左胸の声を聞け
指輪を得たのが、自分だったら良かったと。
そう思ったことは何回もあった。
「今晩はここで野営をする」
そう言ったときには、連れのホビット達は心底疲れた様子で、ものもいえないありさまだった。
本来ならば野営は、こんなにも夜が立ち勝るまでには済ませておくものだった。
しかし、今彼らは、いや運命の指輪と、その所持者は、恐ろしい敵に命を狙われているのだ。
指輪と所持者を無事裂け谷まで連れて行くためには、日を夜についで旅を続けねばならなかった。
「ストライダー?」
「火を焚いてもいいぞ。ただし、煙は決して出すな。俺は見回りに行ってくる」
「はい」
背後では、やった火を使える!という喜びの声が聞こえていた。
だが、背中につきささる視線は指輪所持者のものだと分かっていた。時々、すがるような目をする。
ガンダルフの友人と説明しても、なんの保証もない人間を連れてまで旅を続けなくてはならないのだ、さぞや心細いのだろう。
そして、そんな人間にでも頼らなければならないほど、彼の旅は困難を極めるのだ。
「これでいいのだろうか?」と。
「どうしてこんなことに」と。
あの瞳は雄弁に語っていた。『イシルドゥアの禍』と呼ばれる冥王サウロンの指輪を最初に見出したのはホビットだった。
指輪は主のもとへ戻ろうと、次々と持ち主を変え、とうとう彼のところまでやってきた。よりによって時代の暗黒が、最も深い今このときに。
指輪はホビット庄にある。時至るまでその秘密は守られねばならん。
そう言ったのは旧知の賢者ガンダルフだった。
指輪が見出されつつあったのは知っていた。
冥王もまた力の源を取り戻すべく動き出していることも。
ホビット庄の守護を任せていた一族のものに、指輪所持者が村を出たと教えてもらい、ブリー村で追いつくことが出来たのは幸いだった。
ガンダルフは、間に合わぬかも知れぬ。と言った。事態は思わぬはやさで動いており、時としてそれはいかなる人知をも超えることがある、と。だから、いつでもガンダルフの手を助けられるように動いていた。
冥王が再び動き出すとしたら、自らを語った予言の果たされるときが近いということだった。王の運命へ。指輪は、このイシルドゥアの血筋にやってくるべきだった。
たとえ狡猾な指輪自体が望まないとしても。
指輪の形をした禍を、こんなのちの世にまで持ち込んでしまったのは、すべてこの体を流れる血の祖のやったことだ。
その弱さ。その悲しさ。その欲が。
1人の青年の運命をこんなにも狂わせた。イシルドゥアの蒔いた禍の種は、こんなにも大きく育ってしまった。
中つ国全体を、おおってしまうほどに。
刈り取らねばならなかった。
今度こそ完全に。
そのためにあるこの命の、すべてを賭けて。命を賭けて、今はまだ眠っている、父祖の剣・ナルシルに賭けて。
フロド・バギンズを守らねばならぬ。この血を持つ者にしか出来ないことを。
この血を最も憎んでいるものがするのだ。
例のエルロンドの会議のとき、
どうしてアラゴルンだけが「『命と剣に賭けて』フロドを守る」ことを誓ったのかな〜
と思いまして。
よく考えれば指輪が今日あるのはみ〜んなイシルドゥアさんのせいなんだから
アラゴルンが子孫として気に病んでも不思議はないかな、と。