熱!
クランペットや遅いりんご、それからマシュマロ、たいていそういったものだった。
奥まった地域の、これまた奥まった屋敷の奥の、そうでなくても夏でもさほど暑くもなく湿度の低いこのあたりのこと、春先には、まだまだ暖房が必要だった。ことに朝早くや夜遅くなどには。
それにこの館には時代物だがちゃんと使える暖炉がいくつもあって、その中には、森をさまよった兄弟をぱっくんちょと食べてしまおうとたくらんだ魔女を焼くどころか、大の大人だって転がりこめてしまいそうな、大きな大きな暖炉があった。
その暖炉に火を入れて、そういったものを焼いたりあたたかい飲み物をつくったりして、火に当たるのが彼らの楽しみのひとつだった。
美容と健康のために散歩をしたあとには、手を洗ってから、心利く家のものによって熾された火に当たるのが、2人の日課だった。
「まだかな、はかせ」
まだだろうな、と分かっていながらそう聞いたのは、なんでもいいからメリックに話しかけたかったからだった。
「もう少しかな」
串に刺したマシュマロは、いい感じに炙られてはいたがメリックの好みからするともう少し焼いたほうが美味かった。2人の身体はごくくっつけあっていて、暖炉の前に敷かれた重厚な織りの甲斐あってとても暖かな敷物の上にさらにクッションを置いたその上に彼らは並んで座っていた。ほどよく熾された火に照らされて、どちらも顔は赤く染まっていた。「ちょとあつい」
「もう少し下がらないと、袖に火がついたら大変だ」
「はーい」
素直にそう言って、ずりさがった。なりは大きくても、ほんの子供のようなハートの持ち主の彼は、メリックにとても懐いていて、いつでも一緒にいたがった。メリックがこの屋敷で果たすべき役割、次代を担うべく鍛錬中の若者達の担当医の役目をしているとき以外はいつも。今も彼はごろごろとメリックに懐いていた。焼いたマシュマロももちろん大好きだったが、メリックに懐いているのはもっと好きだった。左手でマシュマロの串を持って、もう片方の手でメリックと腕を組んでいた。
身を寄せて、くっついていられれば幸せな彼は、メリックの苦笑の意味には気づいていない。そのハートに見合った幼げな外見をしていれば、何の問題もないのだが。実際にはすっかり育ちあがった男がすりすりと嬉しげに懐いているのでどう見ても、どう見てもな感じだった。それがまたメリックの、ひそかな悩みでもあって、救いでもあった。神になろうとして上手くいかなくて、命からがら逃げて来たようなメリックにとって、彼の存在は救いだった。
幾体も手がけたクローンたちだが、彼を除いてすべて背いた。刷り込んだニセの情報ではなく、生き物としての呼び声に従った。造物主を気取ってはみたものの、こさえたものは作り主など必要としていなかったのだ。そのことに愕然としたメリックの手元に残ったのは彼1人だった。
知能の発達が見られなかったが、必要とされるのは知能指数ではなく健康な四肢であるので、問題はなかった。あるとすればそれは、彼がメリックにとても懐いてしまったと言うことだけで――――。「まだかなはかせ」
彼の言葉で、メリックは物思いから覚めた。どうも暖炉の火という、原始の昔から存在するものは、記憶に与える影響が大きいらしかった。これはもしかして、メリックの昔の研究と関係があるのかもしれなか――――。
「あち」
返事のないメリックに焦れて、彼はマシュマロに触ってみた。もちろん熱かったようで、ちょっと触れて手を引っ込めた。メリックもちょっと熱かった。なにしろ彼は、メリックと腕を組んだまま手を伸ばしたものだから。
「大丈夫かい?」
「あついー、いたいー」
ここが痛いの、と彼は赤くなった指をメリックに見せた。どんな不調もたちまち治し、聞いて答えられないことはない、と思っているのだった。
「おやおや」
それを見たメリックは、そのままふう、っと指を吹いた。
「あ、なめるとすずしい」
ペロリ、と舐めてからメリックの吹きおこす風にあてて彼は満足したようだった。「舐めておけば大丈夫だよ。火傷にはなっていないから」
「わーい」
彼はとても嬉しそうにまた指を舐めた。ちゅうちゅうと無心に吸っていた。そういうところが、彼なのだった。
「そろそろいいよ」
「ん?」
「マシュマロ。いい色になったよ」
食べごろだよ、とメリックが告げると彼は目を輝かせた。そして手にしていた串を口元に運んでいった。熱いから気をつけて、と言う間もなかった。彼はいい色にこんがりと表面の焼けたマシュマロをぱくっとまるごと口の中にいれた。すると当然の帰結として。
「あふひ〜」
「……だろうね」
