何度でも、

君は。

 

 

「もしかしてもしかしたのではないかと思うのだがどう思う、女官長?」
 アラゴルンがゴンドールに来てからずっとついていてくれる女官のひとりにして、アラゴルンの性別の秘密についても知る数少ない1人に、アラゴルンはそう尋ねた。
「やはりアラゴルンさまもそう思われますか……。最後に月のものはあれは確か先月でしたが、何週間前になるのですかしら?」
 私は医師でもなんでもないのですが……と言いつつ身体を見て脈なども取って彼女はそう尋ねた。
 折り入って話があるからと言われたときから覚悟は出来ていたのであまり驚かなかった。間違いだと言うこともあるのだからと固く己を戒めても、どんなに自分を叱咤しても、喜ばしい思いは隠し切れなかったが。
 年齢で言えばアラゴルンよりもずっと年下なのは当たり前として、それでもアラゴルンは姉か叔母のように慕っている人だった。
 とてもしっかりしていて信頼の置けるその人は、指輪戦争に先立って夫を亡くし、1人子を連れて王宮に奉公しているのだった。もうその子も職人として弟子入りをしており、ようやくひとつ肩の荷が下りたから、ますますアラゴルンさまのお世話をさせていただきます!と静かに燃えている1人だった。
 さてその2人で指折り数えた結果。
「そうかもしれませんね。1、2週間のうちは遅れかもしれないと思いましたけれど、こんなに遅れるわけはありませんものね。体調がお悪いということもないですし」

「……そういえば閉経したということも考えられるな」
 その可能性には気がつかなかった、とはたを手を打つアラゴルンに。
「何を仰いますかそのお若さで」
 女官長は頓狂なことを言うアラゴルンを笑ってたしなめた。
「でもわたしはもう90代だぞ?立派な『お年寄り』だぞ?」
「その90代でエルダリオンさまをお産みになったのはどなたさまですか?そもそも我々とはお年の取り方が違うでしょうに」
「それはまぁそうだが……甘いものも美味しいが……」
 そう言いながらもアラゴルンはチョコレートのパイを食べていた。
 月のものの時や、エルダリオンを妊娠しているときなど、やたら甘いものを欲しがる傾向にあるアラゴルンなのだった。
「今回のそれは、月のものの前触れかとも思っておりましたが……」
 女官長は頬に手を添え嘆息した。主に幸せと喜びのため息を。
「くれぐれもボロミアには内緒に頼むぞ」
「心得ました。まずは療病院の医師殿を呼んでまいりましょう。きちんと診てもらわねばなりませんね」
「すまないがよろしく頼む。これもくれぐれも内密に。なんだったらわたしが行ってもいいのだが……駄目だろうな?」
「ご理解いただけて嬉しいですわ、アラゴルンさま」
 にっこりと笑って彼女は言った。迫力のある、それ以上の抗弁を許さない笑顔だった。

 

 

 そんな訳で、医師を呼びさっさか看てもらい――――。
「はいそうですね、これはご懐妊でございますよ、アラゴルンさま」
 おめでとうございます、と医師は深々と頭を下げた。分かってはいても専門家に断言してもらったことで、ちょっと呆けていたがあわててアラゴルンも頭を下げた。
「ありがとうございます。看ていただいて……あのこのことはわたしが発表するまで内聞にしていただけます、か……?」
 号令一閃すればいいものを、いちいち懇願してしまうのがアラゴルンだった。
 もう王様稼業をして長いのに、族長時代を考えればもっと長いのにこうであるということは、多分一生直らない。
「もちろんですわ、アラゴルンさま。こういったことはアラゴルンさまから言わねばなりませんものね。わたくし貝のように口をつぐんでおります!」
 ご心配なく、と医師は茶目っ気たっぷりに片目を閉じて言った。
「おめでとうございます、アラゴルンさま」
 そこへ女官長が、いい香りのするお茶を運んできた。
「医師殿もどうぞ。ご苦労さまです」
「ありがとうございます。ああ、……いい香り」
「気持ちを落ち着けるお茶に、アセラスも少しいれております」
「それはいい。今のアラゴルンさまのためにあるようですね」

