『そして彼らは、
一生を終えるまでずっと幸せに暮らしました』
「フロドってさぁ、ちょっと馬鹿力なんじゃないの?」
と、器用に、指輪を通していた鎖を直しながらメリーが言えば。
「そうだよねぇ。どーしてこんな丈夫そうな鎖が、えいって握っただけで、そんなに簡単に切れちゃうわけ?」
と、ピピンも言う。
「そんなの、フロドの旦那のせいじゃありますまい?ぜんたい、エルフのこしらえた鎖なんですから、なんか不思議があったって、おかしかないでしょうよ」
どんなときにも若旦那びいきのサムは、大事な旦那にあらぬ怪力疑惑をかけられて、面白くなさそうだった。
や、もちろん、サムとてフロドがお姫さまのようにかよわいなどと言いたいわけでなく(だいたい、すでに何度もエルフの『お姫さま』と呼ぶにふさわしい人たちを目の当たりにして、サムもエルフに対して抱いていたイメージや、『お姫さま』という存在に対する認識を、だいぶ改めてはいたけれど)。
「僕にだって分からないよ。火事場の馬鹿力みたいなものなのかなぁ……」
フロドは大人しく鎖を直してもらうのを待ちながら、しみじみと言った。軽い気持ちで家屋敷と一緒に養父から受け継いだ指輪は、たいへんな力を持ち、悪者に狙われるおそるべきシロモノだったのだ。
それだけでも驚天動地の出来事なのに(およそホビットらしくないことに。してみるとやはりフロドも、自分ではちょっと変わり者なだけ、と思っていても、あの養父の融子であり、こともあろに水遊びに出て亡くなった両親を持つだけのことはあるホビットだったということか?)、なんとその指輪を完全にナイナイするための旅にまで出てしまっているのだ。1年前の今日でも昨日でも、こんな自分を想像したことがあっただろうか?
「ああ、それならなんとなく分かるかも。ピピンだって、茸畑を守るために、あばれ羊を取り押さえたことがあるもんねぇ」
「なんだよ!sれを言うならメリーだって!」
何しろ幼馴染みな上に、過去の思い出して欲しくない数々の武勇伝を、年長者というのはいつまでも覚えているものなのだ。
そんなことを言ったらフロドなんて、3人がよちよち歩きの頃から知っている。ただ、その頃のことを言わないだけだ。旅の途中のロリアンで、一行は久々ののんびりした時間を持つことが出来た。
すでに、どのくらい滞在しているかも分からなくなっていたが、思えばここまでの旅は、裂け谷までの、それだけでも充分大冒険だった日々の、さらに上を行く日々で。もし誰かがあの裂け谷で「これから行く道はね、とても大変なものなんだよ。今までのあの旅が、ほんの夕食前の散歩に思えるくらいにね」と言ってくれていたら、来なかったかもしれないと思うくらいには。
「はい、出来たよ、フロド!もう壊すなよ」
「ありがとう、メリー」
指輪はしっかり握りしめたまま、メリーから鎖を受け取った。そして指輪に通そうとすると。
「ちょっと見せて」
「あっ!駄目だよ、メリー!」
「なにしなさるんです!」
「ずるい!メリー!」
まんまと指輪をかっさらったメリーは一目散に駆け出した。
「ちょっとだけ!ちょっとだけ!」
「メリーっ!!」
ありあまる野菜を失敬することで鍛えた足は伊達ではない。いつのまにかフロドとサムはメリーと、それを追いかけるピピンに巻かれてしまっていた。
「ちょっとちょっとメリー!どこまでいくのさっ!」
「ああ……、っとつい。へへへへへ」
「悪い奴だな〜。指輪を借りてどうしようっていうんだよ?」
「もちろん、ちょっとはめてみるのさ!ビルボみたいにね!」
「……それって怒られない?」
「……かもね。でも、おまえは全然やってみたくないっていうのかよ?」
「もちろん!」
ピピンはニヤリと笑った。
「やってみたいともさ!」
ホビット庄の誇るいたずらコンビの、久々の復活だった。「どお?消えてる?」
「消えてる、消えてる!全然見えないよ、すごい!ねえそっちはどうなってるんだい?」
「なんだかすごーく深い霧の中にいるみたいでねぇ、しかも風がごうごういってる感じ。ピピンの声も良く聞こえないよ」
そう言って、メリーはまたロリアンの森に姿を現した。
「ねえねぇ!次は僕にも貸しとくれよ!」
「いいよ。はい」
危険ですから、良い子も悪い子も真似してはいけません。
「ふーん。指輪をはめてるってこんな感じなんだぁ」
と、ピピンがのんきに感想を述べていると、2人の頭の中にいきなり。
『馬鹿な真似はおよしなさいっ!!』
ロリアンを支配する奥方の、大音声が響き渡った。
「ひゃっ!」
「うわわっ!」
メリーは身をすくませ、ピピンはあわてて指輪をはずし――――、あわてすぎて指を滑らしてしまった。
『ああっ!?』
あわれ指輪はすってんころりん。
「おや?」
人間2人はロリアンの水辺で洗濯にいそしんでいた。
それでもシャツの替えくらいは持っているホビットよりも着たきり雀なアラゴルンとボロミアは、エルフに着替えを借りて、何回石鹸をつけても泡の立たない恐るべき洗濯物を、せっせと洗っていた。
「どうした?」
お坊ちゃん育ちのわりには苦労しているのか、ボロミアももちろんアラゴルンも洗濯する手は堂に入っており、並んでじゃぶじゃぶやっている光景は、微笑ましいと言えないこともなかった。なかったったら。
「何か落ちている。……指輪?」
「どなたかエルフの落し物……か……」
アラゴルンが水底の砂と一緒に掴み取ったのは、紛れもない一連の騒動の源。力の指輪だった。
「…………なんだってこんなところに?」
死のような沈黙の後、ボロミアが口を開いた。
「まさかフロドの身に何か!?」
「落ち着け。それならエルフたちが気づくだろう。それに我等もなにも感じなかった」
洗濯物を引っつかんだまま立ち上がろうとした役目一途のアラゴルンをボロミアがいさめた。「と、なると落としたんだろう、多分。あの鎖はよく切れていたし」
「…………触ってしまった」
エンガチョ、でもないが触らなくても誘惑光線の多い指輪のこと、触ったりしたら、何されるか分からなぁ〜い、とばかりに、かのガンダルフすら触れるのを拒んだ指輪に、思いっきり触ってしまった。しかもイシルドゥアの末裔のこの私が!
