見上げてごらん
もう一度

 

「……アラゴルン」
「なんだね、ボロミア」
「聞いてもいいだろうか?」
「なんなりと、どうぞ」
「服を着たまま水に入るのはもしかしたら、私の知らない……北方の野伏の風習か何かのなのだろうか、アラゴルン?」
「いや、そんなことはないぞ。着込んでいるので水を含むと重くなって動きにくいし、皮物は手入れが大変だ。だからといって、水濡れを恐れたりはしないし必要とあらば水にも入るが」
「そうか、ならいいのだ。するとつまりこれは……」
「ああ」
「つまるところこれは……」
「ああ」
「あなたのうっかりということなのだな、アラゴルン?」
「……そういうことになるな、ボロミア」
 ボロミアの追求の果てに、アラゴルンはあきらめたようにうなづいた。

 

「確か以前にもこのようなことがなかったかなアラゴルン?」
「……あったな」
 ヘンネス・アンヌーンの泉にずっぽりと浸かりこんでしまったアラゴルンは、ボロミアにいとも軽々と釣り上げてもらいながら言った。
「あのときはまだ、あなたは私の求婚に応諾してくれなかった頃だった」
「……そうだったな」
「正式な戴冠の前のことだったな」
 懐かしい思い出を語るとき特有の表情を浮かべてボロミアは言った。確かに懐かしかったが、同時に当時の恥ずかしい気持ちも思い出したアラゴルンは決まり悪げな顔になった。
「……そうだな、ボロミア」
 朝の散策の途中に、ヘンネス・アンヌーンの滝のある泉に手を浸そうとして、うっかりすってんころりと泉に落ち、濡れ鼠ならぬ濡れ女王になってしまったアラゴルンとしては大変立場が弱かった。
「もしや、あのときの再現をしようとでもいうのかな、アラゴルンは?」
「いや、そういうわけではないのだが……」
 ヘンネス・アンヌーンは指輪戦争の折のような、ゴンドールの要塞としての役目を終え、今ではレゴラスたち緑葉の森から移住してきたエルフたちの住処となっていた。

 イシリエンのファラミアのところに滞在していたボロミアとアラゴルンは、せっかく近くまで来ているのに訪ねて来ないつもりなのかい?というレゴラスの招きに応じて、ここまで足を伸ばしていたのだった。
 イシリエンへの滞在は、アラゴルンの休養を兼ねていた。
 産休としての休養期間はもう終わっていたが、たまには子供たちと政務を離れたひとときを持とうと、親子兄弟一丸となって努力した結果だった。まだ寝台でうごうごしているだけの赤子たちはともかく、エルダリオンは一緒に来たがったのだがもとは隠れ家として使用していたほど峻険な洞窟であるヘンネス・アンヌーンはまだ危なかろうということで今回はイシリエンに残っていた。
 子供たちも好きだがアラゴルンのことはもっと好きなボロミアとしては、たまのこういった2人きりでのお出かけをたいそう喜んでいたが、アラゴルンのほうは子供たちに後ろ髪を引かれる思いでいるようだった。常日頃のアラゴルンならば考えられないようなこの有様も、それ故のことかと思うとあまりうっかりを責めるわけにもいかなかった。ボロミアは内心少し反省した。
 これでは、子供たちのことよりも母や仕事を大事にしていたふしのある父と同じではないか、と。弟たるファラミアがいればその通りとうなづいて、「そっくり親子ですよ、父上と兄上は」と親愛の情を込めて言ってくれたことだろう。愛する人に不器用なところも、そのくせてらいがなくて相手を面食らわせてしまうところも、国を何よりも愛しているところも、それを取り巻くすべてを自分自身よりも愛しているところなど、そっくりすぎて困ってしまうほどだった。

