題不知

 

 

 

 黒き門と呼ばれ、モランノンと恐れられた地があった。
 いまやそこは中つ国の自由の民の最後の寄る辺となるすべての勢力が、黒の勢力たるサウロンと、ほとんど望みなきかに見える戦いに身を投じていた。
「まずい戦いようだな」
「そうは言うても彼我の戦力に違いがありすぎるのだ。よしゴンドールが盛時の力を持っておれば、黒き軍勢ごときに遅れをとるアラゴルン殿ではあるまい」
「……少しばかり駒を並べて戦ったからといって利いた風な口を効いてくれるではないか?セオデンよ」
「……執政職にありながら王を待ちきれずに焼身自殺した奴に何も言われとうはないな、デネソール」
「はなたれ餓鬼に執政家の苦労がわかってたまるか!?」
「そっちこそ小たりとは言え一国の王の苦労も知らんと!!」
『父上……、どうかもうおやめください……』
『いやじゃ!』

 モランノンの高みに、彼らはいた。
 もはや中つ国の何にも干渉出来ぬ身の上ながら、残しゆくものたちへの思い捨てがたく。
 高みから、床机に腰掛け、嫡子たるボロミアをはじめ忠臣を従えた、ゴンドール第26代執政デネソールと、同じく嗣子たるセオドレドや近衛隊長ハマらを従えたリダーマーク第17代国王セオデンと。
 父祖の待ちたもう地への召還を、いましばしと拒みながら、生きとし生けるものの最後の戦いを見守っていたのだった。
 しかし、そう主張しているのはもっぱら。
『……父上、もう行きませぬか?』
『殿、そろそろ参りませぬか……?』
『い・や・じゃ!行きたければ、そのほうらだけ先に行けい!』
 この繰り返しだった。こんな愛しい頑固者をおいて、行けるわけがない。

 今は白き魔法使いとなったガンダルフの交渉は決裂し、モランノン前は混戦の様相を呈していた。
「あっ!」
 ボロミアが声を上げるよりも早く、デネソールは席を立っていた。王位請求者アラゴルンに危機があったのだった。飛来する矢を死霊の霊波で叩き落としてくると、デネソールは何事もなかったようにまた座に着いた。
「何を若づくっておるのやら。どうせ見えもせんのに」
 戻ってきたデネソールは、確かに息子のボロミアとそれほど変わらぬ年に見えるほどになっており、すでに肉体の年齢に縛られることのない存在であるが故の技だった。
「おぬしと違って心身ともに若々しいからな。サルマンにのっとられて腑抜けるような阿呆と違っての」
「パランティアを介してサウロンの干渉を受けた者が何を言うかっ、片腹痛いわ!」
「なんだとぉ!」
「やるかぁ!」
『父上!』
『殿!!』
 止めるほうはもう涙目状態だった。

 とりあえずまだ行くつもりのない2人は座ったことは座ったが、最高につんけんしている状態を維持したままだった。
 後ろに控えている者たちは、死んでいるとはいえ生きた心地もしなかった。そもそも恥ずかしい。
 いくら旧知の仲とはいえ、仮にも自分が身命を賭した主人のこの大人げのなさを、隣に立つ隣国の者たちがどう思っているかを想像すると。
「おっ……」
 今度は、セオデンの呟きよりも先に、セオドレドが動いた。
「己が身内の危機に行かんのか?」
「倅が行っただろうが。よい、エオメルのことはセオドレドに任す。……あれはエオメルのことを好いておったのでな」
 しばし罵声の止む2人だった。思い起こせば1人の人の面影がある。どちらにとっても、忘れ難い、否、一度として忘れたことなどない人の思い出が。
「あの方がついに、ここまで来られたか……」
「ふん。来るのが遅い。あやつのやりそうなことだ」
「そんな言い方はないだろう!あの方にも事情というものがあったのだ!」
「よそ国の者は黙っていてもらおう!これはゴンドールの問題だ!」
「ゴンドールの問題はすなわちマークにも関わりあること!知らぬでは済まされぬわ!」
 また立ち上がり、まわりに嘆息させてしまう2人だった。
 だいたいもうずいぶんとこんな風にあけすけに話していなかったので、話題も鬱憤もたまりにたまっている。

