお菓子やパーティについて色々と示唆されていた。どうやらこれらをすべてクリアすれば、立派なクリスマスになるらしい。
「とーんでもない!なぁビリー?」
「ああ、まったくその通り!なあドム」
かつて彼の配下だった者たちだか、こうして教会だなどという、およそ畑違いの場所に入れるのはひとえにこの教会を任されている神父のおかげだった。
「……何しに来た」
「教会なんてキョーミなかったけど、ここにはなーんか来たいんだよな?」
「そうそう、ここはなーんか居心地いいんだよな!」
悪魔が居心地をよさについてうんぬんする教会とは果たして?と思わないでもなかったが、元魔王にして現居候は忙しかった。元配下に構っているひまなどないのだった。
「五月蝿い」
居候は一言の元に元配下のおちゃらけた発言を退け、借り物の本に集中した。「どーせそんな本見たって分かりっこないですって!」
「クリスマス、なんてぇもんは、ご家庭の数だけあるんだから!」
しかし、彼らの口にしたことがすこぶるまともなことだったので、耳をそばだてずにはいられなかった。
「やっぱり……そうなのか……」
そうではないかと思っていたのだ。
だいたい婦人会のメンバーは、本を貸してくれるときに親切にも言ったのだ。
『クリスマスといったらやっぱり七面鳥よね!』
『あらウチは鵞鳥よ?』
『うちはニワトリ』
『とにかく鳥よね。それとクリスマスケーキ!』
『ブッシュ・ド・ノエルじゃなくて?』
『プディングでしょう!ひいらぎを飾って!』
『え?じゃあ、クリスマスクッキーはなし?フライドチキンも?』
『マッシュポテトはあるわよねぇ?』
『うちはちらし寿司なんだけど……』
などと、実に、実に様々なことを言っていたのだった。「それじゃあ、どれを作ればいいんだ……?」
婦人会や近隣の人々の薫陶の宜しきを得て、大分料理のほうも向上している居候だが、つましい暮らしぶりの教会における、平均的なクリスマスのご馳走、というものが、まったくつかめないでいるのだった。
それに第一材料を買うお金もない。
いくら大人の半分もあるような七面鳥に、つめものをたっぷりして、果物たっぷりのソースをつけたいだとか、背丈よりもあるゴージャスなクリスマスツリーを作りたいとか思っても、先立つものがないのだった。とにかく清貧と言うか、洗った後のように何もないというか。
そんな中、善意の寄付や大安売りの品でどうにかやりくりしている教会に――――しかも食い扶持が増えた教会に――――そんなことをする余裕はなかった。
居候がちょちょいと細工すればどんなクリスマスのご馳走も可能だったが、それはしたくなかった。せっかくの神父の志に、ケチをつけたくはなかった。
しかし、クリスマスはしたい。
毎日全力投球で神父業に励んでいる神父にせめて、いつもがんばっているね、の特別なものくらい食べさせてやりたいではないか、と居候は思っていた。ドムとビリーの言を待たずとも、居心地よく感じているのは誰しも同じだった。「まあやっぱり鳥じゃない?」
「それと、ケーキとかプディングとかクッキーのどれか」
「それと野菜もな」
「あれま」
「こりゃまた」
ドムとビリーの言葉に被るようにして口を挟んだのは、この教会の神父の守護をする天使の1人、ディヴィッドだった。お伴よろしく従えた、使役人のカールはども、というようにぺこりと頭を下げた。
2人とも大きな紙袋を抱えていた。
「こんにちは、ディヴィッド。こんにちは、カール」
「こんにちは!」
「……こんにちは。ショーン神父は?」
カールは元気よく、ディヴィッドは嫌そうに挨拶をした。
それから、ディヴィッドの用は、これ以外にないだろうという用件を伝えた。
「丘向こうのおばあさんの家に行ってる」
「またあそこか」
