まだ、何もない時代。
嘘も、偽りも、裏切りも、死も。

ようこそ輝く時間へ

 

 

どっか―――ん!

「何事!?」
「襲撃か!?」
「ありえない!メルコオルが解き放たれたというのか!?」
「それとも他の禍物がっ!?」

居合わせたエルフは一様に腰を浮かせ、手近の武器を取ろうとし、
そして。

「ちがいますよ、ご安心を」
「あれはオローリンの実験室からです」
「また何か失敗があったのでしょう」
「いつものことです。お気になさらず」
「お話が途中でしたね。どうぞ、お続けください」

あたりはまた、何事もなかったかのように、静まり返ったのだった。
いと高貴なる浄福 の国の、
トゥーナの丘に立つ、
譬えようもなきティリオンの、
その日もまた。

 

「また爆発させたのか、オローリン」
いまだもうもうと煙を立てる部屋から、ほうほうのていで這い出てきた若い男を、呆れ顔で迎えた者があった。
「やあ、クルモ。来ていたのか?」
「いったい何をやらかしているんだ。イルーヴァタアルの子等が驚くじゃないか」
「ノルドオルはこんなことでいちいち驚きやしないよ、クルモ」
煤だらけの顔を、ぐいぐい拭かれながら、オローリンは言った。
あまりにもあっけらかんとしているので、クルモの手にはついよけいな力が入ってしまった。
「痛い、痛い!乱暴するなよ!怒りっぽいなぁ、クルモは」
「ここに暮らしているのはノルドオルだけじゃないんだぞ!」
「分かってるさ、そんなこと……」

「オローリン、また失敗ですか?」
そこに現れたのは、黒髪のノルドオルと、金髪のノルドオルだった。
にこにことニヤニヤの中間の顔をしているところを見ると、
オローリンのこんな失敗には慣れっこになっていて、
しかも楽しんでいるのが伺えた。

「これで何回目ですか?」
金髪のノルドオルが尋ねた。
「126回目だよ、グロールフィンデル」
「126回!それはそれは、記念すべき数ですね」
「何かお祝いをしましょうか?」
黒髪のノルドオルは楽しそうだった。
「いらんいらん。そんなもんは成功の暁まで取っておいてくれ、フィンロド」

「おまえたちは止めぬのか?」
「面白いものを作ろうとしているのですよ、オローリンは」
「ノルドオルの血が騒ぐようなものを」
「とてもとても」
『止められません』
そろって笑った。
中つ国にあった頃の、労苦はもう遠い彼方。
忘れてしまったわけでは、
もちろんないけれど。

 

よみがえらなくても助けの手を差し伸べただろういとしい存在。
自分よりも愛した同族、その都。
なつかしき、絢爛たる地。
われらが、ふるさと。

 

「それでいったい何を作っているんだ?」
「大きな花だよ、クルモ」
「花?いつから土いじりを好むようになったんだ?」
「土ではないよ。空に裂かせるんだ。夜の空にな」
「なんだそれは?」
「炎の仕掛けを使って、咲かせる花さ。気まぐれなティリオンなき空を彩ってくれようとな」
「炎?空に花?おまえはおかしなことばかり言う、オローリン。私にはさっぱり分からん!」
「頭が固いな、クルモ。叩けばコチコチ言うんじゃないのか?」
「なっ!?」

「お2人とも、場所を移しませんか?」
「オローリンは着替えをなさらないと」
ひかえめに、2人のノルドオルは言った。
でもまだ、目も口も笑っていた。
「そうだな、そうさせてもらおうか」
よっこらしょっ、とオローリンは立ち上がった。
「扉は開けておいてください。じきに煙も匂いも取れるでしょう」
「わたしたちは楽しみにしていますよ、オローリン。先に行っていますね」

身軽なノルドオルは、足早に去っていった。
いつも楽しそうなノルドオルを見ているのは楽しかった。
彼らから聞く、中つ国のこと、人間のこと。
オローリンにはすべてが興味深かった。
一族中の血を、流し尽くすかのようにして戻ってきたノルドオル。
その血の熱さ深さ故に、辛酸を舐めた。
今も傷は癒えてはいなかったけれど。
それでも笑っている者もいる。

「だいたいおまえは変なことに興味を持ちすぎる。中つ国のことだの、イルーヴァタアルの次子のことだの」
「興味があるんだ。ただ知りたいだけさ」
「ほどほどにしておけ。すぎた執心は禍を呼ぶぞ」
「禍は、自分の気持ち次第だろう?」
「オローリン!」
「中つ国に行ってみたくすらあるよ!それが無理ならせめてヌメノールへ!」
「何を馬鹿な」
「世界中を旅してみたいんだ。転がる石のようにね」
「そうなったら私がおまえをけっとばしてやる」
「ひどいなクルモ。一緒に来るとは意ってくれないのか?」
「まっぴらごめんだ」
「冷たいなぁ」
「おまえになんかつきあっていられるか」
「クルモは本当に、頭が固い」
オローリンはくすくす笑った。
「仕掛けの名前は決めてある。『花火』と言うんだ」
「ああ、そうかい」
「出来たら真っ先に見せてやるよ、クルモ」

 

 

その名はいずれ、呼ぶ民によって変わる。
あるいはサルマンと。
あるいはミスランディア、ガンダルフと。
白と灰色の魔法使いとして、長い長い旅に出る。
行きつく先の、誰も分からない旅に。

 

「『花火』と言うんだ。クルモに1番に感想を聞かせてもらいたいな。親愛なるクルモに」

 

 

 

 


 

馬鹿まっさかりです。
また書き出しから泣きそうでした。
何がきっかけだったのか、花火制作に打ち込むガンダルフと
それに茶々を入れるサルマンの若かりし頃を書きたくなって。
エルフづいているので、つい先頃も書いたグロールフィンデルと、
シルマリルで1番好きなフィンロド・フェラグンドを出してみました。
この2人も泣ける……。
ああ、これで私もガン×サルとかを名乗る資格が……?(泣笑)

 

モドル>>