他愛のない話 |
「……どうしてもそれがいいと言うのか、ボロミア?」
「う……、そ、それはアラゴルンが嫌だというなら私も……」
「嫌というか、子供のことを考えるとどうかと……」
「しかし!いい名前だと思うのだ!何しろ……!!」
「それは分かる、分かるがしかし……」
寝台の上、アラゴルンの苦悩は深かった。
別に寝台で、いわゆる『夫婦の対話』をしている訳ではなかった。
アラゴルンは寝台で大きな枕やクッションをあてがってくつろいでいたが、ボロミアは礼儀正しくその側に椅子を持ってきてかけていた。そもそも、今そんなことをしては、アラゴルンの健康にも、ことによると命にもかかわった。何しろアラゴルンは、子を産んだばかりだったのだから。――――しかも2人も。
「いいと思うのだがなぁ……」
「いい名前なのは確かだ。だが、物心ついてから、たいそうな名前だの名前負けだの言われるかと思うと気の毒で……」
「そんなことはあるまい!あなたの御子なのだぞ!」
夫馬鹿と、親馬鹿があわせ技で炸裂しているボロミアだった。
いつもなら、それの直撃を受けて、がっくりくるところなのだが、さすがにアラゴルンもそれどころではなかった。「それは置いておくとして……『アルウェン』とつけさせてもらうのも気が引けていたというのに……」
「だがまさか『エルウィング』にするわけにもいくまい?我々には上古のエルフの名に過ぎないが、エルロンド卿には母上の名だ、お耳に入る入らないはともかく、生々しすぎよう」
「それは確かにそうだ。だから1人子なら『シルマリエン』はどうかとも思っていたのだが……」
「始祖の名として、それも良いが何しろ子は2人なのだ、もうひとつを決めねばなるまい?」
「なるまいなぁ……」
「『アルウェン』と『ルシアン』、双子なので、そっくりな女の子になるだろう似合いじゃないか?」
「しかし……『アルウェン』だけでも畏れ多いかと思っていたのに『ルシアン』……」
「なんなら長上のエルフたちに聞いてみるか?」
「いや、彼らの問題なのではない。わたしの気持ちの問題なのだ……」
「こう言っては何だが、あまり古代の伝承に詳しいものなどいないぞ。ファラミアのような歴史愛好家はいざ知らず。それに、知っているものも微笑ましく見てくれると思うぞ?娘かわいさに、ちょっと張り切ってみました、ということで」
「……そうだろうか……」
頭を抱えたくなってしまうアラゴルンなのだった。
アラゴルンの、2度目のお産は双子だった。
おなかが大きくなってきた頃から、専門家達は「これだけ大きくなるところを見ると、もしかして御子はお1人ではないかもしれません」とは言っていたのだった。結果は、読みの通りの双子で、今度は女の子だった。父に似て金髪だったエルダリオンと違って、今度は母方の黒髪の、たいそうかわいい女の子たちで、ボロミアの顔の崩れようったらなかった。
「……兄上、頬が落ちませぬか?」
ファラミアに、苦笑交じりにそうからかわれるくらいだった。
「何を言う、ファラミア!こんなかわいい子を授かったのに、頬など落としている暇はない!」
さあ働くぞ!とおとーさんはますます心に力瘤を作って張り切った。
「張り切るのはいいですが……ほどほどに願いますね。陛下の復帰までは、兄上にかかっているのですから」
「もちろんだ!ああ、ファラミア!女の子はいいぞ!男の子だとてもちろんかわいかったが、また一味違うものだな!」
ボロミアのその言は、王宮勤めの幼い娘のいる父の激しい賛同を持って迎え入れられた。娘も欲しいな、と思っているものたちからも。つまりは、「子供っていいな♪」と思うすべての者の賛同を得ていた。
ファラミアとエオウィン夫妻にももすでに子はいたが、みな男の子なので、ボロミアの舞い上がりように苦笑するしかなかった。もしかすると、自分も女の子に恵まれるとああなるのかもしれない、意外と亡き父も男2人だったからああだったのであって、母に良く似た娘がいたりなんかしたら、父もああなったのかも、と思うと感慨深いものがあった。「それでお名前は決まったのですか?」