「まずはその濡れた服をなんとかしなくてはならないな、アラゴルン」
「そうだな」
 たったいま陸に足を踏み出したばかりの水の精のように濡れそぼっているアラゴルンの衣は、とてものこと搾ったくらいではおいつかなさそうだった。それでもアラゴルンは持てるだけの裾を持って搾ってみてはいたのだが。
「マントを着ていなくて、まだよかった」
 そう言いながらもボロミアは困っていた。マントでも着けていれば着替えるアラゴルンを囲ったり、そのまま着替え代わりにくるむことも可能だが、あいにく今はチュニックすら身に着けていない軽装だった。朝まだきのほんの散歩のつもりだったので、アラゴルンもボロミアも部屋着に毛の生えたような格好だった。
 一緒に泉に下りてきて、ボロミアがほんの少し目を離した間にアラゴルンは泉に落ちてしまったのだった。ヘンネス・アンヌーンでのぞろっとしたこしらえは危険だと、アラゴルンもミナス・ティリスにいるときのような重々しいこしらえのドレスは着けていなかったが。
 息子に危ないからと言い置いて、両親が泉に落ちたりマントに足を取られて転んでいては示しがつかないというものだった。
「そうだな。上手く浮いてくれればいいが、そうでなければますます重くなってしまいそうだ」
 アラゴルンは笑いながら濡れて脱ぎにくいことこの上ない着衣をなんとかはがそうとしはじめた。いつまでも濡れた衣服を纏っていては身体にも良くはなく、早いとこ脱いで乾いた服を、せめて身体を拭いて欲しいとは思うものの、着替えになるものが何もなかった。

 だからといって、このままにはしておけないし、かといって着る物を取りにこの場を離れることも心配で出来なかった。ここにいるのはごく少数のアラゴルンたちの随身と、あとのほとんどはレゴラスに代表されるエルフなのでいずれも聡耳の持ち主ばかりだから、大声を出せばあるいは誰か聞きつけてくれるかもしれなかった。
 だが縦穴のようになっている滝壺の底なので水音がとても大きかったし、耳目を集めすぎるのもボロミアにははばかられた。どうしたものかとうんうんと悩んでいると。
「おはようございます、陛下、閣下」
 アラゴルンたちに付き従ってきた随身の声がかかった。ここは守られたエルフの住処とはいえ、人影に一抹の不審を抱き確認に降りてきたのだろう、都合のいいことには早朝にも関わらずきちんとした装いをしていた。
「おお、良いところへ!」
 間違ってもアラゴルンのあられもない姿が目に入らぬように、しっかりと後ろに隠しながらボロミアは言った。今ひとつ女性用のはじらいが希薄なところもあるアラゴルンに、「決して私の後ろから顔を出したりしてくださるなっ」と告げるのは忘れずに。
「はっ」
 敬愛する女王夫妻の求めに応えるべく、急いでやって来ようとする随身を、ボロミアは片手を上げることで制した。
「これ以上は近づいてくれるな」
「はい」
 まだ若い随身は、説明がないもののボロミアの言葉に素直に返答し、さらなる命令を待って控えた。

「その……マントを貸してくれ」
 どう言ったらいいか言葉を捜したものの、結局単刀直入にボロミアは言った。武辺一辺倒なのかと思いきや、あの父にしてこの子ありというか、さすがあの弟の兄というか、執政職は天職なのではないかと思われるボロミアであったが、ことアラゴルンのこととなると、こんな風に説明に困ることがあった。
 そういったことが起こる原因は、主に当のアラゴルンの、突拍子もない言動によるところが大きかったが。
「…は…い…」
 さすがに朝のご機嫌伺いをして、マントを貸せと言われて、随身も戸惑ったようだった。しかし、理由もなくゴンドールの名誉ある随身のマントを欲しがるボロミアではないだろうという信頼があったので、大人しくマントをはずし、ボロミアに差し出した。
「どうぞ、ボロミア様」
「礼を言うぞ。それから、すまぬがここには誰も近づかぬよう随身たちにも伝えておいてくれるか?」
「かしこまりました」
 腑に落ちないことは多々あれど、骨の髄まで染み込んでいる国王夫妻への忠誠が随身を素直にさせていた。一礼した随身が立ち去って、さらにもう数瞬たってから、ボロミアは振り向いた。
「アラゴルン、着替えが出来たぞ。……アラゴルン?」
 息を弾ませて胸を押さえているアラゴルンに、ボロミアは何事かあったのかと目を細めた。

