お終いの日

 

 

 誰にでもおしまいの日はやって来る。何度でも。
 どんな形をしていようとも。

 

「おーい、ヴィゴ、飲んでる〜?」
 たりらり〜♪と楽しそうに声をかけてきたのはメリーだったドムだ。ピピンだったビリーとは、ホビットの衣装を着ていないときもいいコンビで、トリロジー撮影終了を祝う宴でもつるんでいた。
「もちろん」
 ここはひとつ、からまれすぎないように注意せねばならないヴィゴとしては、それなりに楽しみかつ飲んでいて、にぎやかなあたりで大騒ぎをしていないのはちょっと、センチメンタルになっているだけだからご心配なく、ということをアピールするためにグラスを掲げた。
 ことは慎重を要す。ここですべてをおじゃんにする訳にはいかなかった。
 何しろまだ、ショーンが来ていないのだから。
「なになに〜グラス空いてるじゃない〜ヴィゴ〜」
 目が渦巻きになっているんじゃないかというくらい酔っているドムは、液体の代わりに少しばかり空気の入っているヴィゴのグラスにどぼどぼ注いだ。それを見ているビリーがまた、腹を抱えて大受けしていた。ドムが手にしていたボトルは、ちらりと見るにラムのようでヴィゴのグラスの中身はビールだったので、混ざってしまった今は名前がなかった。もしかしたらラム+ビールのカクテルでもあるかもしれなかったが、あいにくヴィゴは知らなかった。

「王様〜愛してるよ〜」
 グラスどころか手にまでたっぷり注がれた酒をどうしたものかと思って舐めていたヴィゴの頬を、ビリーががっしりつかんだ。そのまま引き寄せて、熱烈なキスをされるところをヴィゴは、ラムビール入りのグラスでブロックした。にしゃりと笑って。
「あ〜ずる〜い、自分はしたくせに〜」
「するのは良くてもされるのは嫌なもんさ」
「何それ、何それ〜」
 すました顔をしてそう言ったヴィゴに、ビリーは不満そうに口をとんがらせた。
「あ、じゃ俺オレ!」
 すかさずドムが手を上げた。
「いいぞドミニク」
 そしてまた、セーブしているとはいえ、酔っていないわけでもないヴィゴは、ドムの頭をしっかとつかむと、撮影中のときのようにガッツリとキスをした。もちろんディープ。
「う……っ……、ち、が、う!」
 ビール味のベロチューをされてしまったドムは、かわいそうにハリウッド一と謳われたキスをしっかり堪能する羽目になった。

「えう…っ」
 ようやくヴィゴに離してもらったときには涙目になっていて、ヴィゴがまた、悪ガキの顔をしてぺろりとキスした口元を舐めたりなんかするものだから、落花狼藉された乙女もかくやというショックを受けた風情で。
「う、うわーんっ」
 などと言って泣きながら口元を押さえながら、走り去って見せたのだった。何しろ役者だから。
「あらら〜」
「走ると酔いがまわるぞ」
 そのアドバイス通り、ドムはしばらく行くと足がもつれたようで、よろよろよろっとした後で、手近のイスに手をつきながらふらふらと座り込んだ。
「あーもうこれだから酒の飲み方も知らん若い者は」
「行ってやれよセンパイ」
「しょーがないなー。じゃな、ヴィゴ」
 ひらひらと手を振りながら去っていくビリーに、ヴィゴもまた手を振って送った。
 座り込むドムの腕をひっぱるビリーを確認すると、もうちょっと奥地へ移動すべくヴィゴも歩き出した。うっかりあちこちに声をかけると、その中に誘われてしまうので、楽しんでますけど今ちょっと火急の用で1人で一杯になるところへ行かないとならないの、といった風情を装った。何度も使える手ではないが、何度かは使える手だった。それにそうして時々会場から出ておけば、いい酔い覚ましにもなった。

 