もしかしたら双子かもしれないと言われる前から、それこそ山のように先祖の名前を調べていたのをファラミアは知っていた。それこそ、今まであまり足を向けなかった書庫にまでしげく出入りし、ファラミアや有職故実にくわしいものからも良き名前の候補を仕入れていた。
「ああ、いくつかはな。後はアラゴルンと決めるだけだ」
「御子は女児だったのですから……『アルウェン』姫の御名をつけようと言っていませんでしたか?」
「そちらは問題ないのだが……もう1人の名にアラゴルンが難色を示していてな」
「でしょうねぇ」
ファラミアはまた苦笑した。
ボロミアの考えた名前候補は実に『ルシアン』という、中つ国を歩いたものの中で1番美しいと言われている上古のエルフ乙女のものだった。それお、ただのエルフではない、母はマイア、父はエルフの王という極上の血筋を持ち、なおかつ人間ベレンと恋に落ち、自ら望んでエルフの特権よりも人としての行き方を選んだという、華々しい経歴の持ち主なのだった。「『アルウェン』も相当なものだと思っていましたが、その上『ルシアン』ですからねぇ……。まだ『アルウェン』のほうが、陛下の姉とも頼む身内筋ということで得心がいきますからね。皆もそう思うでしょうし」
「それを言ったら『ルシアン』とて、アルウェンの祖母の祖母だぞ」
「あまり関係ないでしょう?陛下から見れば、そちらもずっと先祖ということになりますし。古さから言うと、ベレンのフーリンのと変わりありませんよ」
「それを言ったら父上や母上、私たちだって同じだろう?いい名前だと思うのだがな……。アルウェンはかのルシアンに生き写しだということだし……」
「双子の名としてはぴったりかもしれませんね。私は良いと思いますよ、今の世で『ルシアン』の物語を知っている人間はそうはいないでしょうし、エルフも陛下の御子ならと納得してくれましょう」
「私もそう思うのだがな……」
「まあがんばって下さい、兄上。第2希望はもう決まっているのでしょう?」
「それはもう!第……とにかく山のように決まっているぞ。アラゴルンが呼びにくいと言うのでなければ『フィンドゥイラス』と『ギルライン』でもいいかと思ったのだがな」
「どんな名になるのか、国民同様楽しみにしていますよ」
ファラミアは笑った。ボロミアも笑顔で頷いたのだった。
結局、子供たちの名前は『アルウェン』と『ルシアン』に決まった。
難色を示していたアラゴルンも「……気が引けなくもないが、『ルシアン』や『アルウェン』のような、果断で元気のいい娘に育ってほしいという願いを分かってくれるだろう!」と思い切った。
あいにく先祖に同じ名前を持つものがいないかどうかは分からなかったので、同じことを考えた者もいるのだし、という説得は出来なかったが、ようやく合意に達することが出来て、ボロミアもほっとした。
アラゴルンも、ボロミアの考えた綺羅星の如き名前の数々にいちいちくらくら来なくてもよかったのでほっとした。
とりあえず姉姫妹姫と呼ばれていた赤子たちにも、これで名前がついた。
名を公表するに先立って、無事の出産、子供は双子で女の子だったことなどはふれが出ていたが、アラゴルンたちの経過も順調と聞いて、国民もほっと胸をなでおろした。第1子エルダリオン出産のときのことを鮮明に覚えていて、今度もアラゴルンに何かあったら……と心配している者もとても多かった。実は前回もほぼ順調だったことを知っている者たちは、心が痛んだが喜んでもらえていることは素直に嬉しく、赤子もアラゴルンもまだ人前に出ることはなかったが、代わってボロミアには、心からの祝いの言葉や手が与えられた。「いいものだな、母親が我が子に乳を与えているところというのは……」
アラゴルンの授乳をうっとりと眺めながら、ボロミアはぽつりともらした。
無事に出産がすみ、名前も決まったので気が緩んだのか、そう言いながら目頭をおさえるボロミアだった。
