如何な時にも、
我らが心のうちにあり

 

 

 盾持つ乙女、エオウィンは、その朝兄エオメルの来訪で起こされた。
 昨日の今日で、こんな朝っぱらからいい度胸だと思いながらも、しつけの賜物で、仕度はたいそう早かった。
 ミナス・ティリス滞在中にエオウィンが住まうよう貸し与えられたのは、女性の賓客を泊めるための一隅で、往時にはさぞかし国内の大公妃や公女たちで華やいだであろう場所だったが、今滞在しているのはエオウィン1人だった。
 階下の面会室に(一応女人用の館なので、奥向きは男子禁制なのだ)入ると、エオメルは立ち上がってエオウィンを迎えた。
「エオウィン、すまぬ。このような朝早くから」
「おはようございます、兄上。どのみち今日は出立の日ですから早いに越したことはありませんけれど、何か出発準備に、手抜かりでもありまして?」
 言外に、これ以上帰るのイヤだなんてゴネたら、ただじゃおかないわよ!という気迫をこめた笑みをたたえ、エオウィンは言った。
「いや、そうではなくて……。頼みがあるのだ」
「頼み?私に?」

 まあどうぞおかけなさいと、エオウィンがエオメルに椅子を勧めると、エオウィン付き侍女が、お茶と、朝食代わりにもなる、焼き菓子のようなものを持ってきた。
「ああ……。わたしと、その、陛下のところまで一緒に行ってくれまいか?」
「陛下の?」
 途端に、エオウィンの額に、見事な青筋が立った。
「それはまた」
 ことと次第によっては、兄といえども容赦は!といった風情をただよわす妹に、気付いているのかいないのか。
「のちほどご挨拶にはもちろんお伺いするつもりだが、その前に、その、個人的にだな、先般のことについて非礼をお詫びし、その、だな……」
 エオウィンの表情が和らいだ。
「なんだが、私1人だと、陛下もその、なんだと思うのだ。出来たら、陛下の方でもどなたかにご同席願おうと思っている。……エオウィン、一緒に行ってはくれまいか?」
 しどろもどろ気味にそこまで言って、よやくエオメルはエオウィンをおそるおそる伺った。見上げたエオウィンは、馥郁と笑って、言った。
「そういうことなら、お伴いたしますわ、兄上」

 

「ああ、アルウェンすまない、起こしてしまって」
「いいえ。かまわなくてよ、エステル。どうしたの?」
 昨晩結構な深更までエオウィンと姉妹固めの杯と称して宴会を開いていたとは思えないアルウェンの様子に、しかしアラゴルンは感心している余裕はなかった。
「その、……エオメル殿が、エオウィン殿を伴って面会を求めているんだ……」
「エオメル殿が?」
 瞬時に顔が不敵になるところなど、昨日固めの杯を交わしたエオウィンと、こんなところは実の姉妹のように良く似ていた。
「こんな早朝から帰国のご挨拶ですの?」
「いや、そうではなくて、私的なことだと……。で、エオメル殿はエオウィン殿を同席させると言っているのだが、アルウェン、すまないが一緒に来てくれないだろうか?」
「執政殿には?」
「そんなに事を大きくしたくないし……。それにエオウィン殿には、中庭の四阿ではどうかと言っていただいたし……」
 室内で、2人きりではなく、という心遣いに、アルウェンも微笑んだ。
「それなら仕度をしなくては、エステル。エオウィンが一緒なら、あまりお待たせするわけにもいかないでしょう?」

 

「アルウェン、あのドレスを選んだのはアルウェンでしょう?」
「分かる?」
「そもそもアラゴルンに『ドレスを着よう』という発想はありませんからな」
「ボロミア、そんなとこに隠れてないで出ていらしたら?」
「そうもいきませんでしょう。我らのことはお構いなく」
「ファラミア様、野伏の皆様はどのあたりにいらっしゃるのかしら?」
「さ、彼らの潜伏は完璧すぎて……。今度ご教授願おうと思っています」
「裂け谷の皆様は何処に?」
「2階に潜んでいますわ。矢をつがえて」
「それは重畳」

 