天使らしからぬことに、ディヴィッドは舌打ちしかねないほどに顔をしかめてそう言った。
守護する神父以外は眼中にないだった。「……ショーン神父はいつまでくすぶっているつもりなのか……」
本来ならば神の座により近い、大司教座こそがふさわしいとでもいうようなディヴィッドの呟きは、その場にいる誰にもスルーされた。
「あの、あのっ」
「なんだ、カール」
ディヴィッドにとっても至極もっともな述懐を遮るというある意味命知らずな真似をしたのは、誰よりも忠実でありながら、主の心理状態を的確に読むすべには長けていない使役人のカールだった。
「あの、これ、早くお渡ししないとっ」
そう言って、がさこそ物音をたてながら紙袋を指し示した。
「……そうだな」
神父がいないのにそれを置いていくのはとっても嫌!と顔に書いてあるディヴィッドだったが、目当ての神父もいないのに、いつまでも魔界の住人や居候と顔を合わせているのも嫌なのだった。本当なら、正体をあらわすことになろうとも、まとめて追い払いたい!と思っているのだが、他ならぬ至高の存在たちによってこれらの邪魔者たちのことが容認されているとあっては、一介の守護天使に過ぎないディヴィッドにはどうすることも出来ないのだった。「おや、これはまた盛況だねぇ」
「……何が盛況なんですか……」
「こんにちは」
いつでもにこやかかつ自信にあふれた様子で、勝って知ったる聖堂に入って来たのはサーだった。今日は連れがいるようだった。いかめしい様子で、さらに苦虫を噛み潰した様子のその年配の男が、教会の属す組織の、かなり上位に位置知っているだろうことは、そのこしらえからも分かった。まるでサーに首根っこを引っつかまれてやってきたようなその様子だった。その隣にいるのはさしづめ2人のどちらかの、孫にも見紛う年頃に装った現魔王だった。今日も今日とて大きな目も印象的にニヤリと笑って見せた。
「……こんにちは」
そのお連れさんにもまた連れがいるようで、礼儀正しいものの大の男がそれなりの人数いるため、どうしてもどやどやという印象を与えていた。そのうちの1人、気の毒な若き異端審問官オーリはそれでも、叱られることが分かって出頭した子供のように首をすくめて入って来た。その隣には、オーリの先輩にしてこの教会の神父の同窓の神父エリックもいた。
「こんにちは」
こちらはいつに変わらず朗らかだった。しかし、彼らの後ろからはさらなる来客が――――教会に、救いを求めに来たのではないことだけは確かだろうから――――いた。
「げっ」
「なんだってまた」
これだけ人がやってくれば、立派に古参となったドムとビリーが呻きにも似た声を上げた。
「おおおお、これはまた、ずいぶんとたくさんの人だねぇ!」
差し入れだよ、葡萄酒だよ!とサンタクロースもかくや、といった様子で入って来たのはヒル神父だった。彼だけは単独でやって来たようだったが、すぐ後ろからやって来た者たちがいた。
「ブラッド」
「……ベルフェゴール……」
実に総勢13名。いつもは地元の善男善女が数多く集まる場所とはいえ、好きなようにたむろしているこの様子では、いかにも狭苦しげだった。
「あの、すみませんこれ……差し入れです!」
食べてください!!と目をばってんにしながらずうっとその機会をうかがっていたカールが言った。でないと永久に手渡すチャンスは巡ってきそうにないからだった。しぶしぶといった様子で、ディヴィッドも紙袋を渡した。「ありがとう」
日常役に立ちそうな、こまごましたものが入ってずしりと重い紙袋を、神父になりかわって居候が受け取ると、次から次へと差し入れがやってきた。
「わしからはこれを。これを水で割って果物を入れると美味いパンチになるぞ」
ヒル神父からはそう言われて葡萄酒を。
「こんなものもあると便利かと思って」