アラゴルンとしては、今回また男に戻っていたらまた母乳を与えられないところだったから良かったよかった、もともと軽いと言われていたお産も、2度目のせいなのかさらに軽くすんで良かったよかった、と至極現実的な感想を抱きながら乳を与えていた。
赤子はとても忙しかった。なにしろ人生において1、2を争う大事な仕事の最中だったので。
それはさすがに見ることも実感することも出来ないなぁ、残念だ、と思いながらアラゴルンはげっぷをさせ、もう1人の子と交代させた。そういえば授乳しているところこそ見なかったが、ボロミアもこんな風にふくふくしていたっけなぁと思い出した。弟妹はいないし、赤子を見たことくらいはあったが、世話までしたことはなかったしで、アラゴルンには新鮮な驚きだったものだった。何しろ日々にすくすく育っていくのだ。
裂け谷養われたのは2歳になってからのことだったが、さぞや面白かったことだろうなぁ、とも。そういえば、子供の頃はよくエルフたちに構われていたっけ、あれはもしかして物珍しかったのもあったのかも?と、その頃の人気の理由に思い至ったアラゴルンだった。まだ首も据わっていない赤子を抱くのは怖かったので、ボロミアは寝かせてあるところをのぞきこんでいた。
(それにしても……)
前回のエルダリオンの時は、初産ということもあってわたわたしていたし、あまりしけしけと授乳を見ることもなかったので気付かなかったが、あらためて見ると。
(……この間まであれは私が1人占め……)
などとちょっと、赤子に耽溺する父から逸脱したことを考えてしまうボロミアだった。
「はい、おしまい」
アラゴルンは、さきほどと同じことをして授乳を終わらせた。まだ寝台から出ないように!と周り中から厳命されているので、赤子は乳母に渡した。それからじっとその様子を見ていたボロミアに向かって言った。
「ボロミア」
「何だ、アラゴルン?」
いつの間にかぼんやりしてしまっていたようで、ボロミアはその声に我に返った。そんなボロミアを、アラゴルンは怖いくらいに真剣な眼差しで見つめていた。その眼差しに、ボロミアは嫌な予感を覚えた。
こんな風に思いつめたような顔でものを言うアラゴルンは、今までとんでもないことばかりを言いだしていた。ボロミアは、腹に力を入れ直し、背筋を伸ばした。これはもしかすると、とんでもない突風がやって来るかもしれないと。「やはり寝室は別にしておいたほうがいいか?」
脱力していてはいけないということも、過去の経験からよくよく分かっているのに、ボロミアががっくり来た身体に活を入れるのは、あまりにも難しかった。
「……………アラゴルン、どこからそういう発想が、出て、くるの、か…な?」
笑顔を作るのも一苦労だった。が、ここで怒ったりしてもいけないということも、これまたつらく愉快な経験から分かっていた。
「子供が生まれたから」
案の定なアラゴルンな突飛な発言に、ボロミアは肩を落とすことを禁じえなかった。
ボロミアは心で泣きながら、アラゴルンの肩にすがりついた。
「…………それ、とこれといったいどういう関係が……」
アラゴルンの思考は、ボロミアにとっては実に興味深いものだった。執務のことや、討伐についてなどは実によく分かるし分かり合えている、と思うのだがこと私事に類することとなると、エルフたちに囲まれて育ったからだけではないような、エルロンドを代表されるエルフたちは、元からの性格に磨きをかけただけではないかと思うこともしばしばだった。「子供が何人か生まれると、そうなるものなのだろう?」
もちろん夫婦のことはその数だけ色々あると言える。終生相和している夫婦もあれば、そうそうに冷え切ってしまう夫婦もいよう、しかしボロミアの感覚と希望では是非とも終生相和していきたいと思っていた。ボロミアの知るもっとも身近な夫婦である父と母は、夫婦でいたのは短い間だったがたいそう仲睦まじかった。気難しい父と明朗快活な母は、思い返せばそれ以外はなかっただろうというほど、実に相性の良い夫婦だった。それぞれの性格は違うが、自分とアラゴルンもいずれはあんな風になりたいものだとつねづね思っていたくらいだった。それがなんで?