「はぁ……そう、か……子供か……」
 また呆けだしたアラゴルンを、医師も女官長も微笑ましく見つめていた。自分たちもこれ以上はないくらいににこにこしながらも。
「ボロミアは喜んでくれるだろうか……?」
 無意識にそれでも揚げ菓子を口にしているアラゴルンだった。身体が求めるままに、自然に甘いものを食べているのだろう。でも。
 太りすぎには注意させないと!と医師、注意しないと!と女官長は考えた。考えながらも。
『もちろんですわっ!』
 2人揃って力強く請合った。どーん!と、胸を叩かんばかりに。
「今すぐボロミアさまにお知らせいたしますか?」
「お早いほうが良ろしいですよ、アラゴルンさま。殿方はこういうときすぐに疎外されたように感じるものですから」
「うん……いや、それは後でも……うん、そうか……喜んでくれるといいな……」
 間違いなし!ですよ、とか、絶対大丈夫!と左右から、何度も太鼓判を押されながら、アラゴルンはぱくぱくやっていた。
「そうか……子供か……今度はどっちかな……」
 自身1人子のアラゴルンは兄弟姉妹というものに、とてもとても憧れているのだった。
「エルダリオンに兄弟か……」
 ほんわかしているアラゴルンを、やはり嬉しくほんわか見守る医師と女官長なのだった。

 

 

「子が?」
「ああ。今日医師殿に診てもらった。間違いないそうだ」
「そうか、子が……」
 ボロミアに報告したのは、夕食も済み、エルダリオンのおやすみの挨拶を受けて、それから2人きりになったときだった。
 アラゴルンはたいそうどきどきしながら厳正な事実を打ち明けた。さてボロミアはどういう反応を示すだろうと思いながら。
「子が……っ!ああっ!!」
 しかし、ボロミアはやはりボロミアだった。見つめる両手がわなわなと震えたかと思うとその手で顔を覆い天を仰いだ。
「おお!なんということだ!アラゴルンに子が……!」
「…………」
 内心アラゴルンは「やっぱりこうなるか」と思っていた。
 第1子エルダリオンの時もこうだった。アラゴルンを大事にしてくれているのは確かだと思うのだが、大事にしすぎていると言うか、気にし過ぎと言うか。
「………っ!アラゴルン!」
 悲痛な顔をしてボロミアはアラゴルンを振り仰いだ。
「……私が、代わってやれたら……!」
 するとボロミアのおなかが大きくなるのだろうか?元も大きいのだからかなりの重量になりそうだな、などと、らしくもずれたことを思うアラゴルンだった。

「いやまあお産は経験済みだし、つわりなども軽いほうだし」
「しかしもしも、ということもある……縁起でもないがお産で……ということも……ああ、心配でたまらないアラゴルン!」
 心配性だなぁ、そういえば前回もファラミアがそれで汗をかいていたっけなぁ、「……すみません、陛下。ボロミアは陛下の御身を心配しているのです、暑苦しいですが……」と本当に済まなさそうに言っていたっけ、とアラゴルンは思い出していた。
「だから気をつけていたというのにっ!」
 わたしはあんんまり気をつけいなかったのが原因かもしれないなぁ、とアラゴルンは頬をぽりぽりかきながら心中呟いた。エオウィンも、「アラゴルンさまも、愛されすぎて大変ですわね♪」と言っていたっけ、と芋蔓式に思い出していった。
「しかしせっかく出来たのだから産まないと。エルダリオンにも弟妹が出来るし。わたしは1人子だから『兄弟』というのに憧れているんだ」
「それは知っているが……」
「エオウィンのところや、あんたのところを見るにつけ、兄弟というのはいいなぁ、と思っていたんだ。それに」
「それに?」
「気をつけるということはもう、しないということなのかな、ボロミア?」
 にっこり笑って尋ねている、アラゴルンの額にはくっきりと青筋があった。
「いやそれは……!」
「どうなのかな、ボロミア?」
「…………すみません!私が悪ぅございました!出来もしないことを言いました!」
 ボロミアはそうそうに降参した。もともと勝ち目など、ひとつもなかった。