メリックに助けを求めた彼の目はすっかり涙目になっていた。今にもこぼれ落ちそうだった。ここに出しなさい、と言ったメリックの手のひらに、彼はマシュマロを吐き出した。メリックの手の中に戻されたマシュマロはこんがり色の中をさらしてしかもまだ、ほかほかと湯気を上げていた。これは相当、熱かっただろうな、とメリックは思った。
「いひゃ、いひゃーいー」
泣きべそをかきながらそう訴える彼の頭を抱いてメリックはよしよしと撫ぜた。そうしながらもう片方の手で、どうにか手の届く場所にあった水差しを引き寄せた。「ほら、これを口に含んで」
「ん」
「飲むんじゃないよ。まずはぶくぶくして」
「ん」
メリックの言うことなので、いつものように全部うなづきたかったのだろうが、その顎の上下運動も大惨事になっているであろう口の中に響くらしく、差し控えられていた。開けた口に、水差しから直接水を含ませて、ぶくぶくしてから飲み込ませ、それを何度かくり返した。
「口の中だから、唾があるから、すぐに痛くなくなるから大丈夫」
「いひゃいぃ、はかせいひゃい……」
そんな風に泣かれると、切なくなってしまう。
そう言うと彼のことだから余計眉を曇らせることだろうが、メリックのほうこそ泣き出したかった。
「どれ、見せてごらん」
「ん」
抱えていた頭を離してそう言うと、彼は口をあーんと開けた。空気が触れて涼しくもなったかもしれないが、それが障ったようでもあり、彼の目尻にまた新たな涙が浮かんだ。「……お邪魔だったかな」
口の中のやけどを見るために顎に手をあてのぞきこみ――――という体勢が、はたから見るとまるで今まさに、キスしようとしているようにも見えるのではないかということにメリックが気がついたのは、そう声をかけられてからのことだった。またこの部屋の扉は、彼らの横からのショットが実によく見えるようになっていた。
「……えーと、その、出直したほうが……よかったかな……?」
扉のところにいたのは、館の主とそのパートナーそれから館勤めのセアラだった。
主はそんなことはないと分かっていながら面白がっているし、パートナーはもしかしたら本当に邪魔をしてしまったんじゃないのだろうかと悩んでいるようだったし、扉を開けたセアラは身の置き所がない様子で心底困っているようだった。
「?」
遅ればせながら入ってきた面々に気がついた彼はどうして扉のところで皆して立っているのか分かっていないようだった。
「……彼の口の中のやけどを見ていたんですよ……」
メリックはため息とともにありのままの事実を口にした。「ああマシュマロか」
主のパートナーは、どこかほっとしたようにそう言った。
「マシュマロか……そうだな焼いたあれはかなり高温になる……」
何を考えているのか腕組みして、それから主は意味深長に隣に立つパートナーを見た。
「……ヴィゴ……頼むから真似しないでくれよ……」
「バレたか」
「まあ大丈夫?ああでも口の中だから、お水を飲むくらいしか出来ないわね」
1番良識ある反応を示したのはセアラだった。
彼女は一礼して部屋の中に入り、メリックたちのいる暖炉前に素早く行った。
「はかせがふーふーしてくれたの」
彼は自慢気にそう言って、ほらこんな!とベロベロになった口の中をセアラに披露して、青ざめさせた。
「もう今日はマシュマロはやめておいたほうがいいね」
まだ残っている、マシュマロの入った皿をセアラに下げてくれるよう押しやりながらメリックは言った。セアラも心得顔に皿の乗った盆ごと引き受けた。「えーごはんは?」
「ごはんの頃には良くなっているから大丈夫だよ」
「ごーはーん♪」
「でもそれまでは何も食べちゃいけないよ」
特に熱いものは、とメリックが言えば、たちまち彼の眉は悲しげに下がっていった。
「ぬるくしたはちみつ茶を持ってくるわ」
「ああ、いいね。それなら大丈夫だ。お願いするよ、セアラ」
「はい」
「なんだかちょっとしあわせ家族みたいじゃないか?」
「というか、子持ち男と親切なお隣さんみたいな気も」
「ああ、そっちのほうが雰囲気近いか」
あまり熱くない、でも冷えすぎてもいない飲み物を取りに行くために、セアラは部屋をあとにした。あとに残ったのは、メリックたちと家主たちだった。「そうそう、衝撃映像に目がくらんで、忘れるところだった」
何か用があって来たのでは?というメリックの無言の問いかけに答えるように、家主は少々大仰に言った。
「これを彼に」
こつん、と角を当てるようにして渡した箱は結構ずっしり重かった。
「これは?」
「絵の具。彼に頼まれてね」
教わって、彼が近頃絵を書くようになっていたのは知っていた。