「すまんアラゴルン。そう思うに至った経緯を、最初から順序だてて話してくれないか?」
「順序だてるほどのものでは……そう小耳に挟んだので」
どこでそんなことを耳に入れたのかまでは、アラゴルンも言わなかった。信じやすいところと、口が堅いことはいいことな筈だった。事実そこが、アラゴルンのいいところでもあった。頓狂な言動も数多かったが、たいがい勘違いや思い込みなことばかりなので、きちんと話を聞けば謎は解けることが多かった。
(そう言えば結婚したばかりの頃も、こんな風にとんでもない勘違いをしてくれたっけなぁ……)
思わず大変だった過去のことも、懐かしく思ってしまうボロミアだった。そして一方では。
(だからアラゴルンは面白いんだよなぁ……まったくもって飽きさせない)
いつになっても変わらぬ、その意外性こそがボロミアを魅了する重要な点だった。「……と思ったんだが」
違うのか?とは口に出しては言わず、傾げた頭ですがるような目線でアラゴルンは尋ねていた。
「……そうか、よく言ってくれたなアラゴルン。ところで、さっき私があなたの授乳を見ていて何を考えていたか聞いてくれるか?」
気のきく乳母たちは、夫婦の込み入った話をはじめた2人のために赤子たちを連れてさかさかと別室に下がっていた。
「『母』の姿に感動していたのではないのか?」
「それもある。しかし、それ以外にもあるのだ、アラゴルン……」
ここがボロミアの正念場だった。脱力している場合ではなかった。
「しかし…その……あきれないで聞いてくれるか?」
「ああ」
さすがにちょっと恥ずかしくなって、ボロミアは口もとを押さえ目元を赤らめた。
「ボロミア?」
「いやあの……つい先頃までは、あれを私が1人占めしていたのだなぁと思うと……ちょっと癪に障ったというか……言うな!赤子相手に、我が子相手に大人気ないのは分かっているからっ!」
ボロミアは完全に赤くなっていた。「あれ?」
しかしアラゴルンには、肝心なところが伝わっていないようだった。
「あれ、とは?」
「……アラゴルンの……そのぉ…、乳房……」
結婚していて、それも結構長くなっていて、子供だって何人もいるのにどうしてこんなことがこんなに照れくさいのか、とボロミアは思った。しかし、照れくさいものは照れくさいのだった、仕方がなかった。
「これが?」
アラゴルンは無頓着に自分の乳房に手を置いた。それから、先ほどまでのことを、順に思い出していった。確かに自分はさっきまで赤子たちに乳をやっていて、ボロミアはそれを見ていて――――。
「ボロミア……」
「……何だ、アラゴルン」
返事はするものの、ボロミアの目はそらされたままだった。
アラゴルンは、あらぬ方を眺めやるボロミアの手を取った。「ボロミアにはわたしは、まだ、その……」
「充分に魅力的な女性……妻だし、そういうことがなくなろうとも、是非とも一緒にやすみたいものだと思っている……アラゴルン?」
「それならどうぞ、ご随意に。わたしにはそれほど価値はないと思うが、ボロミアがこれで釣れるなら安いものだ」
アラゴルンは晴れ晴れと笑いながらボロミアの手を、自分の胸に引き寄せた。
ぺったりと触れさせながら。
「子供が生まれたので、少し大きくなっていると思うが……、触った感じはどうだ?」
「あまり……挑発してくださるな……産後のあなたに無理を強いるわけにはいかないのだから……」
「それはもう少し待ってもらわないといけないようだけれどな。お許しが出たら……」
しよう、たくさん、とアラゴルンはボロミアに耳打ちした。それから。