「ヴィゴじゃないか」
 しかしいつもは有効な手も、今日ばかりはそう上手くはいかなかった。なにしろトリロジーに関わったほとんどすべての人が出席しているのだ。中にはもう出番が終わったキャストや、仕事の持分は終わったスタッフも都合をつけてやって来ている。改めて撮影終了パーティや完成記念パーティをやろうかという案も出ていたが、まさに今日、最後の撮影を終えたという日は2度と来ない。この特別な空気を持つ集まりは2度と持てないのだった。
 だからこんな面々もやって来る。もう撮影は終わったのだが集まったのだろう。そういえばちらっと見かけたような……とヴィゴは思った。それにしてもなかなか壮観な眺めだった。サルマンとガンダルフとデネソールとセオデンを演じた役者が集まっている姿は。
「お仲間が来たよ、バーナード」
「おや、わたしは違うのかね?」
「残念ながら執政は王ではない。そうだろう、クリストファー」
「あいにくとね、ジョン」
 実際は、とてーもやんちゃ熟年であることを知っているヴィゴから見ても、この4人が集まっているところを見ていると『高雅』とか『練達』とかいう言葉を思い出さずにはいられなかった。なにしろ夜空に輝くお星さまのような人々なのだ。憧れなのだ。少なくとも、ヴィゴにとっては。
 良き仲間であり憧れの先達だった。

「ヴィゴって、彼らを見るとき目がハートになってるよね」
 というオーランドの意見に反対する者はいなかった。そう言っているオーランドもヴィゴを見るとき見えない尻尾振っているよね、ぶんぶんよね、というのが、大方の見方では会ったが。
「これは皆さんおそろいで」
 しょうがないじゃないか好きなんだから、とヴィゴは思う。慕わしい人を前にして、相好を崩さないなんて、人の道に外れる行いだ、と思っていた。たとえ目がハートマークであろうと、頬がゆるゆるにゆるんでいようと、好きなんだから。
「ああ、記念すべき日だからね」
「余韻に浸りたかったし」
 出番はとうに終わっているがね、と言いながら誰もが当時を懐かしむ目をしていた。
「ただ酒だし」
「むこうに樽で出てましたよ」
「それはいかん!早く行かんと飲んべぇどもに飲みつくされちまう!」
 いたずら仲間であり旅の仲間であり、憧れの先達であり長めに苦楽をともにした仲だ。それが終わってしまうのかと思うと、嬉しい反面淋しくもあった。これからはもう、今までのように会うことは出来そうにないのだから。

「いざ行かん!同胞よ!」
 ヴィゴの首っ玉をがっしとつかみ、雄々しく進みそうになるバーナードのたくましい腕を、やんわりとはずすのはなかなかに至難の業だった。しかしヴィゴとて伊達や酔狂でバーナードとツルんんでいたずらの限りを尽くしていたわけではなかったし、今日という日には仲良く酔いつぶれるわけにはいかなかった。
「悪い、今日は勘弁してくれバーナード」
 ヴィゴにとっては精一杯済まなそうに、手まで合わせて言うものだから、当のバーナードの方が驚いてしまった。なにしろヴィゴは名にし負うイカサマ王で、バーナードのいたずら仲間飲み仲間で、映画であんな鹿爪らしい王様や、苦悩する王位継承者だなんて信じられない詐欺よね、役者ってすごいわねぇなどと、演じて笑わせて泣かせてなんぼの役者稼業を、さんざん見馴れているはずのスタッフたちにも言わしめたほどだった。
 そのヴィゴが、こんな風に素直に詫びを入れて、しかも無料の酒を飲む機会を誇示するなんて有り得べからざることだった。バーナードは目をむいていたし、クリストファーは感慨深そうに、ジョンは興味深そうに、イアンは何もかも分かっているといった風な顔をして微笑んでいた。

「ショーンかい?」
 そして、そういうことをズバリ聞いてしまうのもまたイアンだった。もしもホルム氏がここにいたら、ホビット役仲間の面々がいたら、若き金の髪のエルフを演じた若者がいたら、あるいはなんと言っただろうか。その誰もがいないのは残念極まりないことだった。
「そのようだね」
「間違いないね」
「いいねぇ、若い者は」
「……どうも……」
 若い者と言われなくなって久しくはあるヴィゴではあったが、確かにこのメンバーを前にすれば堂々たる『若い者』であって、どれだけ行けばいいというのではなく、上を見れば限りなく、下を見ても限りないことを示していた。
 なにしろヴィゴは、赤い葡萄酒のように、真っ赤な顔をして口を押さえていたのだから。
「次はないぞ、ヴィゴ」
 バーナードはウィンクしてヴィゴを解放した。
「ショーンによろしく」
 ショーンのボロミアの、父親を演じたジョンも笑いながらそう言った。

