言うなればこれもひとつの、
  指輪にまつわる重要な試練

 

 

「いくよボロミアさん」
「心の準備は、いい?」
「ああ……やってくれ、メリー、ピピン」
 真剣きわまりないメリーとピピンにつられるでもなかったが、ボロミアも恐ろしいほど真剣だった。それも無理のないことで、これには彼らの今後がかかっているのだった。なにしろ彼らは、およそ中つ国でこんな試練に立ち向かったことがあるだろうか?というべきものに立ち向かうのだから。すなわち、1日に6食食べねば満足出来ないホビットと旅をするという――――。
「まあそれはともかくとして」
「そうそう出発はまだだいぶ先のことみたいですしね」
「その間に、フロドの旦那にはもっと食べていただかなくては!」
「もう充分にいただいているよ、サムや」
「いやいやいや!少なくとも袋小路屋敷にいたころの目方に戻らないようではとても旅になんてお出しできませんだ、旦那!」
 誰がなんと言おうとも、このサムの目の黒いうちは!!とサムは、旅にも持ってきた、優れものぞろいの鍋や釜を前にして雄叫びを上げていた。

「でもこの裂け谷のお菓子もおいしいよね」
「うん。エルフって霞を食べているんじゃないかと思ったら、結構しっかり食べているんだね」
「そりゃね。君たちには負けるかもしれないけれど、僕たちだって狩りくらいするし。父はお酒が好きだから、つまみになるものなんか上手いよ」
「レゴラスさんのおとうさんというと、あのビルボの冒険話にも出てくるスランドゥイル王?」
「『さん』はいらないよ、『レゴラス』で充分!そうだよ、闇の森の王をやっているよ」
「王様も料理をなさるとは、さすがエルフですだ……」
 エルフに多大な憧れを抱いているサムは、感心したように腕組みしてうなずいた。まったく出来ないわけではないが、人に誇れるほどおさんどんが出来るわけではないボロミアと、人受けするものはとんと作れないアラゴルンは明後日の方を見た。
「いい天気だな、ボロミア」
「いやまったく」
 こんな感じに。

 裂け谷で重要な会議が持たれて、かの冥王の指輪の処遇が決まった。
 不平不満はあるものの、棄却すると決まった指輪を持っていく面子も決まった。今はそのための下調べと準備の最中だった。行くと決まったからといって、フロドの怪我は一朝一夕に治るものではなかったし、多少なりともあたりの様子を調べてから出立したかったし、いらないものは河でざんぶらこと流したからといって、本当にあの実体を見せずに忍び寄る黒い影のようなナズグルたちがなりを潜めたのか、道中で水や食料は調達出来そうなのか、調べたいこと、調べなくてはならないことはたくさんあった。
 アラゴルンは裂け谷のエルフたちと一緒にあちこちに偵察に出たりしていたが、他の面々はよく言えばのんびりと待機中の身の上だった。ギムリなどは、帰っていく同胞に言伝や手紙を託したりしていたし、フロドたちホビットは、裂け谷までの冒険行のことも、しっかりと書いておかねば!と意気込むビルボに取材されていたりもしていたが。
 そこで問題になったのが、フロドが持っているひとつの指輪のことだった。

 聞けばよらば斬る!といった勢いで、近づくものをふらふら〜っとその気になるように誘惑するという、そんな物騒なものにいつ何時誘惑されかもしれないとあっては、おちおち旅も出来ないよ!というメリーとピピンの恐慌な主張のもと、一行勢ぞろいで『指輪に負けない強い心を作ろう研修会』がもたれることとなった。ちなみに、ガンダルフは口実をもうけて欠席、アラゴルンも出来たら近づきたくはなかったのだが、フロドがこう訴えたのだった。
「でも……そうなるとボロミアさんが……」
 伏目がちなフロドの訴えに、アラゴルンも参加を決めた。レゴラスは戦力として期待出来なかったし、だからといってギムリに頼むのも酷というものだったろう。ここはひとつ、同族のよしみで、アラゴルンがもしものときのボロミアの取り押さえ役として参加するべきだった。少なくともアラゴルンはそう思った。ゴンドーリアンへの、罪滅ぼしの第一歩として。

