まくあい

 

 

 

「聞いてくださいよ~、もうもうっ、ウチの馬鹿兄ったら~」
「よしよし、あなたはよくやったわよ、エオウィン!飲もう!今日はとことん飲もう!」
「ハイ!あ、アルウェンこっち空です」
「もう?ゴンドールの瓶は小さいわね……(作者注:違う)」
「はい、どうぞ!」
「ありがとう。それにしてもあなたの兄上も思い切ったことしたわね~」
「本当に、アルウェンに聞いた時には『兄は命がいらないの!?』と思いましたもの」
「ゴンドールでしょ?ウチの連中でしょ?ドゥネダインでしょ?それから……」
「私もいますわ!」
「……でしょ?本当に命知らずよね~。でも、それというのもエステルが魅力的なのがいけないのよねっ」
「そうですわよね~。本当にお綺麗になられて……。前も素敵な方ではあったけど……」
「それなのに女になんてなってくれちゃって!もう!どうしてくれるのよ!」
「飲みましょう!ささっ、入ってないですわ!」
「婚約してから何年たつと思う!?38年よ!?いくらエルフだからって充分『長すぎる春』だわよ!ルシアンとベレンだってこんなに待たなかったわ!ああもう!こんなことなら父上の言うこと聞いて待ってないで、既成事実のひとつも作っとけばよかったわ!」
「そうですよねぇ……。私だってはしたないとは思いつつ、何度あの黄金館で寝込みを襲おうと思ったことか……。そんな人の気も知らないであの能天気な兄は!」
「飲むのよ!エオウィン!明日のことなんて考えちゃダメ!」
「はい!飲みましょう!」

 ……宴はいつ果てるともしれなかった。

 

◆◇◆

 

「それにしてもエステルが無事で良かったですね~」
「いやいやまったく」
「あんな若造に遅れをとるような鍛え方はしていなかったが、エステルは気持ちの優しい子だからな。もしも、ということもある」
『まったく、気が気ではありませんでしたよ』
「……どうしてエルフの宴会にいなきゃならないんだ?」
「ガンダルフだっているじゃないか、ギムリ」
「ううむ……」
「いやはや、ゴンドールの者たちには『女王陛下と執政閣下の仲睦まじい朝のお散歩』ですんでよかったのぉ」
『ミスランディア!』
「……仲睦まじい……」
「あくまで見た目は、ということですよ、エルロンド。ゴンドールの民は、あの2人をくっつけたがっていますから」
「そうか、そうだよな♪」
『……
希望的観測
「何か言ったか?」
『いえ、何も。父上』
「それにしてもエステルの好みが分からないよ。アルウェンの次がどうしてああなるの?」
「それはつまり父性的なところに惹かれるということだろうな。エステルには父親の記憶がほとんどなく、父親代わりのような者にばかり囲まれていたから」
「アルウェンも父親?」
「似てはおるな。しかも家族同様の存在じゃし」
「そうかぁ、そうなのかエステル♪」
『(そこ、喜ぶな!!)』
「何か言ったか?」
『いえ、何も!』
「だからなんで、ぶつぶつ……」
「往生際が悪いよ、ギムリ」

 

◆◇◆

 

 エオメルは一身上の都合でたいそう疲れていた。
 ついさっきまで、実の妹に、目から火が出るほど怒られていたからであった。
 遡ればその前に、軽い食事をして風呂に入って(これはいい)、その前にはミナス・ティリスの大門の前で落とし穴に落ち(レゴラス発案・作成、ギムリ手伝い)、野犬に追いかけられ(野伏発案・実行)、馬に振り落とされ(グロールフィンデル発案・実行)それに伴うたいそうな徒歩帰還。心身ともにかなり疲れていた。
 主要な疲れは、その前にまで遡らなくてはならなかったが。
「おお!これはエオメル殿、こちらでお会いできるとは幸いでした」
「……おおこれはいむらひるたいこう……」
 草原の王者にしては肩が落ちきっているのは、目を輝かせて邂逅を喜ぶイムラヒル大公にサクッと無視された。
「ちょうど良かった。娘を紹介いたします。このたび陛下に謁見を賜ったばかりでして」
「イムラヒルの娘、ロシリエルと申します。ローハン王にお目にかかれて、光栄です」
 明るい茶色の髪と、それにあわせた落ち着いたドレス、心根の良さが滲み出ている笑顔だった。
「これはこれはロシリエルどのにはごきげんよろしゅう……」
 まわりきらない舌で挨拶を交わしていると、イムラヒル大公を呼ぶものがあって、大公は失礼を詫び、娘をあとに中座した。
「エオメル様、実はわたくしども昨夜うちにミナス・ティリス近くまで来ておりましたの」
 ロシリエルはにこにこ笑って言った。
「はじめて女王陛下に御目もじするので、早くに目が覚めてしまって、少し散歩をしていたんですわ」
 しかし一方のエオメルは、早く解放されたくてしかたなかった。今は、どんな美姫よりも睡眠が恋しかった。
「そうしたらまあ!立派そうな騎士様が、嫌がるご婦人に無体を働いているのを見てしまいましたの」
 にこにこにこ。
「エルフの殿方が現れなければ、及ばずながら助太刀に入ろうかと思いましたわ!」
 エオメルは、少しずつ後ずさったが、相手が同じだけ踏み込んでくるのでは意味なかった。
「エオメル様はご存知かしら?ゴンドールの者は、新しい女王陛下をたいそう敬愛しておりますの。そう、害そうとするものあらば、一戦辞さないほどに」
 にじにじにじ。ふみふみふみ。
「エオメル殿、失礼つかまつった。娘が何か失礼をしなかったでしょうか?なにしろきかぬ気のもので……」
「い、いえ……」
「まあ、お父様あまりなおっしゃいよう。エオメル様、今日はお目にかかれて嬉しゅうございました」
「こ、こちらこそ……」
 父娘はあくまで礼儀正しく去っていった。正しくなさそうなのは、その直前だけだった。
「痛い…………」
 踏まれた足が、ロシリエルの面影とともに、忘れられなくなりそうなエオメルだった。