「また飲もう」
 楽しげに酒杯を掲げてクリストファーは言った。
「気をつけたまえよ」
 今は黒髪のシルヴァンエルフに見つかるとややこしいぞ、と囁いたのはイアンだった。セクハラジョークに、ヴィゴの痩せた尻をなで上げるのを忘れずに。
「ひゃっ!」
 かなりきわどいところを、かなりの早業で、かなりのところ奥深くまで探られてしまったヴィゴは思わずすっとんきょうな声を上げてしまった。まったく警戒していなかったからのもあるが、どうにか脱出できそうで、ほっとしてしまったせいもあった。
「イアン……」
 恨みがましい目で、元ガンダルフを見る元アラゴルンを、ただのイアン・マッケランは楽しそうに見送った。
「また会おう、ヴィゴ」
 ショーンによろしく、と言い置いて。
 それからもヴィゴは、安寧の地を求めてあっちにふらふらこっちにふらふらしていった。もちろんそんなものは、どこにもなかったのだったが。あちらで1杯こちらで1杯と、がんばりながらもかなり飲まされて、これはやばい、このままでは立派なへべれけ様になってしまうと、外に出て、風に当たることにした。

 

「よくまぁこんなに集まったもんだ」
 それだけこの映画に、思い入れがあるということだった。
 どんなところにどんな風に関わっていたとしても、そこには必ず、関わった人の数だけタマシイが入りこんでいることだろう。そう思えるような映画だった。
 バルコニーのテラスのといった場所だと、すぐに見つかってしまう可能性が高いのでまわりこんでごく普通の壁によりかかった。しかし背中さんはこれ以上働くのは嫌だと思ったらしく、そのままずりずりと落ちていった。座り込むヴィゴの体重を受け止めるという、この新たな仕事も、尻のほうは受け入れてくれたらしく、ぺたんとついたまま、背中も尻と一緒ならと壁によりかかってくれていた。
「はぁ〜」
 ため息をひとつつくと、幸せもひとつ逃げるとは言われているが、つかずにはいられないときもある。しかし今ついた息は、確実に酒にまみれていることだろうとヴィゴは笑った。
「あれ?」
 もしかしたら、体内だけじゃなくて、体外のほうも酒臭いかも?と心配になってきて、腕や腹の匂いをくんくん嗅いでみた。
「酒、くさいかな……?」
 遅れているショーンはいったいなんと言うだろうと思うと少しどころかたくさん心配だった。

「こーんなところにいたの」
「……やぁ、オーリ」
 これはまた、今日は見つかりやすい星の下にでもいるんだろうかという的中率だった。なんのことはない、仲間うちのパーティなだけのことではあったが、ヴィゴは少し天を仰ぎたい気分になった。
「そんな顔しなくたっていいじゃない」
 隣いい?いいよね?と独り決めしてオーランドは壁に寄りかかっているヴィゴの隣に座った。
「ねぇ」
「なんだ?」
「ショーンのこと待って、るわけ?」
「そうだよ」
 言葉を飾っても仕様がないし、嘘もつきたくなかったので、ヴィゴは正直にそう言った。
「あーあ、認めちゃった」
「認めたって何を」
「僕の失恋を、だよ、ヴィゴ」
「失恋とはまぁ……」
 オーランドのあけすけな表現に、ヴィゴは少なからず驚いた。酒の勢いが、誰を彼もを正直にしているのかもしれなかった。

