さよならまたね、またいつか

 

 

 サムは泣いていた。泣くしかなかった。
 灰色港が近づくにつれ、足は重く、胸は痛みを覚えるほどとなったのは、あながち気のせいばかりとも言えなかった。
 その上代海を愛するエルフによって作られ、西方へ船出するエルフのためとしても名高い指輪所持者キアダンの守る灰色港がいよいよ見えてくると、一昔前なら憧れのエルフとともに、エルフの作った場所へ向かうなんて、なんという誉れだろう!と大喜びしてはしゃいでいたことだろう。
 しかしその美しさ有難さも、今のサムを慰めてはくれなかった。
「サムや、元気をお出し」
 我ながら無理無茶なことを言っているよなぁ、と思いながらもフロドはそう言わずにはいられなかった。
「ありがとうございます、フロドの旦那。分かってます、分かってはいるんですが、どうにもつらくってならねえですだ……」
「サム……」
 一行は、フロドやビルボにあわせてとてもゆっくり進んでいたので、小馬にのっている上にそんな風なしみじみとした会話を交わしているサムとフロドも遅れることはなかった。
 エルフたちも長年暮らした中つ国を去るのだ。
 もう見ることも叶わないだろう中つ国のうつくしいもの風景を、あくことなく眺めていたので自然歩みは遅くなった。だが、船は待ってくれるだろう。去りがたい気持ちのままでも、ゆっくりとでも一行は進んでいるのだ。いつか灰色港に、港に停泊しているであろう、西へ向かうための船へたどりつくことになるのだ。

「わたしとて別れはつらい。ことにこのうつくしい中つ国を、ホビット庄を去るのは」
 一行は、港を見下ろせる小高い丘の上に立った。この斜面を降りればあの優美な船まであと少しだった。遠くかすかに、赤い光が彼らを差し招くように煌めいていた。海を見ると、それまでの中つ国への愛惜が、海とそれにつづく西方への憧れに打ち勝ったエルフたちの中には、こらえきれずに馬を走らせる者もいた。
「サム」
「分かっております。フロドの旦那がどんなにここを愛していなさっているかは。……ただ、ただおらは……っ」
「行こう、サム」
 フロドはうちひしがれるサムの肩に手を置いていった。
「行こう、フロド、サム。港まではもう一走りだ。キアダンがきっと、ホビットのために、お茶の用意をして待っていてくれるよ」
 うつらうつらしながら馬に乗っているビルボが落馬したりしないようにずっとついていたエルロンドが2人にそう言った。エルロンドの向こうには今は高く上っている日の光のように煌めいているガラドリエルが微笑んでいた。
「はい」
 サムは目元をごしごしこすって言った。
「エルフのお茶ですって?きっと裂け谷とは違ったものになるんでしょうね。おら……おら楽しみですだ!」

「海の香りのするお茶を飲ませてくれるよ」
「変わったお菓子もあるし」
 エルロンドの双子たちがそう囁いた。
「さあ行きましょう。それとも、またわたくしの馬に乗ってみる、フロド?」
「いえ、わたしはこの馬で行きます」
「それがいいよ」
「アルウェンの乗り方は乱暴だからねぇ」
「人様をお乗せするには向いていない」
「うんうん、とてもお勧めできないね!」
「……兄さまたち」
「アルウェンが怒ったぞ!」
「逃げろ!!」
 仲の良い兄妹は、仲良く馬を走らせ始めた。この分だと、港まで競争になりそうだった。
 フロドもサムも思わず笑ってしまった。そして、笑えたことに安堵した。
「行こうか、サム」
「はい、フロドの旦那」
 見守るエルロンドと、舟をこぎ出したぎ出したビルボとともに、フロドとサムは灰色港に足を踏み入れたのだった。

 

 

「やった、追いついた!」
「やっぱり僕らを出し抜くなんて出来ない相談だったね、メリー!」
「あったりまえさ!」
 船が最後の準備をするのを待つ間、先に着いたエルフたちは、建物の中やそここでお茶を楽しんでいた。
 静かだったその場所は、いきなり笑い袋を放り込んだようににぎやかになった。
「メリー!ピピン!」
「旦那方……どうしてここが……」
 フロドのサムの驚くまいことか。そこへ赤い石のついた指輪をはめたガンダルフが、にやにや笑いながら現れた。
「ガンダルフに教えてもらったんだ」
「フロドとビルボが船に乗り込んで新しい冒険に旅立つって」
「それならホビット庄を代表して」
「サムともどもお見送りをしないとね!」
 メリーとピピンは懐かしいあの、ガラドリエルの魔法のマントを着けていた。

