惜しみなく輝く
太陽の光のような
部屋の中の人の気配に気付いた時には、随分と接近を許してしまっていたようだった。
許しているどころの騒ぎではない、相手はなんと寝台に乗りあがっていたのだった。
きしみでようやっと分かるようでは、なまり具合も相当なものだ、とゴンドール初の女王・アラゴルンはそう思った。
それに、衛士は最小限にしているとはいえ、仮にも一国の国王の寝室に、こうもあからさまな侵入者を許してしまう体制というのは、大問題だった。
しかし、アラゴルンに限らず、それにはいささか同情の余地はあった。
侵入者は只者ではなかったのだ。
只者ではないが、結局は侵入者なその相手とは。
「アラゴルン殿……」
「エオメル殿」
やはり新国王となった、マークの国ローハンのエオメルだったのだ。
「夜襲ですか?」
「いえ」
「それでは謀反?」
「いいえ」
「ではわたしの手の必要な傷病人が出ましたか?」
「いえ、いえ、そうではありません、アラゴルン」
もともとアラゴルンは荒野の隠密行を生業とするような野伏稼業を長いことしていただけあって、夜目はきくほうだった。
だから今もたった今目を覚ましてももう身体も意識もしっかりしているし、エオメルがただならない様子であることも分かった。
ただならなくて、あのつねに礼儀正しい若き騎士が、よる夜中にわざわざ寝室までやってきて、あまつさえ寝台の上のアラゴルンに乗り上げるようにしているわけがなかった。
「それではいったいどのような緊急の御用が出来たのです?エオメル殿」
軽く起き上がろうとしたところで、アラゴルンの姿勢は止まっている。それはエオメルが覆い被さるようにしているせいなのだが、肘をついた、並の鍛え方しかしていないものならとっくに腹筋が震えてくるだろう体勢にも、アラゴルンは動じなかった。本当はもう少し、動じるべきなのだが。
かすかな星月夜のあかりの下、ほのかに見えているのは白いものばかりだった。すなわち、夜具と夜着。アラゴルンの白い寝間着だった。
王城入りしてからは、さすがにそのままの格好で眠るのもはばかられたので、女性用とも男性用ともつかない、長いシャツのようなものを着ているだけだった。
しかし、そのシンプルな素材は、現在の曲線を如実に伝え、あまつさえ、たよりないことおびただしかった。「アラゴルン、本当にもう駄目なのでしょうか?」
「何がですか?」
夜目にも分かるほど、憂いをたたえて見つめてくるエオメルにも、こんな答えしか返せないのだから、アラゴルンのにぶさはある意味筋金入りだった。
もと婚約者を筆頭とする養家族と、いついかなるときにも慕い敬うことをやめようとはしない野伏たちの、見事な成果だった。
「私があなたにした、求婚のことです」
アラゴルンは目を見開いた。本当に、心の底から驚いたからだった。まさかそんなことを言われるとは思っていなかったからだった。
確かにエオメルは、アラゴルンが戴冠を済ませてから、正式に結婚を申し込んできた。
しかし、アラゴルンにとってエオメルは盟友であると同時に、慕わしい弟のような存在で、しかもローハンの王であった。共にゴンドールを治めるには向いていない。
それでもかまわないと言ってくれたエオメルには申し訳なかったが、エオウィンにも、もしエオメルが望み少ない行動に、思い切って出ることがあったら、情けをかけずに毅然とした態度で接して欲しいと頼まれていたこともあって、アラゴルンはきっぱりと断ったのだった。その、はずだった。「……エオメル殿、その件でしたらすでにお断り申し上げたはず……」
「それでも私はあきらめきれないのです」
エオメルの顔が、いっそう近づけられた。しかしアラゴルンはこれ以上下がる場所もなかった。
武人として対してこられれば、ここまで反応できないこともなかっただろう。しかしエオメルの目ははあくまでも熱っぽく、別次元の情熱でもって、女王に迫っていた。
「私はあなたが丘原の緑の草の中から現れたあの日以来、私はあなたが好きでした。この気持ちは、強まりこそすれ、弱まることはないでしょう。それなのにあなたを思い切らねばならないのでしょうか?」
