「見よ!
遂にふたたび王位を求めて来たれるあり」
ガンダルフに乞われてやってきたミナス・ティリスは、以前と変わるところはなかった。
ただその、白き塔においては。
かつて聞かれた、さまざまな生計のにぎわいは、今は取り戻すすべもないかと思われるほどにささやかなものになってしまっていたが。
そしてふたたび入城する自分もまた、かつてのソロンギルではなかった。
アラソルンの息子アラゴルンとしては、これがはじめての入城だった。
ついにこの日は来たのだった。「エクセリオンの白き塔を見たことはあるか?」
ついにふたたび、ミナス・ティリスは目の前にある。
この戦いの中でも、白き塔はたとえようもなく輝いている。「いつの日か、私たちはあの都へ向かうだろう」
その時は来た。ボロミア。
ただかたわらに、貴公の姿はないが――――。
「王の手は癒しの手」
そう求められて、深更まで多くの負傷者を見、テントにようやく戻って仮眠をとることが出来たのは、もう夜が開け染める頃だった。
この手に、何が変わったのかは分からない。ただ、この手で使ったときだけ、アセラスは効力を発揮するのだと習い覚えていた。
実際、その技で、ファラミアやエオウィン姫、メリーを救うことは出来た。
また、多くの城下の者を、死の淵から召還することに成功した。しかし。「しかしこの手は、モルドールの暗き淵までは届かない」
手はいまや清められて、この1日の、汚れた血は一滴たりと残されていなくとも。
「そして死すべきさだめの人の子を救うことも出来ない」
亡骸は、ラウロスの瀑布に抱かれ、覚めることのない眠りについている。
どちらももう、取り戻すすべもないものたちだった。「アラゴルン、食事を持ってきたよ」
「おはよう、レゴラス」
「おはよう。いい天気だ」
もう起きているのかととがめだてしない古馴染みのエルフに感謝した。
鏡などなくても分かる。今の自分は、疲労と悔恨で、どれほどひどい顔をしていることか。
「ギムリはどうしている?」
レゴラスは自分の分も持ってきて、そのまま一緒に食べ始めた。
こんな物柔らかな様子をしていても、彼は一級の戦士だった。どんな状況でも体力の維持を第1に考える。「とっくにすませたよ。レンバスじゃない食事が、嬉しくてならないみたいだね。あれはあれで美味しいと思うんだけどね」
「だがあれは、腹のふくれるものではないからな」
食事ばかりは、イムラヒル大公の配慮でミナス・ティリスからも届けられていた。あたたかいものの美味さが染み入るのは、兵のすべてに言えることだろう。
「今日僕たちはミナス・ティリスに入りたいんだけど、いいかな?」
「ミナス・ティリスへ?」
「施療院に行きたいんだ。メリーとピピンに会いたくてね」
「ああ。今日あたりはもう起きだしていることだろう。何しろ彼らはホビットだからね!」
「彼らには、本当にその強靭さに驚かされるばかりだよ。予言されたわけでもない彼らの、この運と功はどうなんだろうね!賭けてもいい!
この戦がこちらの勝利に終わる日が来たら、彼らの歌は子々孫々まで歌い継がれることだろうね!」
「まったくだ」
指輪所持者に、幸いあれかしと、祈るのはこれが初めてでも、最後でもなかった。
望み少ない戦いは続き、絶命の危機にも瀕した。
だが、最後に勝ったのは我々中つ国の民だった。
いや、最後に勝ったのは、指輪所持者とその従者、そしてゴンドールの執政の世継だった。
『然り』
唱和の声を聞いた。
それがゴンドールの声だった。
王冠を戴いた。
この身はすでに王となった。
成就のときは、ついに来たのだった。
労苦多い日々は終わり、誓言は成就された。
失われたあまたの命には祈りを。
生あるすべてのものには幸いを。
エレスサール・テルコンタールの御世は、こうしてはじまったのだった。
「――――そして、塔の衛士は叫ぶのだ。『ゴンドールに王が戻られた』と」
是非!アラゴルンにはどちらの入城の時でもいいから、ボロミアのことを思い出して欲しい!
という願望です。
なんだか難しくて、そのくせえらい短いですが。王様むずかしいよ(泣)。
この話は、謹んで「始まりのそしてあらかじめ失われた物語」の
yam-chaさまに捧げさせていただきます(ご迷惑でなければ)。
貴サイトのテキストを見て触発された話なので。
そして、今日も元気にセリフは意訳です……。