「いや……大人しくしていろと…言われたので……」
「……まさか、息を止めていたのか?」
 違うといって欲しいというボロミアの望みは叶わなかった。
 アラゴルンは久々の空気を吸ったり吐いたりするのに忙しかろうに、ボロミアの言葉には律儀にうなづいた。
「アラゴルン……じっとしていなくてはならないからといって、息まで止める必要はないのだぞ?」
 ボロミアは、もうこのかわいらしくも愛しい生き物をまったくのところ、自分はどうしたらいいのだろうかという顔をしてアラゴルンを見下ろした。
「それは分かっているのだが、つい……」
 ボロミアのいいつけを守ろうとした結果こうなってしまったのだとアラゴルンは弁明した。ボロミアの気も知らずに。
「ああ、そんなことを言っているときではなかった。そのことはあとでな、アラゴルン。まずはその服を脱いで、これにくるまるといい」
 ボロミアはばさりとマントを広げ、アラゴルンをどんな敵からも守ろうとするかのように覆い隠した。
「ありがとう、ボロミア」
 その笑みで言葉で存在で、自分のほうこそボロミアを感激のあまり窒息させそうになっていたことも知らずにアラゴルンは、にっこり笑って礼を言ったのだった。

 

「これで拭くといい」
 ボロミアが渡したシャツを、使う使わないで押し問答をしたりもしたが、最終的にはボロミアの意見が通った。
 アラゴルンは濡れた服をどうにかこうにか脱ぐとボロミアのシャツで濡れた身体をあたう限り拭った。それから随身のマントにくるまると、笑って言った。
「乾いた衣類というのは、あたたかくていいな」
「そうだろうそうだろう」
 ボロミアはアラゴルンの濡れた服を絞りながら満足そうに答えた。
 しかしアラゴルンのくすくす笑いが収まらないのを見て。
「どうしたアラゴルン?」
「いや……そういえばあんたは以前もこうしてあわててわたしの身仕舞いを整えてくれたことがあったな、と思って」
 数え上げればきりがないような思い出を手繰り寄せ、特定することが出来なかったボロミアは降参して聞いた。
「いつのことだ、アラゴルン?」
「わたしがこの身体になったばかりの頃のことだ。わたしも気が動転していたものだから、あんたに胸乳を見せたりしたことがあっただろう?
 アラゴルンのくすくす笑いはまだ収まらなかった。笑いが笑いを呼んでいるようだった。
「それはあわてようさ。意中の人の秘密を、いきなり見せつけられたのだからな」
 ボロミアは、いささかぶっきらぼうにアラゴルンの肩を引き寄せた。
「あなただってあわてたのだろう、アラゴルン」
「ああ。でも1人ではなかったし。あんたもいてくれたし」

「アラゴルン……」
「わたし1人では、取り乱すあまり、何をしでかしたか分からなかったな、きっと」
「アラゴルン……」
「わたし1人では立ち向かえなかった。ありがとう、ボロミア」
「アラゴルン……」
 愛しい、と思う気持ちそのままにボロミアはアラゴルンを引き寄せた。アラゴルンも抱き寄せられるにまかせ、そのまま2人の顔が近づき、そして――――。
「お風呂の用意できたよー。あれ?お邪魔だった?」
 もう少しでくちびるが触れるというときに、レゴラスのんびりした声がかかった。
「……いささか、な」
 それでもアラゴルンに軽くくちづけ、ボロミアは言った。頬を染めているアラゴルンの姿を隠すように、しっかりと抱きしめながら。
「泉に落ちたんでしょう?お風呂に入ってあたたまるといいよ、エステル」
「……ありがとう、レゴラス」
「そうだな、そのほうがいいな、アラゴルン」
「メリーたちに教えてもらったホビット式のお風呂だよ♪すごくいいよ♪」
 陽気にはしゃぐレゴラスを先導に風呂へと向かうアラゴルンの耳に、ボロミアは囁いた。
「わたしが洗ってやろうか、アラゴルン?」
 もちろんアラゴルンは、夕焼けよりも真っ赤になったのだった。

 

 

 

 

 


当サイトで女体化といえばやはりこの方でしょう。
元祖、とも言える人たち(笑)。
このところタイトルをつけないのばかり書いてたので
久しぶりに四苦八苦しました(笑)。
タイトルつけるの苦手で……。
指輪の人たちは、こういった言葉遣いが
書けて楽しいです♪

モドル>>