そんなことを言ったって、あのときは恋愛の対象ではない性別だったんですけど、とは口が裂けても言うわけにはいかないのがアラゴルンのつらいところだった。
それはあの時から好意を持たれていたことはよく分かっていた。で、なければ、騎馬の国にとっての最大の財産である馬を、見ず知らずの人間に貸してくれるわけがない。
「エオメル殿……」
1度断ったものを、どうやってもう1度断ったものか、アラゴルンが思案しようとする間も与えず。
「アラゴルン……!」
いきなり覆い被さられた。「エオメル殿!?」
それでも一応、87年も男をやっていたのだから、盛り上がってしまっている時に、そんなにのん気に構えていてはいけないというのは、おとめにだって分かりそうなものなのに、この女王様だけは分かっていないのだった。
「馬鹿な真似はよせっ!!」
そんな常識論で止まるようなら、誰も苦労はしないわけで。
「アラゴルン……!!」
エオメルはアラゴルンの夜着を力任せに引き裂いた。
そしてそのまま顔をうずめようとして……、果たせなかった。
「そこまでにしていただこう。ローハン国主エオメル殿」
いつの間に乱入してきたのか、エオメルの首の右側に剣をつきつけているのは、新執政のボロミアだった。
「……!?」
そして、いつの間につきつけられたのか、喉元には短剣がつきつけられていた。こちらはアラゴルンによって。
「エオメル殿。エオウィン姫が嘆かれます。どうかお引取りを」
「感謝いたしますわ、アラゴルン様」
しとやかに裳裾をとり挨拶したのは当のエオウィンだった。しかしてその右手にはやはり、細身の女性用の剣が握られ、敬愛する兄の左の首筋に当てられていた。
「さあ、お兄様参りましょう。それともこのままここで、ローハン国の歴史上、もっとも短命の王として名を残したいですか?」
どう考えてもエオメルの逃げ道はひとつしかなかった。
「エ、エオウィン……。ボロミア殿……」
「今夜のことは忘れます。エオメル殿も、しかとそのおつもりで」
「……わ、分かり申した」
「我が女王は婚姻前の身です。あらぬ噂を立てられては、同盟国にまで迷惑をかけることとなりましょう。互いのこれまでの友誼とこれからの友誼にかけて、くれぐれもご内聞に願います」
「もちろんですわ、ボロミア様。ローハンには力ずくで女性をどうこうできると思うような不逞の輩はおりません。ましてや麗しの女王陛下の御為ですもの」
「かたじけない、エオウィン姫」
「夜分に失礼いたしました、アラゴルン様。さあ、お兄様下がりましょう」
「あ、ああ……」
後ろ髪を、引かれるどころの騒ぎではないエオメルだったが、さすがに妹に首根っこひっつかまれて、八方塞の状況では、いかんともしがたかった。
「ありがとう」
ローハンの兄妹が下がった後、ボロミアは手近にあった白いガウンをアラゴルンにかけた。
「どういたしまして、陛下」
「えーと、わたしはもしかして怒られなくてはならないのかな?」
「よくお分かりで女王陛下」
「一応わたしもびっくりしたのだが……」
「びっくりするのは結構ですが!ちゃんと対抗してください!あなたがあんな若造ごときにどうこうされるとは思っておりませんが、禍の芽は早く摘むに限るんです!!」
耳元での大声に、さしもの女王もきゅう、と小さくなった。それが、相手にどういう効果をもたらすか、分かっていないから始末が悪かった。
「まあ、アラゴルン。またボロミアに怒られているの?」
「アルウェン姫、あとのことを頼みます。私とて、女性の寝所に長居するわけにはいきませぬ」
「はい、分かりました。アラゴルンにはみっちり言っておきます」
「よろしくお願いします」
「……アルウェン……」
「ほほほほほ。困った人ね、アラゴルン。さ、どこがいけなかったのか復習するわよ」
女王陛下の近習に、げに安息の日はないのであった。
あー、ぶうさんゴメンナサイ。
つい『未遂』の方もやってみたくなりまして……。しかも女王様で……。
やらんて言うたやん!自分!(セルフツッコミ)
この天邪鬼な性格をなんとかしたい……。
時期的には戴冠後、結婚前ですね。ごめんねエオメル……、不憫な役回りで……(T-T)。
お怒りでなければ、これは謹んでぶうさんに捧げます。そ、そのうちちゃんとしたのでリターンマッチを是非!