温和に笑うエリック神父とブラッドからは――――どうやら2人で図ったらしかった――――業務用サイズの小麦粉一袋だった。
「あ、じゃあ僕らからはこれ」
「森であつめたんだ」
「ヘンなもんは入ってないから安心して♪」
「これ入れて焼き菓子作るといいヨ」
ドムとビリーからは、ポケットから取り出した、ハンカチにくるまれた木の実だった。
「わたしからはこれだよ。先日、猟で仕留めてね」
あなたがそんなことしてもいいのでしょうか?と聞ける者はこの場にはいない人は、それは大きな七面鳥を差し出した。それをどこから?とか、七面鳥の猟っていったい?と聞ける者は、やっぱりこの場にはいなかった。「それじゃあ僕はこれを」
「……まあ使ってくれ……」
意気揚々と現魔王は、これまたどどーんと大袋を出した。じゃがいもと玉葱と人参の入ったものを、3つ。一緒にいるベルフェゴールはいつもにまじて渋い顔をしていた。なんとなく、親近感を抱くのかディヴィッドがいたわしげな視線で彼を見た。
神父のために無表情で喜ぶ居候は冷静に、食料庫に入りきるかなと算段した。負けず嫌いのあまり、天井に届かんばかりのクリスマスツリーを出されなくて良かった、と考えながら。
「……ちょっと寄っただけなので……」
「何もないんですけど……」
そう言う異端審問を専門にする彼らは、聖職者らしくこの教会とそこへ足を運ぶ人たちのためにと、聖なる書物を手に祝福を贈った。多分生涯最大にやりづらい祝福だったことだろう。サーもエリック神父もヒル神父も、にこにこしながらそれを眺めていた。そんな彼らを見て、ブラッドもカールも幸せそうに笑っていた。
「――――ありがとう」
それから、不揃いのカップでお茶を供され、一同は『望ましいクリスマスの料理とは?』について意見を百出させた。
やはり鳥は欲しいだろう、プディングじではなくても粉菓子と、パンチじゃなくてもいいけれど葡萄酒がほんのいくたりか、それから、忘れちゃならない祈りと静かな時を過ごすにふさわしい相手と。
そう言うことで意見がまとまった。まず始めに辞去の言葉を口にしたのは異端審問官の面々だった。
「そろそろ失礼しよう」
「ああ、もう列車の時間ですね」
「ご馳走様でした」
その言葉をしおに、皆ぞろぞろ立ち上がり片付け始めた。
「ショーン神父によろしく」
「また来るよ」
「よいクリスマスを!」
「元気でな」
「それじゃあ!」
そんな言葉を残して、聖堂は一気に静かになった。
居候はやれやれ、と思いながら片付けた。もうすっかり暗くなって、いくら丘向こうの家につかまっているとはいえ、そろそろ神父も戻って来る頃だろう。夕飯の仕度をしなくてはならない。簡素なことを何より好む神父だけれど、その範囲でせめてあたたかくて栄養のがあって美味しいものを食べさせたい。
「今日は何にしようかな」
聖堂の明かりを最小限にして、居候はもらい物を軽々担いで、台所へ向かうのだった。
「――――感謝します」
「――――します」
祈りの言葉を繰り返して、やっと教会の住人たちにもクリスマスの食事をとることが出来た。
聖夜だというのに、まったく忙しかった。
まずはミサ、でもこれは予想の範疇で、次いで赤ん坊が生まれ大急ぎで出かけ、この浄き日に、神のみもとへ旅立とうとする者を送り、悩める人々の話を聞き、恵まれない人々に食べ物を施し――――などとやっていたらすっかり、クリスマスではない日にクリスマスの食卓の祈りを捧げるところだった。
「お疲れさま」
「神父さまこそお疲れさまでした」
疲れを見せ、それでも笑ってねぎらう神父に、居候の頭は自然と下がった。下げすぎてテーブルに当たったこつんという音に、あわてて神父は手を差し出した。
「大丈夫、だいじょうぶ。はい、神父さま」