「あ、ガラドリエル様!」
「マントとっても役に立ってます!」
「あったかいし軽くて動きやすいし!」
「いざとなったら隠れられるし!」
「ベルトもほら!」
「使ってますよ〜」
 手を振る彼らに、微笑みながら会釈して、ガラドリエルは建物の中へと消えていった。
「そうそう!サムにおみやげがあるんだ」
「サムに?しかもおみやげ?」
 わたしに餞別と言うなら分かるが……とサムとフロドは顔を見合わせた。
「はい、これ」
「来るときに袋小路屋敷に寄ったんだ」
「きっといるだろうと思って」
「ロージーからも預かったんだ」
『はい、どうぞ!』

「これは……」
 2人が渡したものを見たサムは、感激と喜びで言葉がそれ以上出なかった。
 サムの手に渡された包みには、サンドイッチ、クッキー、ビスケット、パイ、それからジャムの瓶だった。
「これは……」
「きっと欲しがると思って」
「サンドイッチはロージー作だよ」
「本当はもっとちゃんと腕を振るいたかっただろうけど」
「とりあえずそれで我慢してよ」
「充分すぎるほどです、旦那方……っ」
 サムの目に、先ほどとは違った意味の涙が盛り上がった。
「サム?」
 フロドがそんなサムをのぞき込むと、いきなりサムは包みごとフロドのほうへ向き直った。
「フロドの旦那、これをお持ちくだせぇ!」
「サ、サム?」
 面食らっているのにも構わずに、サムはフロドの手に包みをぐいぐいと押しつけて持たせた。

「ああ良かった……フロドの旦那と大旦那が遠くへ出かけなさるっていうのに、弁当もおやつも持たせないなんて、おら耐えられなかったですだ!」
 ああ、これですっかり胸のつかえがおりた!と、サムは今にも万歳しだすのではないかというほどの喜びようだった。
「サム……」
 サムの舞い上がりように、フロドはすっかり気圧されていた。
「さあさあ、サム」
「気が済んだらお茶をいただきに行こうじゃないか!」
「賛成だね。僕もう喉がカラカラだよ」
「お腹はペコペコでくっつきそうだし」
「そうですだね、珍しいものがきっとありますだよ。エルロンドさまもそうおっしゃってただし」
「それは楽しみ!」
「ビルボは……もうとっくに行っているか」
 きょろきょろとあたりを見回してメリーが言った。
「行こうよフロド」
「全部食べちゃうぞー」
「うん……」
 フロドは驚きから立ち直れないまま、曳かれるようにみんなの後についていったのだった。

 

 

「フロド!」
「やあ、フロド」
「遅いよフロド、全部食べちゃうぞ!」
「よぉ、フロド、久しぶりだな」
「アラゴルン!……ボロミア、レゴラス、ギムリまで!」
 建物の中に入って、フロドはまた驚いた。今度は残りの旅の仲間が勢ぞろいしていたからだった。
「どうしてみんな……」
「どうしてだって?」
「そりゃ旅の仲間は解散したがな」
「それですっかり縁が切れるだなんて」
「まさか思ってたわけじゃないだろうね?」

「フロド……」
 今日のアラゴルンはドレスではなく、旅していた頃の野伏のような格好をしていた。よくよく見れば小奇麗だったり端がほつれていなかったり染みがなかったりするので、きっと似せて作ったものなのだろう。
 第一、今のアラゴルンではいくら細かったとはいえ、男だった頃の服は着られまい。
 アラゴルンにとってフロドは、我が子我が甥のような存在だし、アラゴルンはフロドにとって心ひかれた相手だった。
 言葉もなく見つめあい、2人の世界としかいいようのないものを作り上げているのを見て、残りの面々は2人きりにしてやるために、少し離れて座を占めた。
 そこは船出を待つ者たちの、ちょっとした待合所になっているところで、黄金館の広間のように細長い机と細長い椅子がいくつもある場所では、あちこちで茶菓を楽しんだり四方山話にうち興じていた。

「もしかしてあの山は……」
 アラゴルンの後ろの卓の上に積んである包みを指しながら、おそるおそるメリーが言った。
「その通りだ、メリー。みんなアラゴルンからの餞別だ」
 重々しくうなづきながらボロミアは言った。
「大変だったんだから。あれも持たせたいこれも持たせたいって。僕らが止めなければ荷馬車にいっぱい積んできたね」
 レゴラスももっともらしく腕を組んだ。
「それでもどうにかあれだけに減らさせたんだ。船に乗るのは、フロドやビルボばかりじゃないんだぞ、って言ってな」
 ギムリは、お茶よりもビールが飲みたいとでもいうように、髭を掻き分けかきわけお茶を飲んだ。