ちょっとした恐慌状態におちいってしまっているアラゴルンをなだめるために、ボロミアが洗濯中だった皮の胴着にくるんだ。
「大丈夫大丈夫。世界征服したくなったか?ならないだろう。だから大丈夫だ、アラゴルン」
おにーちゃん体質全開。
「……そうだろうか……?」
対する、一人っ子兼末っ子体質のアラゴルンの目は、心配と不安でちょっとうるうるしていた。
「平気平気。どれ。ほお、改めて見てもずいぶん素っ気無い指輪だなぁ。かの冥王は今ひとつ美的感覚に欠けるのではないか?」
そう言ってアラゴルンの左手を取ると、あろうことか力の指輪を、中指にするりとはめた。「どう見たってバラヒアの指輪のほうが……、あれ?ああ、そうか。見えなくなってしまうんだったな」
「何するんだ――――!?」
動揺のあまりアラゴルンははずした指輪を地面に叩きつけた。口があったら、さすがの指輪も「あ痛」くらいは言ったかもしれない。
「おっと」
跳ね返ったそれを、ボロミアは見事にキャッチした。
「こらこらまたなくしてしまうぞ。ロリアンに置いていくわけにもいかないのだからな」
「そんなもんはめさせるな――――!!」
「意外と怒りっぽいな。どれ。あ、なるほど」
「はめるんじゃな――い!!」
「ふむ。なるほどはめているとこんな感じなのか。確かにこれでは何に使えるわけでもないな……」
「貸せ!フロドに返す!」
などともみあっているうちに。
「あいた」
「どうしたね、レゴラスの旦那?」
「何か飛んできた……、あれぇ?これフロドの指輪じゃないか」
「何だと?なんだって羽根もないのにそんなものがあんた目掛けて飛んでくるんだね」
「知らないけど、ふぅん。はじめて間近で見たよ。あまり、美しいものじゃないなぁ。エルフの細工のほうがず―――っと優美だね」
「ドワーフの細工ならもっと精緻だ」
「そうだねー、まあサウロンの作ったものだから」
かの冥王が聞いたら、憤死しかねない言い草だった。
「ねぇねぇねぇ、ギムリ」
こんな口調で呼びかけるエルフの用件は、ろくなもんではないことを、短いながらも貴重な経験の数々で知ったギムリは、慎重に距離をとった。
「なんだね」
「ちょっとはめてみようよぉ〜」
「ご免こうむる!」
言うが早いかギムリは逃げ出した。
しかし、悲しいかな身軽さの差か熱意の差か、あっという間に捕まって、うつぶせに倒されてしまった。だからって、馬乗りになって片手をふんづかまえなくてもいいとは思うが。
悲しきドワーフの悲鳴が、有史以来、はじめてロリアンの森にこだました。
「ギムリさん、どうしたんです!?」
そこへ、メリーとピピンを探していたフロドとサムが、悲鳴を聞きつけて現れた。
「ちょうどいいところへ、フロド!指輪を探してやしないかい?さっきどこからともなく飛んできたんだよ!」
「…………確かに探していましたけど……」
だからって、何故レゴラスがギムリに馬乗りになっているの?
何故ギムリが絞め殺されるような悲鳴をあげていたの?
聞きたいのに、怖くて聞けないフロドとサムだった……。
かくして、ほぼ全員が一時的にせよ、指輪を所持するに至ったのであった。
のちにサムまでがその仲間入りをするとは、知るよしもなかったが。
そしてもちろん、気の毒なフロドや(管理不行き届きのかどで)つきあわされたサムを含め全員が、森の奥方ガラドリエルによって、目から火が出るほどこっぴどく怒られた。
――――時過ぎて、再び西方に相集うた今も、時々。