どこにいても
だれといても
「……エルロンド、そう嘆きなさんな」
「こ、こ、これが泣かずにいられようか……」
「しかたあるまい。アラゴルンがそれを望まんのじゃ」
「わ、わたしだってあなたに犠牲になって欲しいと思っているんじゃありません。で、でも……」
「まったくサウロンの最後っ屁は強烈じゃったのぉ……」
「ひ、品のないたとえはやめてください……」場所はコルマルレン。
ところは王の御座所近くの、小高い丘の上。
中つ国の誇る2つの頭脳がいた。
時は夜。あたりは歩哨の灯りがかすかに点るばかりで、あとは星が明かりをともしているばかりだった。
しかし、エルフとイスタリにはそのあかりで充分だった。
腰掛けたあたりには、大量の酒の空き袋、空き瓶、空き樽が散乱していた。
こうなることを見越して、実は持参していた2人だった。「む、娘なんて持つもんじゃないですよ、ガンダルフ……」
「そなた相当な泣き上戸じゃったのだな……」
もうこんな時のエルロンドと飲むのはやめようと、固くかたく心に誓うガンダルフだった。もっとも、裂け谷の主として、いつも威風あたりを払うエルロンドが、こんなにもデロンデロンになるのには、訳もあったが。
ちなみに、こんなにでろんでろんになるのは、たいてい身内がからんだ時だった。
「第一アラゴルンはもとから『娘』だったというわけではないじゃろうが……」
それに『娘』という年でも……、という胸のうちは、賢明にも隠しておいた。親しき仲でも、言わない方が良いことというのはあるものだ。
「でも今は娘じゃないですか〜。ああ〜、どうしてこんなことに〜。こんなことならもう少し、お針やダンスを習わせておくんだった〜」
「話が違ってきておるぞ、エルロンド」
「ああ〜、ギルライン殿とアラソルンにあわせる顔がない〜」
「どうせもう会わんじゃろ」
ガンダルフは酒はやめにして、今度はパイプ草を取り出した。そういえばゆっくり吸う暇もなかったのだ。会議中のあれは、吸ったうちにも入らない。「娘なんて、娘なんてかわいいけどキライだぁ〜。アルウェンは親より恋人を取るとかいってきかないし、アラゴルンは娘になるし〜」
もう、言っても無駄なので、ガンダルフはひたすらパイプ草を楽しむことに専念した。
「そもそもエルロスが人間になんてなるからいけないんだぁ〜。おかげでいらん気苦労をどれだけ背負ったことか……。エルロスの馬鹿〜!」
それで額が……、と考えないでもないガンダルフだった。が、これも賢明にも黙っていた。今ここで、エルフ対イスタリの最終戦争をはじめるには、ガンダルフとて疲れすぎていた。
「あああ……。かわいいエステルが女になってしまうなんて……。ってことはどっかの馬の骨にヤられてしまうなんて……」
「じゃからといってまた求婚なんぞしたら、わしにもアルウェン姫は止められないぞ」
「うう、アルウェンのイケズ……」
「しょうがないじゃろ、おまえさんと結婚したって、アラゴルンはあくまで人間にすぎない。一緒に永遠を生きることは出来ないのじゃぞ」
「そりゃそうなんですが……。はぁあああ……、誰のものになってしまうのか……」
「とりあえずレゴラスを婿にはしないじゃろ」
「ダメですよ!あんな腹黒王子!!!」
どこかでエルフの王子がくしゃみをした。
「じゃからアラゴルンが断っておったじゃろうが」
「はああああ……、エステル〜」
エンドレス愚痴はいつ果てるともしれなかった。
「御免」
声と共に現れたのは、ボロミアだった。
片手には小ぶりな樽を抱え、もう片方の手には、布をかけられた盆を持っていた。
「酒肴が足りぬのではないかと思いまして、追加をお持ちしました。酒ばかりでは、お体に触りますぞ」
「おお、これはありがたい!そういえばろくに食わずに飲んでおったわい!」
「ああ、ボロミア殿か……」
言いながら、魂がはみ出そうなため息をついたエルロンドだった。
「エルロンド殿に火急の用向きがござったので、その、ついでですが」
「火急の用件?」
腐っても鯛。酔っ払ってからんでいても裂け谷の主、エルロンドはすかさず背筋を伸ばした。
それを受けるようにして、ボロミアも片膝を折った。
「聞こう」
「エルロンド殿の御猶子、アラゴルン殿への求婚をお許し願いたい」ぴきーん!とエルロンドは凍りついた。
今、最も触れて欲しくない話題だったからだ。
しかし、目の前で表面上は畏まっている男は、ちっとも悪びれない。ガンダルフはすっかり傍観を決め込んでいる。処置なしだった。「ボ、ボ、ボロミア殿」
「はい」
「ず、ず、ずいぶん早手回しなことだな」
「こういったことは時を置かないことこそ肝要かと思いまして」
「そ、そ、それにしてもなんというか……、アルウェンもまた元とはいえ婚約者のことであるし……」
「失礼ながらアルウェン姫にはすでにご報告済みです」
「そ、そ、それは早手回しな!?」
「順序が逆になったことはお詫び申し上げますが、アルウェン姫に先にお会いしましたゆえ」
「こ、こ、こ……」
「アルウェン姫はなんと言っておった?」
ここではじめてガンダルフが割って入った。
「決めるのは本人である、と」
「さもありなん。エルロンド、固まっている場合ではないようじゃぞ。ここにこうしてお針もダンスも今ひとつ仕込みそこなった猶子を貰い受けたいと言う者が現れたのだ」エルロンドは赤くなったり青くなったりを繰り返しながら、ようやっと搾り出すように答えた。
「……正直私は許したくはない。……しかし結婚するのはアラゴルンだ。私もアルウェンと同じ答えを返そう。すべてはアラゴルンの気持ちひとつだ、と」
「承りましてございます」
ボロミアは深々と礼をとった。
「ただし!無理強いや無体を働いたら、そのときは我が裂け谷家中が黙ってはいないことを肝に銘じておくように!」
酔っ払いとは思えない厳かさで、エルロンドは釘を刺した。
「無論にございます」「……おぬし、ボロミアよ。勝算はあるのか?」
言うだけ言うとがっくり疲れて、手酌でまたやり始めたエルロンドをおいて、ガンダルフはボロミアに問い掛けた。
「ある、といえばあるような……。あの方が、急に女性になってしまったことこそが勝算です。それに」
「それに?」
「勝算の多寡で、あきらめられるものではござらぬゆえ」
呵々と、ボロミアは笑った。
「わしはこの件に関しては語る言葉を持たぬ者だが。健闘を祈るぞ!デネソールの子、ボロミアよ!ゴンドールの、よき礎とならんことを!」
「何よりのお言葉です。では」
悠々と去っていくボロミアの後姿を見送りながら、ガンダルフの胸中には、アラゴルンの夫となる者のトトカルチョが、浮かんでは消えていった――――。(ドゥネダインにも持ちかけてみよう。きっとのるはず……)
5の後ですね。
もう何も言いますまい(苦笑)。
こうして地歩を着々と固めていくボロミア。
グレたエルロンドさん書くのは楽しかったです(笑)。