裂け谷エステル通信
最終号
エルロンドに「話したいことがあるから一杯やらないか?おまえももう、大人になったのだし」と言われたとき、エステル――――アラゴルンは来るべきものがついに来た、と思った。
ここ裂け谷の白樺林で、最後の憩いの館の主エルロンドの掌中の玉ともいうべき姫と出会い、そしてルシアンとベレンのように一目で恋心を抱き、そして突然沸き起こった恋慕の情やみがたく、思いは色に出でて、母ギルラインにも鋭くそのことを指摘されたばかりだった。
アラゴルンに思う相手が出来たことをいち早く見抜いたギルラインは言った。「なんだってまあ、そんな厄介そうな相手を……あなたの好みっていったい……」と言って、顔を手で覆ったのだった。
裂け谷の姫、アルウェンは父エルロンドによく似ていた。アラゴルンは養父としてのエルロンドのことがとても好きだった。ギルラインの夫、父アラソルンのことをほとんど覚えていないアラゴルンにとって、父といえば養父エルロンドだった。エルロンドはこれでなかなかうっかりさんで、情にもろいところがあって、勤勉で謹厳であることを好んでいたが、誰もがその価値を認め、それに重きをなしているわけでもないことも知っていて、エルフで裂け谷の主宰なのにと驚くほど開けっぴろげで来るもの拒まずで、困っているものを放っておくことが出来なくて、身内のために汗を流すことをいとうものではなくて、結果さまざまな苦労を背負い込んで、眉間の皺が深くなっていってしまうのだった。アラゴルンは、そんなエルロンドが大好きで、もとからの素質もあったことだろうが、今ではすっかり養父に似てしまって……とギルラインは思っていた。
そして、思い出す夫アラソルン、舅アラドールも確かこんなではなかったか、と。
北方の野伏の族長は代々、幼き頃をこの裂け谷で養われてきたと聞く、つまりは子は親に似るということだった。アラゴルンと名を改めたエステルは、これが最後になるかもしれないエルロンドとの語らいのための衣装を、決意を込め、あえて馴れ親しんだ裂け谷のエルフの衣ではなく、北方の野伏の、人間の衣をまとってエルロンドの居室に赴いたのだった。正直言ってきらびやかなエルフの笑いさざめく間を通り過ぎていくと、人間の衣はいかにもみすぼらしいような気がしてしまうのだった。
しかし、アラゴルンは胸を張った。少なくとも張るよう努めた。自分は人間なのだから、これからは人間として、人に立ち混じって生きのだから、と。
「ち……エルロンド様、失礼いたします」
アラゴルンは精一杯人間らしく挨拶をした。
「おお、エステル……じゃなかったアラゴルン、よく来てくれたな」
卓によりかかるようにして座っていたエルロンドは、アラゴルンが表れると身軽く立ち上がり、両手を広げてかわいい養い子を迎え入れた。思いもよらないエルロンドの歓迎に、アラゴルンは面食らった。
エルロンドはそんなアラゴルンの戸惑いの中身など、百も承知とばかりに微笑んだ。「さあ入るがいい。失礼して、先にはじめさせてもらっていたよ」
先ほどエルロンドがついていた卓には、きれいな器に移し変えられた葡萄酒と酒杯、そしていくばくかの肴がおかれていた。
「おまえも大人になったのだから。こうして酒を酌み交わすのもいいかと思ってな」
アラゴルンに椅子をすすめ自分も腰掛けながらエルロンドは微笑んだ。そうしていると、ずっと長いこと、とても大きいと感じていたエルロンドがもう自分とそんなに変わらないほどになっていることに、アラゴルンは気づいた。
「とっておきの酒だぞ。闇の森から分けていただいた逸品だ」
エルロンドは、よく見れば少し頬が赤らんでいた。先にはじめていたという言葉どおり、吐く息にも少し、酒の匂いがするようだった。
「さすが……良い香りがしますね」
遠慮するアラゴルンに酒杯を持たせ、エルロンドみずから杯をなみなみと満たしたのだった。「おまえとこうして、酒を飲むのが夢だった」
「ち……エルロンド様……」
かたくなに呼び方を改めようとするアラゴルンに、エルロンドは苦笑した。しかしアラゴルンはもはや裂け谷の『エステル』ではなく、北方の野伏の若き族長『アラゴルン』なのだった。エルロンドもまた、この胸の痛みにも馴れなくてはならなかった。