実に熱心かつ凝り性で、なかなかに達者なものもあれば、これはいったい何をどういう意図で描いたもので?というような、コラージュめいたものもあった。だいたいは、彼の体験に基づいた作品ばかりだったが。
今取り掛かっているのはかなり独特なコラージュをほどこしたもので、毛糸やボタン、クリスマスのモールの切れ端、端切れやクリップ、枯れ葉まで、ありとあらゆるものが使われていた。
何しろ大作なので、絵の具もある分では足りなくなり、それならもっとちゃんとした絵の具を用意しようということになったのだった。「ありがとー」
しかし彼は、今取り掛かっている大作が誰とのどんなときのことを描いたものでどうするつもりなのか誰が聞いても答えなかった。いつもは、これが出来たらあげるとか、これは誰それに、など聞かれなくても言っているというにもかかわらず、だ。
「ところで今回の作品は何を描いているんだい?」
家主は目線を合わせるためにかがんで、親切な親戚のおじさんのようにそう訊ねた。せめてそれくらいは教えてくれないか?と。カラリングを見ていれば、それが幸せな気持ちや嬉しく楽しい気持ちを表現しているのは、充分に予想できたのだが。
「ないしょ」
にもかかわらず、彼の返事は相変わらずにべもなかった。
「まあそんな、無理に聞き出さなくても……出来上がったら教えてくれるんだろう?」
きちんと披露もね、と言う家主のパートナーに、彼はにっこり笑って答えた。
「うん!」
「さあ、はちみつ茶を持ってきたわよ」
そこへセアラが戻ってきた。主たちにはあたたかなものを持ってきて、配っていると彼がしっかりと手にしている絵の具の箱に目をとめた。
「あら、良かったわね。新しい絵の具ね」
「うん♪」
「ステキな絵を描いてね」
「うん♪はかせのたんじょう……あ」「まあ、博士への贈り物なのね」
「そうかそれであんなに、気合いが入ってるんだな」
「なるほど、メリックへか……今年のクリスマスに向けてか?、それとももう来年の誕生日向けに?」
みんなしててんでに言いあっている中、当のメリックだけが顔を赤らめていた。するとあの、色とりどりににぎやかな大作は、自分への贈り物だったのかと思うと、自然と顔が赤らんでしかも笑ってしまうのをとめられなかった。
「……え?」
「どうしたの?」
「はかせたんじょうび、でしょ?」
「ええ、ええ、あと11ヶ月もあるわ」
「ゆっくり作れるぞ」
「時間はたっぷりあるぞ」
「えぇえ……」
彼の目が、また泣き出しそうにゆがんでいった。
「どうかしたか?」
「はかせたんじょび」
「うん、4月だよ」
「先月ね」
「えぇえぇえ……」「どうしたどうした?」
「やけどが痛むのか?」
「えぇえぇえぇえ」
「……もしかして……」
「勘違いしてた、とか?」
「今年の誕生日は過ぎちゃったぞ……」
「えぇえぇえぇ!」
とうとう彼は本格的に泣き出してしまった。
「あらまあ」
「間違えちゃったか」
「メリックの、今年のバースディプレゼントだったのか」
「お祝いもしたんだけどな」
「一緒にケーキも食べたんですけれど……気づいていなかったんですね……」
えーんえーんと、さきほどまでとは違った意味で泣きじゃくる彼を、メリックはしっかりと抱きしめてやっていた。
気にすることはないよ、嬉しいよと何度も何度もくり返すメリックの、子守唄のような声を聞きながら。よしよしと、頭を背中を撫ぜる彼らを残して、家主たちはそっと部屋を後にしたのだった。「はかせ、はかせ……」
「うん?まだ痛むかい?」
痛いの痛いの飛んでいけ!をやろうか?とメリックが問えば。
「はかせぇ……」
泣きべそ声が続いていた。
腕の中の重みとあたたかみ、これを裏切らないことが、健やかに守ることこそがもしかして、自分に与えられた贖罪なのかもしれないな、とメリックは思った。
「はかせ……たんじょーびおめでとー」
ぐすぐす泣きながら彼は言った。いよいよ本格的に泣き出す前に。
「……ありがとう、うれしいよ……」
えーんと泣く、彼の涙で胸を濡らしながら、嬉しいような残念なような、もっと若かったらきっと耐えられるとは思えない衝動をやりすごしながら。
555555HITありがとうリクエストその1
桔梗さまよりのリクエストにございます。
博士&クローンで、イアンとキングも出てきて、
美味しいものが出てきて嬉しくてそれでもって
博士の誕生日もからめてみました!!(笑)
さてどうでしょう?クローン泣かせちゃったし、
博士も困っていないこともないので、失格かも?かも?
マシュマロ現象協力の畏友にサンキュウ!です!!(笑)