「フロド……こんなことになって……」
 アラゴルンのつい伸ばしてしまった手をフロドはおずおずと握りしめた。記憶にあるものよりかはいくぶん細く感じられる手の、そのぬくもりに励まされたようにフロドは言った。
「仕方のないことです。僕の傷は、癒えることのないものなんです」
「しかし……」
「もう言わないでください、アラゴルン。誰も彼も一生懸命やったんです、その結果です。そして中つ国の民は自由はこうして残っている……それでいいじゃないですか」
「フロド……」
 フロドは笑っていた。
 その笑いこそが、身を切るように切なくつらいのだということを、アラゴルンは胸に刻みつけた。

「あらら手なんか握っちゃってるよ。いいの、ボロミア?」
「特別に許す」
「そんなこと言いながらも、フロドたちのこと見ようとしないね、メリー」
「まったくだね、ピピン」
「そこ、うるさいぞ外野」
「このパイおいしいねぇ、サム」
「まったくです。作り方を教わりたいくらいですだ」
「あとで聞いてみたら?まだ残る人もいるよきっと」
「そうですだね」
 どんなときでも滅多に、衰えるということを知らない不屈の食欲をもってホビットたちはおやつな軽食をたいらげていった。舟をこいだ挙句に卓につっぷしそうになっているビルボでさえも、口元にはクリームがついていたし、手にはしっかりマフィンが握りしめられているくらいだったのだから。

 

 

 

 どんなに惜しんでも別れの時は来る。
 その様子を歌った歌を作ろうと思ったら、その初めの一節から、涙なみだのなること受け合いだった。
 旅立つ船はたった一艘だったが、名残りを惜しむ別れはいくつもあったからだった。
 アラゴルンと裂け谷家中との、ギムリとガラドリエルとの、アラゴルンとビルボとの、そしてわけてもガンダルフとフロドと中つ国に残る旅の仲間との。いくらはなむけの言葉を贈っても言い足りる気が済むということはなく、抱擁とくちづけと握手は途切れることがないようだった。
 彼らの誰もが身をひきちぎられる思いで船に乗り込んだが、最後の最後にはっきり目を覚ましたビルボの陽気で素っ頓狂な言葉がもたらした笑いが救いとなった。
「おやまあアラゴルンじゃないか!またべっぴんさんになったもんだねぇ!」
 泣き笑いしながら船は岸を離れ、またそれを見送った。
 しずしずと大海に漕ぎ出す船は、やがて岬をこえ小さな残影すら見えなくなり、その頃には眩しいばかりだった夕陽も沈み、残されたものたちは目を潤ませたまま肩を叩き合った。

「皆さんどうか今夜は袋小路屋敷にお泊りになってくだせぇ」
 目を真っ赤にしたサムは、鼻を噛んでからそう言った。
「部屋は……部屋は、たくさんありますだ……」
 そう言うと、一度は止まった涙がまた溢れ出した。
「もちろんそうさせてもらうよ、サム」
「ロージーだって、きっとそのつもりで用意しているよ」
「久しぶりにエラノールを抱っこさせておくれ」
「袋小路屋敷の暖炉にあたらせておくれよ」
 メリーとピピンはサムの左右の肩に手を置いて、また出てきた鼻を噛むサムをそのぬくもりでなぐさめた。

「私たちもそうせせてもらおうではないか、アラゴルン」
「そうだな、もう日も暮れてしまったし」
「そうそう、夜は本来やすむためにあるんだから」
「ホビット庄の美味いビールを飲ませてもらおうか」
 誰言うともなく、一同は移動しはじめた。
 一刻も早くこの、涙と別れの残る場所から離れたかった。サムでさえ、さきほどのパイのことなど口にしなかった。
 家に帰ってから思い出して、あわてる頃にはきっと、ピピンのポケットにしのばせてある分も消化されていることだろう。
「さあ行こうか、我らが中つ国へ」
「来た道を通ってな」
「今夜は月が明るそうだねぇ」
「旅路にはそれが何よりだな」
「馬から落ちるなよ、サム」
「おっきくなったらエラノールに言っちゃうぞ」
「はい……はい、メリー旦那ピピン旦那……」
「さあ行こうか。西ならぬ東の我が家へ」
 そして一行は、まだ見ぬ西へではなく、住みなれた我が家我がふるさとへと馬首を向けたのだった。

 

 

 

 


9月29日
フロドとビルボとガンダルフとエルロンドとガラドリエル
多くのエルフの乗った船が、西方へ向けて船出した日です。
9月のイベントというと、フロドとビルボの誕生日とか
旅に出たことくらいしか頭になかったのですが
年表を見ていたら、記念すべき船出の日も9月でした。
ので、これは是非ともやってみたい!と思いまして。
原作のように突然フロドまでもが旅立つことを知らされたサムは何も用意がないことを嘆きそうだし
アラゴルンたちだってお見送りに来て欲しいといった
そういった願望がすべて詰め込まれています。
さらにボロミアにも見送って欲しかったので、アラゴルンは女王サマになってもらいました(笑)。
原作と映画がごちゃまぜですが、こんな風だったらいいな、なお話です。

モドル>>