「その夢がまた、叶ったよ」
歴代の族長となる養い子が、旅立つ前には必ずこうして酒を酌み交わしていたのだった。そのためにいつも、闇の森の王スランドゥイルからとっておきの葡萄酒を分けてもらっているのだった。それは特別なときのための、特別な葡萄酒なのだった。もちろん無料ではなかったが。
「そのための葡萄酒だ。これを空けるまでは帰さんぞ」
「はい……エルロンド様」
酌み交わす酒の合間には、やはりアルウェンとの話が出た。「……おまえにはアルウェンは若い女に見えるだろうが、今までに一度も会ったことはあるまい?」
「はい……」
ゆっくりとした飲みすすめ方ではあったが、ゆるやかにそして確実に酔いは回っていった。エルロンドはアラゴルンに手酌することを許さなかったし、アラゴルンもエルロンドが自分の酒杯に注ごうとするときは必ず瓶を奪った。最初にあった器の葡萄酒は、もうとうに飲み干されていた。
「アルウェンは母の里に行っていたのだ」
「ケレブリアン様の……ではロスロリアンにいらしたのですか」
「そうだ。森の奥方の治める地だ。そこで『しばらく』暮らしていた。エステル、いやアラゴルン、私たちの言う『しばらく』のというものがどれくらいだか分かるか?」
真摯な表情で問いかけるエルロンドに、アラゴルンは首を振って答えた。
「いいえ」
「アルウェンがロスロリアンに向かったのは、人間の時間で言うところの30年ほど前のことだ。この意味が分かるか?」
アラゴルンも、おぼろげながらエルロンドの言いたいことが分かってきた。「それは……」
「アルウェンが『しばらく』ロスロリアンへ行って来ると出かけたのは30年ほど前、おまえが生まれるはるか前、両親――――アラソルンとギルラインが結婚するよりもずっと前のことなのだ」
「そう、で…す……ね……」
「分かるか?エルフと人間の時間に対する感覚は、はそれほどまでに違うのだ。失われたアルノール王家の末裔、代々の族長はみなこの地で育った。しかしそれはすべて、『ほんのしばらくの間』のことなのだ。アラゴルン」
「はい……」
話される言葉のあまりの重みと緊張から、アラゴルンはすっかり身体を硬くしていた。それを解きほぐすような笑みを浮かべ、エルロンドは養い子を見つめた。
「正直に言おう。サウロンのことに片がついたら、私は中つ国を離れるつもりだ」
「………!」
「いつかは、と思っていたのだ。サウロンさえいなくなれば、私の役目も終わる。この裂け谷を、憩いの館を保持する必要もなくなるのだから」
「は、はい……」
アラゴルンはうなだれて聞いていた。酔いはもうすっかり、どこかへ行ってしまったようだった。「そのときにはアルウェンもともに、と思っている」
「……はい」
「もうずいぶん長いことケレブリアンにも会っていない」
エルロンドの妻、裂け谷の双子の兄弟エルラダンとエルロヒアの母ケレブリアンは、ロスロリアンへの旅の途中オークに攫われおそろしい拷問によって、この中つ国では癒すことの出来ない傷を負った。そのために、両親や夫子に先んじて、1人西方へと旅立っていったのだった。エルラダンとエルロヒアの激しいオーク狩りへの意欲はひとえに、この母の奇禍に由来すると聞いていた。
「そろそろ妻に会いたいのだよ。どうしているだろうか、ケレブリアンは。怪我はもう癒えているのだろうか?私は何もすることが出来なかった。この地を離れられない私は、西方への行く船を見送ることも出来なかった………。いや。いや、あの地へ行ったのだ息災でいるのは間違いないな」
「エルロンド様……」
エルロンドの妻への思慕の言葉を聞くのはこれが始めてだった。このような、愚痴めいたことを聞くのすら。「別れはつらいものだ。いずれ必ず会えると分かっていてもな。だからアラゴルン、私はもう別れを体験するのは嫌なのだ。せめて家族とは、もう別れたくはない」
「はい……」
「しかしそれでも、いつかおまえとの別れも体験しなくてはならないのだな。アラゴルン………エルロス……」