「……良かった。わたしも一緒にやすみたかったんだ」
出来れば、ずっと続けて、と囁いて、ボロミアの骨を全部抜きとった。
「それを先に言ってくれないかアラゴルン?……寿命が縮まってしまう……」
まず先に、自分のことより相手のことを、それがアラゴルンなのだと知ってはいるのだが。「でもそんな……ボロミアが言いづらかったら悪いし……」
「大丈夫、私はアラゴルンと違ってガンガン言うから」
安心して言ってくれ、今みたいなことを是非!とボロミアは懇願した。
「そうか?」
「約束してくれ。まずは自分の気持ちから先に言うと」
「……ボロミアがそう言うのなら……」
「頼む」
「分かった、約束する、ボロミア」
そう言ってもらって、ボロミアはやっと少し安心したボロミアだった。
その晩は久しぶりに一緒にやすんだ。まだもろもろのことをするわけにはいかなかったが、なんだかお互い照れてしまい、寝付くまでずっとくすくす笑いあった。
手なんかつなぎあって、あらためて無事の出産を喜んで。
仲良きことは美しき哉。
「王宮での私語は禁止したい……」
翌日、執務室でぺったりと机に懐きながらボロミアは言った。
「陛下と何かありましたか?」
気の回る執政補佐のファラミアは、的確に状況を判断してそう言った。
「あった」
「そうですね……しかしそれをどう陛下に不審に思われずに施行するかが問題かと」
「無理だな」
「そうですね、無理でしょうね」
言い出しておきながらもあっさりと引っ込めて、ファラミアは仕事の準備を始めた。
「ああでもしたい……!」
つっぷしながらボロミアは呻いた。
「兄上」
「なんだ?」
「急ぎの案件が兄上を呼んでいますよ」
朝日のさんさんを降り注ぐ中、清々しい笑顔でファラミアは言った。
机に顎を乗せていたボロミアも、それを聞いてゆっくりと起き出した。
「……そうだな。さぁ、今日も一日がんばるか!息子と娘、そして我が妻のためにっ!」
軍で鍛えたボロミアのその雄叫びは、執務室の外にまで響き渡った。ファラミアのパチパチパチのみならず、聞こえたすべての者も拍手を送った。そんな中、ボロミアは書類仕事にバリバリと取り組み始めた。仕事を終える合図の、銀のトランペットの音を楽しみに。
トランペットの向こうに待っている、妻子の笑顔を楽しみにして。
うーんどうも、女王サマにとってはあれがやきもちのようです(汗)。
拗ねるとかではなくて、身を引く、みたいな発想になってしまう。
オールリクエスト第2弾その2!柳リキさんのリクエスト
『娘を猫かわいがりするボロミアに、ちょっとやきもちやく女王サマ』でした!
『寝るときは一緒♪』が染み付いているから、最期のときも『手をつないで一緒♪』だったのかな?
第2子は女の子と思っていて、それじゃあ名前は何にしようと考えて
ボロミアじゃないけど最初は『シルマリエン』にしようかと思っていました。
イシルドゥアの先祖のお姫さまで、時の王様の第1子の名前なので
ターニング・ポイントな王様であるアラゴルンの娘の名前としては効いているかな〜と。
でもふと「双子というのもいいかも?ずーっと祖先のエルロンドたちとその子供は双子なんだから、双子因子があるはずだ!」
と方向転換しました(笑)。子供部屋の娘たちとは別の子たち。
あちらは男1人に女4人で、女王サマのとこは、男1人、女2人、でももうちょっと増えるかな?(笑)
しかし今回、エルダリオンは名前しか出てきませんでした。
妹たちといくつ違いなのかも不明ときたもんだ!(笑)
まだ名前も決まっていないエオウィン&ファラミア夫妻の子ともども
いつか書いてみたいものだけど。