「確かに、わたしも一緒に誘惑に耐える鍛錬をつむべきだな、フロド」
「いえそんなに真面目に考えなくても……僕たち4人総がかりで取り付けば、あるいは止められるかとも思うんですが……」
「しかしボロミアはあの体格だ。もしも、ということもある。君たちがみな振り払われて、この上怪我などしてはビルボにも申し訳が立たないよ、フロド」
「馳夫さん……」
「……なんだか盛り上がっているね、あそこ」
「何しろここに来るまでの旅でも苦難の連続だったそうだからな。すでに戦友気分なのかもしれん」
 もしものことがあるといけないので、全員武器は置いてきてあった。斧が手元にないと落ち着かないギムリだった。しかもこの研修会は懇親会も兼ねているので、ドワーフのギムリの隣の席はエルフのレゴラスだった。
 自分では至極あたりまえのことを言っているだけなのに、ものすごくめずらしい生き物に会ったように目を見開かれるのも、これまた落ち着かないギムリだった。そうでなくてもレゴラスは、他のエルフに比べれば目が大きいし。

「高いところから失礼!そんなわけで、懇親会兼研修会を始めます!」
 いいぞメリー!という声に、にこやかに会釈をしてみながらメリーはつづけた。
 ホビット以外の種族から見たら、ちょっと行儀が悪いかもしれないが、身長の関係でメリーは東屋の卓の上に立っていた。そうでないと、せいたかのっぽの約3名に、相手が座っていても目線が合わないからだった。さもありなんと、ギムリだけが同意のしるしにうんうんうなずいていた。
「それでは、フロドお願いします!」
 じゃん!と鳴らせるものなら音楽のひとつも鳴っていたことだろう、フロドは鎖でつないだ指輪をそっと取り出し、メリーが降りたあとの卓の上に置いた。
「……いつ見ても素っ気ない指輪」
「しわいって評判のマリーゴールドばあさんのだrってもっと凝ってるよね?」
「確かエレギオンで修行を積んだはずなんだけどねぇ」
「エレギオンって確かエルフのいた?」
「そうそう、そこにはこういった細工物が好きな者たちが集まっていてね。一時そこに身を寄せていたらしいよ」
「……それでこれ?」
「それでこれなんだよ……」

「古いものなんか見てると、よっぽど華麗だしねぇ。ほら見て、アラゴルンの。これみーんなエルフ作」
「どれどれ?」
「ああこの指輪と、……この首飾りも?」
 ピピンが、隣に座るアラゴルンの胸元の白い星をあしらった花のような首飾りを覗き込んだ。
「……確かにこれじゃちょっと」
「比べものにならないよね」
 正直なホビットたちの意見に、アラゴルンは苦笑しながらアルウェンから贈られた首飾りをしまい込んだ。
「それで自棄になって文字だけ刻んだとか?」
「あえて簡素にまとめてみました〜っていう効果を狙ったふりとか?」
「あるかもしれないねぇ」
「確かに、あの黒マントも華麗さの欠片もなかったですだ……」
 悄然と肩を落としながらサムは言った。
「エルフ贔屓のサムでなくたってそう思うよね。あ、ありがとうアラゴルン、見せてくれて」

「こういっちゃ何だが、ボロミアのこしらえのほうがよっぽど豪華ではないかね?」
 細工物には、エルフと並んで一家言を持つドワーフのギムリが裁決を下すように重々しく言った。
「いやこれは、国許の父が、道中引け目を感じることがないようにと……」
「いいお父さんだねぇ」
 ピピンが言った。たぶん何の気なしに。
 でもボロミアはそれを聞いて、とても嬉しそうに笑った。
「それでこれがあるとどんないいことが?」
「怪光線を発して敵を根こそぎ倒すとか?」
「そもそもこれには力が込められてるんでしょう?そんなことして、奪われたら大変なのは分かりそうなもんなのに、うかつだよね」
「そ、そう言えばそうかも……」
 次々とつきつけられる新たなる見解に、ボロミアは衝撃を隠せなかった。何と言っても、自分が発つ前もそしてきっと今も、国ではその美的感覚が限りなく少ないうっかりものの郎党に苦しめられているのだから。

