そして、
西方の地にても
「あー、やだやだっ!みんなすっかりじーさんになっちゃってさ!さ、フロド、若い者はあっちへ行こう!」
「あの~、レゴラス、僕も年はそう変わらないんですが……」
「いいの!大事なのは見かけなの!」
最初に、海を渡ったのはフロドとビルボ、そしてガンダルフだった。
「誰かさんと違って、われわれは年輪を刻んできたからな!」
「しょーがないでしょ。100歳近いんだから僕たちだって」
「ガンダルフに負けないくらいジジイだもんねぇ~」
次にやって来たのがメリーにピピン、ボロミア、そしてサムだった。
ホビット3人の船旅は、さぞや心細くも大騒ぎだったことだろう。ボロミアの苦労がしのばれた。
「年のことを言われるとぐうの音も出ないな」
苦笑しながらアラゴルンが言う。ギムリやレゴラスと、彼らは一番最後にやってきた。
そうしたらなんと、まるで誰かさんの誕生日のパーティの時のように、横断幕つきで迎えられたのだった。「ほほほほほ。うっかり者8人組でまたいたずらでもしているのかしら?」
「……ガラドリエル様、それはあんまりな……」
「ふふふふふ。うっかりロリアンを危機に陥れようとした者たちの言うことなど聞こえません」
「うっ」
これにはさすがに全員黙るしかなかった。
エルフは長生きの上に記憶力がいいので、旧悪をいついつまでも覚えている困ったちゃんなのだった。
「さ、罰として今日の食事はこれだけよ」
「奥方!レンバスだけじゃお腹が膨れません!」
「年寄りなんだから、たまには胃腸を休めなさい。ああ、ギムリあなたは良いのよ。一緒に食事に行きましょう」
「ひいき、ひいき~」
「奥方それはあまりにも……」
「良いのよ、ケレボルン。さ、今日は鹿肉のパイにきのこソテー添えよ。くるみ入りパンも、とてもうまく焼けたのよ」
「……万年アツアツ夫婦……」
「おだまりなさい。未婚のひよっこが。さ、行きましょう、ケレボルン、ギムリ」
名指しで呼ばれては、行かないわけにはいかないのが崇拝者のつらいところ。ふりかえりふりかえりドナドナとギムリは行ってしまった。「ちくしょー!亭主持ちの身でギムリまで連れて行くんじゃない――!」
「お、うまいな今日のレンバスは」
「本当だ!くるみが入ってる!」
「……これは、はちみつも入ってますだね」
「レゴラス食べないんならもらっちゃうよ~」
「ピピン、そんな傷口に塩を塗るような真似は……」
「飲み物が欲しくなるな」
「なごむなー!!」
あとはむなしくレゴラスの叫びだけ。
西に来よーが、東へ行こーが、あまり、あまーり変わりない『指輪の仲間』たちなのだった。
もしかしてこれが、初エレスセアの話?(笑)
もしもこうなったらいいなぁ~
と、前々からひそかに思っていました♪
厳密に言えば指輪所持者になったわけじゃないかもしれないけどね(笑)。ちょこっとしか出ておりませんが、万年アツアツのエルフ夫婦は謹んで
『存在感ありあり奥様と影が薄くなりがちな肉弾派亭主大好き連合』(いつのまに?)の
シバシゲさんととさまさとさんに捧げたく(笑)。