「エルロンド、さま?」
呟くように名を呼んだのを最後に、エルロンドは卓に突っ伏すようにしてつぶれていた。
アラゴルンが酌をすることも忘れている間に、エルロンドはずいぶんと過ごしていたようだった。
足元にいつくもの空瓶が転がっていた。
「エルロンド様……」
アラゴルンはそんなエルロンドの姿を見るのも、はじめてだった。
それが、大人になるということだった。
「それでは参りましょうか、アラゴルン様」
「はい、よろしく……頼む」
まだハルバラドを、己の部下としては扱いきれないアラゴルンだった。アラゴルンにとってハルバラドは身内の長上で、相応に敬うべき人物だった。
ハルバラドもギルラインも、まだ族長という職務に馴染まないアラゴルンのこれからを思っていても、自然と笑みが浮かんでしまうのだった。
「いってらっしゃい、アラゴルン」
「はい、母上。行ってまいります」
行くことはあっても、立ち寄ることはあっても、ここはもう帰る場所ではないのだということに、アラゴルンは気づいているのかいないのか、ハルバラドもギルラインも巣立とうという、やっと羽の生え揃った若鳥を見る目で見つめていた。「どこから参りますか、アラゴルン様」
「なによりもまず、父上たちの塚に詣でたい」
ハルバラドもギルラインも、アラゴルンのその言葉と、それに込められた決意にはっとした。
アラゴルンには分かっているのだ。これから向かおうとする道が、どれほどの困難を伴うものなのかを。
「それから、ビルボの住むホビット庄を見てみたい、それからブリー村と、風見が丘と……」
つづく言葉に、ハルバラドもギルラインも微笑んだ。遊山に行くような行程も、このときは聞き入れることになっていた。まず中つ国を、己の足でどこまでも行かなくてはならない地を知るために。
それから野伏の里へ向かうことになっていた。
「時が移ります。出立いたしましょう、アラゴルン様」
「はい」
「長い旅になります。終わりがないかと思えるような、――――長い長い旅に」
「行ったようだな」
「行ってしまいましたねぇ……」
アラゴルンたちの出立を、露台から見送っていたエルロンドはそう呟いた。答えるグロールフィンデルは惜しんでいるかのようだった。
「アラゴルン――――か」
「また『エステル』が行ってしまいましたね」
「ああ」
「人間の巣立つのは、なんと早いのでしょう!」
「そうだな」
「何を考えておいでなのです、エルロンド様?」
答えるエルロンド口元に笑みが浮かんでいるのを見て、グロールフィンデルはそう尋ねた。「人間の王たちはずっと、弟の子孫、甥の後裔と思っていたが……」
「はい?」
「どうやら息子の末裔になりそうだ、グロールフィンデル」
「エルロンド様……」
「我が子の血脈となるとは……また、なんとも……」
「………」
エルロンドの口元に昇る、形容しがたい笑みを見る者はいなかった。エルロンドはグロールフィンデルにも背を向けて、谷の常秋のようなやわらかい日を浴びて立っていたからだった。
同じとき同じ谷の四阿から、アラゴルンたちの出立を見送る姿があった。黒い髪の、主エルロンドに似た、中つ国を歩いたものの中でもっとも美しいと言われた乙女にうりふたつの姿が――――。
エルラダンとエルロヒアの双子もまた、馬の世話をすることで、せめて谷を出るまで見送りたいという思いを懸命に抑えていた。去るもの残るもの、そして果たさねばならない誓い、それらが今、最後の局面に向けて静かに動き出そうとしているのだった――――。
裂け谷エステル通信、これにて完!
……の予定です(笑)。
アラゴルンが裂け谷でエステルと呼ばれていた頃の話
という意味でこのタイトルだったので、アラゴルンとして旅立つところで終わり
と思っていたのです。それと
エルロンドはひとことも言わないけれど
ケレブリアンに会いたいなぁと思うときもあったハズ!
と思ってこういう話に。
中つ国の累積厄介事を引き受けがちな養父だから
アラゴルンも苦悩症になったのかなぁ?
とりあえず、エルロスの血筋に眉間に深いシワの子が生まれたらきっと
それは伯父似に違いないのだ!(笑)