「どう、ボロミアさん?」
「指輪に猛然と襲い掛かりたくとかなった?」
「ゆーわくの声とかする?」
「そうだっていう話なのに、何にも聞こえないね」
 ホビットたちは口々にそう言った。
「い、いや、今のところはないが……」
 でもちょっと、背に額に汗をかいていた。年中秋気候の、この裂け谷で。
「……でももしも言うこときかないと世界中のきのこを全滅させるぞとか脅されたらどうしたらいいんだろう……?」
 メチャクチャ真剣にメリーが言った。するとあとにはピピンがつづいた。
「ビールをみんな駄目にするとか?ああ、なんて恐ろしい……!」
「鍋釜を盗まれるとか、庭を荒らし放題にするとか?そんなこと許されませんですだ!」
「うん、確かにぞっとしない話だねぇ……」
 のんびりとフロドは言ったが、全員真剣そのものだった。

「確かにパイプ草を腐らせられたりしたら目も当てられないな」
 アラゴルンも笑いながら話に加わった。そのまえに、失礼、と断ってから、取り出したパイプに火をつけた。
「エスガロスのワインを酸っぱくするとか?おお、そんなことされたりしたら闇の森中大暴れ間違いなしだよ!」
「はなれ山に、また竜を仕向けたりしたらぶちのめすがな」
 今度こそ勝負だ!とギムリは斧の代わりにこぶしを振り回した。
「わ、私は……」
「――――そろそろこれはおしまいにして、午後のお茶にしないか?これは懇親会も兼ねているんだろう?」
 指輪に触らないように、でも手で蓋をして隠すようにしてアラゴルンが言った。
「賛成、さんせい!」
「今日の部終了!!」
「もうかね?」
「それじゃあおらお茶道具借りてきますだ」
「手伝うよ、サム!」
「ガンダルフとビルボも呼んでこよう、研修ではなくて、お茶会になったと聞いたら来るだろう」
「飛んでくるでしょうね」
 フロドの旦那は待っててくだせぇ、とサムに言い置かれてしまったフロドは、アラゴルンの手の下から指輪を取り出して、またそっと首にかけた。

「力持ちなところでサムたちを手伝ってくれるか、ボロミア?」
 アラゴルンは立ちさりぎわ、ボロミアの肩を叩いてそう言った。どうしたらいいのか、気の聞いたことも言えずに、と固まって汗を流していたボロミアは、役目を言いつけられてほっとしたように立ち上がった。
「そ、そうだな!この人数の湯や茶器を運ぶだけでも大変だな!」
「そうそう。『仲間』になるのだからな、助け合わなければ」
「よし!」
「おお、さすが白の塔の大将。早い早い」
「椅子を借りてきたほうがいいかね。ガンダルフとビルボが来るのなら足りないかろう」
「手伝うよ、ギムリ」
 そんなやりとりを後に、アラゴルンは東屋から離れた。
 旅はまだ、始まってもおらず、仲良くなるかも使命が首尾良く果たせるかも、そもそも無事に出立できるかも五里霧中の有り様で。
「でもまぁ、これならなんとかなりそうかな……?」
 聡耳エルフがそれを聞いて、ほんのり笑ったとか笑わなかったとか。

 

 

 

 


以前にも書いたような気がするんですが
やっぱりサウロンの指輪は装飾性に欠けているように思うんです。
もしかしてそれで、自棄のやんぱちになって
あのデザインなのかな〜、とか(笑)。
確かにあの鎧姿には、シンプルなデザインの指輪は
あっていると思うんですけど。
でもどうも、ナルヤ、ネンヤといった
上古のエルフの作品を見ると
どーしてもちょっとその……(汗)。
何しろオバシャツ風味と名高いミスリルの胴着にも
デコラティヴさで負けていると思うしなぁ。

モドル>>