「分かればよろしい」
 アラゴルンは済まし返ってそう言った。それから。
「何か他にも言うことがあるんじゃないか、ボロミア?」
 ちろりとボロミアをねめつけた。
 座るアラゴルンの前で立ったままわめいていたボロミアは、その意を受けて跪いた。
「あなたの子供だ、嬉しくないわけはないのだ、アラゴルン。すまない……どうも臆病になってしまって……」
「『あんたとわたしの子供』だ、ボロミア」
 ボロミアのその恐怖は、母フィンドゥイラスのことがあるからかもしれなかった。
 フィンドゥイラスの不調はお産に限ったことが原因ではなかったが、それを機にと見えなくもなく。
 子供だったボロミアに『お産』というものが恐ろしく思えても無理はなかった。
「アラゴルン……」
「そうだろう?わたしとあんたに似て、子供も頑丈に決まっている」
「……だがつらいんだ。わたしは何も手伝うことが出来ないことだ……剣を振るうことや、執務のことならいくらでも手を貸せるのに」
「祈っていてくれればいい、ボロミア。そしてこうして手を握り、抱きしめていてくれれば。それを糧にわたしもがんばれる」
「アラゴルン……」

「将来子供たちに話すいい思い出話になるな。『父はこんなにお産の心配をしていました』と」
 アラゴルンは笑ってボロミアの頬にくちづけた。
「……早く笑える思い出話にしてくれ、アラゴルン……」
 ボロミアはアラゴルンの膝に顔を埋めた。
「『めでたしめでたし』のようでも、そのあとには色々あるものだな、ボロミア。結婚してみなくては知りようもなかったぞ」
「それは……生きていくのだからいくらでもあろう……」
「そういえば父もそんなだったと母が言っていたな。それはもう心配して、母に立ち歩くことも許さぬほどだったとか」
 すぐにまわり中と母本人に諌められたということだがな、とアラゴルンは笑って言った。
「なんでもいいから早く済ませてくれ……気が気じゃない……アラゴルン」
「まだずっと先だぞ?今からそんなではあんたの方が参ってしまうぞ?」
 横を向くボロミアの髪を、梳くように撫ぜながらアラゴルンは言った。
「もう参っている……ああ、なんてことだ……」
「喜んではくれないのか、ボロミア?」
「無事に身二つになったらゆっくり喜ぶことにする……ああ、アラゴルン……」
「しょうがない奴だな」
「自分で産むほうがずっと楽だ……」
 アラゴルンは笑った。
 あんたに月のもの体験や、妊娠出産を体験させるわけにはいくまいよ、と。

「なんでもいいから無事にどうか……」
「そのつもりだよ、ボロミア」
「今から身が細りそうだ……」
「あまりほっそりしてくれるなよ?あんたのその抱き心地の良い胴回りは気に入っているのだから」
「無事に済んだら幸せ太りするから大丈夫だ……ああ、心配だ……」
 そんな調子で、えんえんと心配を繰り返すボロミアを、いついつまでもなだめるアラゴルンと。
 もしやと思ってそっと見に来た女官長に、「はやくおやすみください!」と叱られるまでそれは続いた。
 もしかしてこれがずっと、臨月まで続くのかと思うと頭の痛い女官長だった。
「ありがとう、女官長」
「いいえ。それではおやすみなさいませ、アラゴルンさま」
「ああ、おやすみ。さ、ボロミアやすむぞ」
「はぁ〜〜〜〜」
 一緒の寝台に入って、よしよしとボロミアをなだめて。
 まあ確かに。
 子供と言えば筆頭のようなのはこの愛しい夫かも?と。
 思わないでもないアラゴルンだった。

 

 

 


いつぞや日記で言っていた
『アラゴルンの身を心配するあまりすっとこどっこいになってしまうボロミア』です。
あ?それはいつもか?
しかしアラゴルンはそれを嬉しく思いこそすれ
迷惑とかうるさいやっちゃとかは思わないからなぁ……。
これが破鍋に綴蓋、って奴なのか?(笑)

モドル>>