 

◆◇◆

 

「では、おやすみアラゴルン」
「…………おやすみ」
 口ではそう言いながら(もうちょっと一緒にいて欲しいな。でも夜女性の部屋には入らないって言ってたな。でもほんのちょっとだけでも駄目なのかな)と口ほどに物を言う目で見上げられて、ボロミアもほとほと困った。
 さっきまで、女王への謁見の名目で娘を伴ってやってきていたイムラヒル大公父娘と夕食をともにし、その後も歓談していた2人だった。
 いい時間になったので、お開きになったのだが、今日の出来事が出来事だったので、女王陛下は、あまり1人になりたくないようだった。
 何故かそういう時に限って、アルウェンとエオウィンは2人きりで姉妹固めの杯を交わすから、とアラゴルンを仲間はずれにするし、レゴラスたちはエルフ親睦会ドワーフとイスタリをゲストにお招きして、なので人間はご遠慮くださいなどと言ってくるし、ホビットたちはもうとっくに休んでいるしで、ほかに頼める者がいないのだった。
 だからといってさすがに、ボロミアが女王の部屋に入り込むわけにはいかない。
 そんなことをしたらたちどころに明日までにはミナス・ティリス中にご成婚ニュースが流れてしまう。
「…………中庭でも散歩するか?アラゴルン」
 危機にあうのは自分の、酷使が続いて気の毒な自制心だというのに、たいがい甘いな、と思いつつボロミアは言った。
「……!」
 よほど嬉しかったのか、アラゴルンは瞳を輝かせると、大きく頷いた。
(やれやれ……)
「では、行こうか。寒くはないか?」
「大丈夫だ」
 もうすっかりご機嫌だった。
「おや?今日はずいぶんとすいているな」
「そうか」
「いつもは夜でも結構人がいるだろう」
 そんなの、2人の姿を見つけた途端、お邪魔してはならじ!と蜘蛛の子を散らすように退散したに決まっている、とは流石にボロミアも言えなかった。
「こんな日もあるんだろう」
「そうだな。しかしこんなに綺麗なのに、貸切りとはもったいないな」
 綺麗だから、夜ともなれば城中の若い恋人同士の逢引きの場になっているなんて……、もちろん知らないんだろうなぁ、とボロミアは月に向かってひとりごちた。
「何か言ったか?」
「いいや、何も。明日はローハンの人たちが発たれるのだから、あまり長居は出来ないぞ。寝不足の目でエオウィン殿を見送るつもりか?」
「それもそうだが……。気持ちのいい晩じゃないか、もう少しだけ」
「ウチの女王陛下はわがままがすぎる」
「もっと分かりのいいのと交換するか?」
「あいにく替えがない」
「なら、これで我慢するしかなかろう」
「おおせのままに、陛下」

 月晧々と明るく、人々皆平和を謳歌す。
 なべて世は、かくあるべしと。

 

 

 


まず、「エオウィンとアルウェンが酒盛りしてから楽しそうだな~」。
次に「エルフの集いで裏手ツッコミ入れられるエルロンドって面白そう~」。
そして「エオメルとロシニエルがばったりあって、しかもいぢめられたら(以下同文)」。
ラストに「やっぱりこの2人かしら~?」。
で、出来たお話でした。
詰め込みまくり、ぎゅうぎゅう。
しかしロシニエルさんまでこんな愉快な性格に……(泣笑)。
ああ、また『中つ国女性最強伝説』が誕生してしまった……。

モドル>>