「あんたのこと、好きだよヴィゴ」
「それはどうも……」
「愛してる」
「どうもありがとう……」
「そう思って、これでも色々アプローチしてたつもりだけどさ」
 それはヴィゴも感じていた。だからこそ、うかつな対応は出来ないでいたのだった。
 弟のようにかわいく思っていたオーランド。だからこそ、曖昧な態度は取れなかった。性格的にも。
「ちっとも乗ってくれないんだもん」
 自信なくしちゃったよ、自嘲気味にそう言って笑う、オーランドの横顔をヴィゴはきれいだな、と思った。いっぱしの男になった顔ってのはいいもんだ、と。自分がそうしたんだなんて、間違っても自惚れたりはしていなかったけれども。
「おまえはいい男だよ、オーランド」
 ヴィゴは隣り合うオーランドの頭を引き寄せて、くるくる巻き毛に向かってそう言った。
「映画も当たって、これからますますモテモテだ」
「だろ?」
 ヴィゴにはオーランドの声が湿っているように思えた。見えないからそう感じたのかもしれなかった。

「僕をふるなんて大馬鹿のすることだよなぁ」
「ああ」
「どっかのおっさんと違って、若いし将来有望だし一途だし」
「そうだな」
 しかし俺は、そのおっさんと同い年なんだが、と思いながらもヴィゴは相槌を打った。
「それだっていうのに、まったく、もう……」
「オーリ?」
 油断した。
 はっきり言ってゆるゆるだった。やはりこれも、偉大なる人類の友達、酒のせいなのかご利益なのか。
 抱えていたはずの頭が抜け出して、反対に頬をがっちり押さえられ、ディープの中のディープ、それはもう濃厚なキスを、されてしまっているときにどうしてまた。
「〜〜〜〜〜!!」
「………………やあ」
 ショーンが現れたりなんかするものなのか。
「〜〜〜〜オーランド!」
「もうすぐ乾杯だよ、ヴィゴ!」
 中に戻ったほうがいいよ!とそう言い置いて、恋する若者は笑いながら、恋する熟年を取り残して去っていった。

「……やぁ、ヴィゴ……遅くなっちゃって……」
「こんばんは、ショーン……」
 ばつが悪いことおびただしかった。それでも、こうしてでも会えば嬉しく、間に合うどうか分からないけれど駆けつけると言っていたのがただ嬉しく。
「もう、終わりのようだね」
「だな。でも間に合ったじゃないか」
 PJたちも喜ぶよ、とヴィゴが言えば、ショーンも笑ってこう答えた。
「それは良かった」
 飛行機の中でも、走ってきた甲斐があった、と。
「なんだい、それ?」
 何を言っているんだと笑いながらまだ立てないでいるヴィゴは、見上げる格好になっているショーンの姿に見惚れながらヴィゴは尋ねた。
「これかい?お土産だよ……ここの空港で買ったワインだけどね」
「そりゃあまた」
「笑わないように。それだけ急いで飛行機に飛び乗ったんだから」
「列車じゃあるまいに」
 ショーンを笑うのではなしに、どうしても顔が笑ってしまうのを止められなかった。

「おーい、乾杯するぞー!」
「集まれー!!」

「乾杯するそうだよ、ヴィゴ」
「ああ、そうだなショーン」
 どちらもそう言いあいながら、当分2人は離れられそうになかった。
 それはもう、重なり合ったふたつのスプーンのように。
「会いたかった……」
「俺も……」
 いつしか顔を寄せ合って、いつしか深くキスを交わしあって。
 背中に回した手は、相手の存在を確認するのに忙しくて。
「ヴィゴ……」
「ショーン……」
 誰にでもおしまいの日はやって来る。何度でも。
 それはもう、さまざまな形をして。
 おわりははじまり、はじまりはおわり。
「…………」
「…………」
 言葉もない恋人たちの、はじまりのおわり。新しいスタート。

 

 

 

 

 

 


100のお題の最後は『お終いの日』。
最初は指輪で書こうかと思ってました。
でもしんみりよりも、希望のある話がいいな〜と
思うようになって。それでこんなのです。
終わりは終わりでも撮影の終わり。
それがちょうどこの頃だって知ってから
是非とも同じ時期に書いてみたかったのでした。
書けて満足です。
よくまぁ100も書けました!
正直出来るかどうかなんて、考えたこともありませんでした。
出来るもんなんですねぇ(笑)。
でもまだ書きますよ〜。
『お終いの日』も別バージョンとかやってみたいし
以前のお題をまた書くこともあるでしょうし。
100題セカンドステージもどうぞよろしくお願いします♪

モドル>>