これはギリギリ残った葡萄酒を、さらにお湯で割って、それだけでは淋しいのでレモンを入れてはちみつを入れて――――と、すっかり違う飲み物になったものをワイングラスならぬマグカップに注いだものを神父に渡した。
「ありがとう。明かりを消したほうがいいかな?」
「そのほうがいいかも」
そう言って、明かりを消した部屋に灯るのは子供のおやつのようなサイズの、小さな小さなプディングにかけられた酒につけられた火だった。一応ひいらぎもついていた。「出来をみるのに作っておいて良かった」
「ああ、それでここのところが少し欠けているんだ」
その小さなプディングを居候は、きちんと半分――――に見えるようにしながら片方大きめに――――切り分けた。
「味の方は、婦人会の人たちや車が故障しちゃった人たちも保証してくれたから」
「聖堂に泊まるなんて、寒くはないかな?」
「アウトドアは馴れているから大丈夫だって。屋根と壁があるなんて上等だって言ってたよ」
さっき毛布を持っていったとき、と居候は言った。
「美味い。この果物がまたいいね」
「うん。あ、神父さまこれも食べてみて。七面鳥の骨で出汁を取ったスープ」
「とても美味しいよ。本当に君は料理が上手だねぇ。おかげで毎日いいものを食べさせてもらっているよ」
神父のてらいのない褒め言葉に、居候は乏しい灯かりの下でも分かりそうなほどに頬を赤らめた。もちろんそれは、いくばくか入った葡萄酒入りの飲み物のせいではなかった。
「あそこの家でも今頃食べてくれてるかな?」
「もちろんさ。待ち望んでいた子が生まれて、大喜びだったじゃないか。産気づいてからずっと大変だったみたいだからね、クリスマスの仕度でもなかったろうようだし、ターキーサンドイッチの差し入れを、みんなとても喜んでいたよ」
「……なら良かった」クリスマスのためにこしらえた、薬味入り葡萄酒も七面鳥の焼いたのも、ゆでたじゃがいものソテーした人参に玉葱、それは大きなプディングも、みんなみんな行ってしまった。それでも神父は嬉しそうだった。困っている人や、必要な人たちの手に渡ったことを、とても喜んでくれていた。だから居候も喜んだた。結局神父の口にまともに入ったものはなかったけれど、それでも神父が喜んでくれていれば満足だった。
「スープにひたして食べるのは、やっぱり焼きたてよりも少したったパンだね」
「こっちのはどう?ガーリックバターを塗って焼いてみたんだけど」
「それも美味しそうだ。ゆでたまごとトマトのあたたかいサラダもね」
「良かった。たくさん食べてね、神父さま」
暖房も効いていないし、食べ物も簡素なもので、それでもあふれているものもあった。
この教会には、いつでも潤沢に存在するものが。
「最後はやっぱりミルクかな?」
「りんごと栗があるから、それを焼こうか?」
「いいね。暖炉で焼いて食べたのを思い出すよ」
神父が笑ってそう言った。
だから居候も笑ってこう言うのだった。
「すぐに用意するよ、神父さま」
600,000HIT記念リクエストその2
桔梗さんのリクエストです。
気に入っていただけると良いのですが(汗)。
神父と居候でクリスマスで新作料理
とのことでしたが、『新作料理』というよりは
『居候クリスマス料理に初めてチャレンジする』の巻のような…(汗)。
クリスマスネタもこれが初めてではないし
タイムスケジュールとしては居候のいるクリスマスって
もしかして1回だけなんじゃ…?と思うともう
どうしてもサ○エさんワールドに(大汗)。
はからずもオールスターキャストとなりました。
そんなつもりはなかったのに、何故か最初にドムビリが現れ
あれよあれよと増えていくので、もういっそ全員出してしまおうかと。
メリークリスマスらしくて良いのではないかと(笑)。
一足先に『クリスマスおめでとうございます!』です♪