「だいたい嫁連れで人の結婚祝いに来ておきながら、浮気しとるとはどういう了見だ!?」
「婚約者のいる身でソロンギル殿をもてあそんだ奴に言われとうはないわっ!」
「フィンドゥイラスと結婚してからはしとらん!しかも身重の妻のいる身でなっ!」
「内心しとれば同じことだ!」
「なにおうっ!?」
 息子たちはもう、臣下にも顔を向けられない心地だった。当時を知るものも知らぬものも、主君の秘部に踏み込むことをおそれて、一生懸命聞かないふりをしていた。
「……おはずかしいかぎりです……」
「いえいえ、こちらこそ……」
 息子たちも汗をかきながらそれだけ言うのが精一杯だった。しかもボロミアの方はというと。
(っていうか私もだしな……。ここはひたすら大人しくしていよう。話がややこしくなるばかりだ……。しかし、父とのことは聞いていたがセオデン殿とも!?ううむ……。いや、もう過去のことには違いない。なにしろ私ももう死んでしまっている身であるし………)
 などと心中密かに唸っていた。

 

「父上、失礼いたします」
 折々にアラゴルンやピピン、ギムリなどを守護していたボロミアが、ふいに遠くの燃える山を見つめ姿を消した。
 同じ頃、滅びの罅裂の前では、いまだかつて誰も迎えたことのない試練に直面しているホビットがいた。名をフロドといい。一度は害そうとした指輪所持者だった。
 その指輪所持者が今、魂の危機にあった。
 彼の養父が指輪を得る前の所持者との格闘のすえ、あやうい均衡を保ちえず、身を火の中へ踊らさんとしているところを、ボロミアは間一髪支えることに成功した。かつて、彼らの旅を導いていた灰色の放浪者が、深い奈落に落ちんとした時も時に、救い留めたのと同じように。
 フロドは奈落の際に膝をつき、忠実なる従者サムの助け手をそのまま得ることが出来た。

 

 戦いは、それで決した。
 誰もが求めた指輪は、もっとも望まなかったであろう最後を迎え、消えた。
 鷲たちが招来し、ガンダルフはそれに乗った。天高く上がったその時に。
「いやな爺だ」
「お見通しというわけか」
 デネソールは嫌そうに言い、セオデンは苦笑した。
 巨大な人の影のようなものは風にさらわれ、後にはなにも残さず。そして死者たちも、サウロンが指輪と同じように、ついには滅びを迎えたことを知ったのだった。
 そうして。
 あれほどまでに願っていたサウロンの消滅をその目で見てようやく、2人は腰を上げた。
 死者が生者に出来ることなど、もう何もないのだ、と。

 逃げ惑う黒の勢力の掃討を始めた西方軍の総大将アラゴルンが、ふとこちらを見たような気がした。そう感じた誰もが、目があったようにも感じた。永遠の一瞬。
 アラゴルンが、伝来の剣を持つ手を胸に寄せた。
 そして再び戦いに身を投じていった。
 もはや越えようもなく隔てられてしまった距離を思う。
 どれほどヌメノールの血を濃く引こうとも、アラゴルンも人であればいずれは死ぬ。こちらへとやって来る日がくるのだ。
 ではせめてどうか。
 残してゆくものを思って、彼らはひとしなみに祈った。
 どうかその日が、一日でも遅くあるようにと。

 

 


本当はこっちの方を先に書いていたんですが。
『読人不知』とは対というか補完しあう形になっています。

つきせぬご厚意のせめてものお返しにとシバシゲさまに捧げたものです
(だからセオデン様が出てくる(笑))。
確かリクエストはセオデン様とデネさんの喧嘩だったような……?(鳥頭)
シバシゲさま、掲載許可ありがとうございました。

ホントにこうだったらいいな、と思いまして。
せめてものことに。
セオデン王はセオドレドやハマ、多くのエオルの子等を従えて。
デネソール候はボロミアや、ゴンドールの諸侯・兵士と従えて。

ありがとう。
あなたたちのことは忘れません。
歌に歌われる記憶にすぎなくなっても。
あなたたちは確かにここに生きていた。
そのことは、未来永劫損なわれることのない事実です。
おつかれさまでした。ありがとう。
どうかゆっくりおやすみください。
あぶなっかしく見えるかもしれませんが、生きている人たちはがんばります。

モドル>>