夜の散歩 |
「それじゃあ、ちょっと行ってくるよ」
夜も更けてきたというのに出かける支度をしてそう言うアラゴルンに、妃のアルウェンはマントを着せかけながら言った。
「いってらっしゃい。風邪などひかないようにね。ファラミアはきっと怒るわ」
「……だろうな」
肩をすくめてアラゴルンは言った。そうして携帯の灯かりをひとつ持つと、寝室の窓からひらりと飛び降りた。
「相変わらず、身軽だこと」
留守番の王妃は、苦笑しながら夜の中を足早に行く夫の後姿を見送って窓を閉めた。
王宮を抜けて街を抜けて、だんだんと息がつけるようになっていくのを、アラゴルンは感じた。
王位に就いたことを後悔してはいないし、その仕事も充実していた。部下にも恵まれていたし、かねてより約束していたアルウェンとの結婚も許してもらえたし、今の生活に何の不満もなかった。
民人の暮らしは日々に良くなり、すぐには結果の出ないことも、1年また1年とたつうちに回復していった。
人口も増え始め、ここペレンノールにも人がまた住み着き始めていた。やがてはオスギリアスにも手を入れて移住を開始することになるかもしれなかった。
「このエルフのマントは、本当に重宝するな」
ガラドリエル様に感謝せねば、とアラゴルンは呟いた。妻の祖母なので、アラゴルンにとってもいまや彼女は祖母だった。「始原の木の光を見た方が祖母か……」
中つ国の生き字引ともいう方だった。今は舅姑ともども西方の地で癒しを得ておられることだろうが、もしかすると今頃くしゃみのひとつもしているかもしれなかった。確かな感謝を、贈られてもいるのだが。
かの地には、ひとつの指輪を受け継いだホビットたちもいる。
「彼らすべてに憩いと幸いを……」
祈ってアラゴルンは城壁を越えた。もちろん城門は閉められているし、城壁にも見張りの兵士がいたが、アラゴルンを止められるものはいなかった。
あるいは王の行跡に、執政ファラミアともども気付いているのやもしれなかった。もしやして、知っていながら不問にしてくれているののやも知れなかった。城門を出ると、アラゴルンは変わった形の携帯用ランプに灯かりに火を入れた。
火は、小さなものだったが夜や荒野に慣れているアラゴルンには充分だった。それにこの灯かりに火を入れるのは、何も道を得たいからではなかった。
夜風は王都よりも草原に芳しく、フードをとって心地よい風を受けていると、並ぶ者があった。――――ボロミアだった。
「遅くなり申した」
「なんの」
2人とも長身の上たいそう足が速いので、あっというまに景色は過ぎていった。そのまま言葉少なにペレンノールを出、森近くまでやってきて枯れ枝を集め火を熾し用意の道具で湯を沸かしはじめた。「ここが、過日ローハンからの援軍が通った道だよ、ボロミア」
「……道?とても道には見えないが……」
ボロミアのその言い草に、アラゴルンは声を上げて笑った。
「そう思うのも無理はない。ここは野人のみが知る道だ。好き好んで通る道ではないよ。――――あの時は、ここを通るより他になかったからな」
「そうか……」
在りし日の、その光景を見るように、ボロミアは目を細めた。
「わたしもその場に居合わせることは出来なかったが……」
思い返せば、なんとあやうい、綱渡りのような奇跡のようないくつもの僥倖と勇気に支えられて、今のこの暮らしがあるのだと、アラゴルンは改めて胸に刻み込んだ。「しかしあなたも得がたい援軍を連れてこられた。あなたにしか通ることの出来ない道を通って。セオデン王には間に合わなかったが、エオメル王には間に合ったではないか」
それからファラミアにもエオウィン殿にもメリーにも!多くのゴンドーリアンにも!と両手を振り上げて熱弁をふるうボロミアに、アラゴルンもつい笑ってしまった。
「やあ笑った笑った。あなたは少し笑って、その眉間の皺を伸ばすよう努力せねばなりますまい」
そう言ってボロミアは、アラゴルンが咥えているパイプに触らないよう手を伸ばし、眉間を指でぐりぐりと押さえた。
「これでも大分にこやかになったと思っていたのだがな」
「なんの!私に言わせればまだまだですぞ!」沸いた湯で茶を入れて飲み、アラゴルンのパイプを試してボロミアが咳き込んでみたりと、くつろいだひとときを過ごした。
「やあ、朝が参りますぞ」
ボロミアが言った。
「覚えておいでか?1番美しいミナス・ティリスがご覧になれますぞ――――」
「――――覚えているよ、ボロミア。……ボロミア?」
ボロミアは掻き消すようにいなくなっていた。ペレンノールを朝日が照らしていた。
「……『1番美しいミナス・ティリス』は見られたか、ボロミア?」
アラゴルンは点けたままだった灯かりを吹き消した。そこには、焼け焦げた布のきれはしのようなものがあった。「この調子では……あんたの服がすべてなくなってしまうかもしれないな」
焼け焦げを見ながら、アラゴルンは苦笑した。
朝日に照らされたその頬には。
「さて、戻るか」
立ち上がり、焚き火の跡を入念に消し、そうしてアラゴルンは戻っていった。
ミナス・ティリスへ、王宮へ。
アラゴルンが生きていくべき場所へと――――。
最初考えたときは、
王様になったアラゴルンとボロミアの夜のおしのび話のつもりだったんだけど
ネタをメモしているうちにこういう話になってしまい
「あれ?あれれれれ?(汗)」と思ったもんでした。
しかし、夜遊びの話自体はもう書いていたし、
これはこれでいいかしら?と思いまして。
切ないけどね(涙)。