たからもの

 

 

残念なのは王となったあなたを見ることが叶わないこと。
このあともまだ、幾多の苦難があなたを待っていることでしょう。
だが、きっとあなたは王になる。
予言を受けているからではなく、あなたはそういう存在なのだから。
人間の種族は、何度も何度も厳しい試練を受け、それでもこうして続いてきた。
あなたという存在そのものが稀有なのだ。
『王』になれるといいですな。
あなたはそのためだけにこれまでの人生を歩んできたのですから。
そのためだけに、我らも共に困難多い道を歩んできたのですから。――――すべてはこのために。
『王』におなりください、アラゴルン様。あなたはそのためだけに生まれ、そして守られてきたのだから。
『王』を目指す存在であるからこそ、『希望』であったのだから、あなたの行く先は、それ以外にはないのだから。
私はそれを見ることは叶わないでしょうけれど。

 

 

 

「ペレンノール入りをする前に腹ごしらえをしておいては如何ですか?」
「あ、ああ……」
 明らかににアラゴルンは、腹ごしらえなどという瑣末なことにまで、もしかしたら生活の基本ともいうべきことまで忘れてしまっているようだった。
「あまりお気に病まれますな。考えても仕方のないことですよ」
「分かっている……だが果たして間に合うのだろうかと思うと居ても立ってもいられぬ心地になってな」
 ハルバラドからわずかばかりの食糧を受け取って、アラゴルンは呟いた。今はイシルドゥアの末裔として、北方の野伏の首領として立っているアラゴルンが、こんな風に内心を吐露出来る相手は限られていた。また、そうでなければならなかった。アラゴルンの不安は一人アラゴルンだけのものではなく、アラゴルンが惑うということは、軍全体の士気にも関わることとなっているのだった。
「間に合うといいですな。ミスランディアには、ローハンの軍勢が向かっているのでしたな。古来よりロヒアリムとミナス・ティリスは協力し合う仲と聞きます」
 そしてそれが、最後の友軍とならねば良いが、とは2人共に言葉には出さなかった。

「わたしが角笛城の戦いに加勢したのは、ペレンノールへ追いやるためではない……しかし………」
「誠、背に翼でもあればと思いますな。この船は大層足が早いが、それでも焦れることには変わりありません」
 わざと軽口めいてそう言って、ハルバラドはアラゴルンにも渡した林檎と同じものに一口齧りついた。
「最後の林檎ですな」
「そうだな。少し皺が寄ってしまっている」
「味は悪くないのですがね」
 ハルバラドにつられるようにして、アラゴルンも食べ始めた。
「長らくこんな気持ちになったことはないが、まるで裂け谷に匿われていた昔、初めて狩りに出たときのようにどきどきするよ」
「そういう気持ちは大事にしたほうがいいですよ、アラゴルン様。より気をつけるようになりますからな」
 ハルバラドはアラゴルンが裂け谷で養育されていた時からの唯一の同族の知り人だった。もとはアラゴルンの父の代から仕えていたので、いかなドゥネダインといえど、もう老齢と言っていい年頃だった。だからこそ、これが最後のご奉公、とばかりに馳せ参じたのだった。そして、この日に立つことを覚悟していなかった野伏は、一人もいなかった。ことに、アラゴルンに予言がなされたその時から。

 ドゥネダインには不思議の力を持つ者が多く出ていた。それは遠くヌメノールの血を引くがゆえの不思議だった。
 いつもその力が発揮されるとは限らず、生涯にほんの数回、天啓のように訪れることもあった。
 ハルバラドもまたそうだった。しかし。
 己の死期を予見したからとて。命を惜しんでこの時に剣を振るうことをためらう気持ちはゆめさらなかった。
「このような時でも、川風とは心地よいものですな。荒野にはなかったものです」
 北方の野伏の多くは、海近くに行くことはあっても、その活動の大部分を北の荒野で過ごしていた。あるいは山野を。ハルバラドもまたそうだった。その長い、並の人間と比べれば格段に長い、ひとつところに落ち着くことのない生活のほとんどすべては、大地にあった。
「ああ……」
 もしやこれが最後の、と肝に命じつつ何も言わなかった。いまさら言葉はいらなかった。
「…………」

 

 

「林檎は如何ですか?」
林檎なら、エルフたるレゴラスでも、と思って声をかけてくれたようだった。
話には聞いていても、ちらりと知る機会はあっても、ともに旅をすることも、ともに戦うこともなかった彼らにとって、
エルフとドワーフという組み合わせは、どう接していいのか悩むものだった。
「ありがとう、いただくよ。ああ、その固焼きパンの僕の分はギムリにまわしてもらえるかな?」
「いや、気持ちは嬉しいがわたしも林檎だけで結構だよレゴラス。物見遊山に行こうっていうんじゃない。これから戦うというのに腹をいっぱいにしすぎて動けなくなりたくはないからね」
そう言ってギムリも差し出された食べ物の中で、ひとつ林檎だけを手に取った。

「おいしい林檎だね」
「ああ、郷里でも滅多に味わえない上等の品だ」
「上の空の癖に〜」
「そんなことはないぞ!ちと考え事をしていただけだ!」
「それは失礼したね。してどんな考え事をしていたの?」
「う、うーむ」
「内緒って訳?僕は今度の戦いのことを思っていたよ。がんばらなきゃって。守ってあげなくちゃって。ことに人間なんてものは、かよわい生き物だから」
「エルフのように身の動きが速くもないしな」
「ドワーフのように頑健でもない」
そう思わせた、人間のことを、二人揃って思い出した。名誉を守って、呆気ないくらい簡単に死んでしまった仲間のことを。

「人間は人間でなんとかするあろうよ。戦いにおいて、よそを心配している余裕などないはずだよ」
「それじゃあ何か、楽しいことでも考えようかな。この戦争が終わって、ギムリとファンゴルンの森や、燐光洞を訪ねるときにはどんなお弁当を持っていこうか?」
「あんたたが作ったものでなければなんでもいいさ」
「あ、ひどい。せっかくレンバスに挑戦してみようと思っていたのに」
「やめとけ。そうだな、弁当ならサムに頼みたいな。奴の作ったものはいつも美味かった」
「材料も調理も限られてたって言うのに、ね」
「ああ。是非腕を振るったものをお願いしたいもんだ」
「いいねぇ」

 

 

私はそれを見ることは叶わないでしょうけれど。
悔いるところは少ないでしょう。

あなたが『王』になったところを見ることが叶わないのは残念だけれど。
あなたにもうなにも出来ないことが
とてもとても残念だけれど。

 

 

 


ハルバラドさんの命日にちなんだお話です。
3月15日はペレンノール野で合戦のあった日。
この日に亡くなったのはセオデン王やデネソール候や
他にもたくさんのの方が亡くなりました。
ハルバラドもそのうちの一人です。

ところで、これっぱかしの物を書くのに、久しぶりに地図やら追補編を引っ張り出しました。
この辺の込み入ったあたりを書くには
資料は欠かせませんわ!(笑)

モドル>>