「ア、アラゴルン殿、こ、このような早朝からお時間をいただいて申し訳ない」
 四阿にアルウェンとエオウィンを残して、2人は庭に出ていた。座っていると、もっと間がもたなかったからだった。もちろん、充分なナチュラル・ディスタンスをとって。
「いえ、もう起きていましたので」
「さ、さすがお早い」
 アラゴルンは金糸の刺繍を襟元にほどこした白いドレスに(もちろん胸元はそんなにあいていない)、濃い緑のガウンを纏っていた。恋に目がくらんでいなくとも、充分に魅力的であろうその姿に、エオメルはややもすると涙ぐみそうになっていた。
「いやあの、そ、そのような話がしたいのではなく……。その、先般はた、大変な失礼を……」
「エオメル殿」
 なんだか、アラゴルンは憂愁に縁取られているようで、エオメルの目には大変悪かった。これから、一世一代のことをしようとしている身にとっては。
「衷心よりお詫び申し上げる。私は、騎士として、男として、人として恥ずべき事をしたと」
「エオメル殿、もう済んだことです」
 エオメルの謝罪を、アラゴルンはやんわりと押しとどめた。分かってくれれば、それで良いと本心からそう思っていた。
「しかし、私はあなたのお気持ちも考えずにあのような……。しかし私は……」
 エオメルはその場で跪いた。

 跪き、距離ゆえに届かないアラゴルンの裳裾に近づこうとでもいうように、額ずくように頭をたれた。
「今一度だけ求婚することをお許し願いたい。アラゴルン殿、エオムンドの子エオメルの求婚を、受けてはいただけませぬか?」
 アラゴルンは1歩を踏み出してエオメルに近づいた。そのことによって手の届く範囲に来たアラゴルンのガウンを取り、エオメルはくちづけた。
 永劫の一瞬だった。
 エオメルにとっては、もう1度今までの人生を繰り返しているかのような長い時間に感じられた。
「エオメル殿……」
 アラゴルンはエオメルの髪にそっと手を触れた。
「申し訳ありません。あなたは好きでも、あなたと結婚することは出来ません」
 それが、エオメルの恋の終わった瞬間だった。

「それでもこの親愛の念は、薄れることはないでしょう。ありがとうございました、アラゴルン殿」
 そう言って、エオメルはもう1度ガウンにくちづけた。
 アラゴルンは、祝福を授けるかのように、エオメルの両肩に手を置いた。
「それはわたしも同じこと。なぜならわたしたちは姉弟なのだから」
「アラゴルン殿……」
 エオメルは顔を上げた。そこには、彼の愛してやまない、アラゴルンの笑顔があった。
「弟の、旅立ちを寿いで、祝福のくちづけを贈っても良いだろうか?」
 エオメルは深く感動して頷いた。言葉にすれば、涙がこぼれそうだった。
 アラゴルンは2人のほかの、誰のことも忘れてかがみこんだ。一瞬あたりを殺気めいたものが走り去ったことには、自身の緊張で気付かなかった。
 エオメルの額に接吻した。ほんの一瞬触れて離れたエオメルは、やはり緊張ゆえか、ほんのりと汗ばんでいた。

「このような早朝よりお時間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした、アラゴルン殿。のちほどまた、出立の準備が整い次第また、ご挨拶に伺います」
 そう言って、ローハン国の若き国王エオメルは、妹姫エオウィンを伴って去っていった。その去就は、あくまでも涼やかなものだった。

「ご苦労様、エステル」
「アルウェン。……あれで、良かったんだろうか?」
「エオメル殿も、あのまま別れるのでは寝覚めが悪いのでしょう。立派な態度だったわ。そうではなくて?」
「……そうではなくて、わたしは、エオメル殿にひどいことを……」
「エステル!兄弟姉妹は何人いても構わないけれど、結婚は1人とした出来ないのよ?」
「それは分かっているが……」
「フロドのことまで思い出しているんでしょ?」
「レゴラス」
「おはよう、レゴラス。野次馬?」
「とんでもない!朝の散歩だよ!」
「じゃあその手にしている弓は何?」
「これから朝の射撃訓練さ!ほかに何があるって言うんだい、アルウェン?いやだなぁ疑り深くなっちゃって」

 どーん。
「……っと!」
「ボロミア?何をしているんだ?」
「あ、いや、おはよう、アラゴルン、アルウェン殿、レゴラス」
 草むらに潜んでいたゴンドール執政兄弟の兄は、弟に「ここはひとつバレていらっしゃい」とばかりに、どーんと押し出されてしまったのだった。
 思い切り芝生に滑り込んでしまったボロミアはしかし、何事もなかったような顔をして立ち上がり、草を払い、朝の挨拶をした。もちろん、エルフ達のにやにや笑いになど、頓着しない。彼は鷹揚な高貴のものだからだ。
「……おはようボロミア。………………もしかして、そこに?」
「む、いやまあその、なんだ」
「じゃ、じゃあその今のをあの……」
「いや別に、うん、なんだな」

「あの2人、赤くなって何やってるのかな、アルウェン」
「微笑ましいわねぇ」
「アルウェン目が笑ってないよ」
「ほほほほほ。生意気なことを言ってくれるじゃないの、レゴラス」
「いやー、正直が取り得なもんで!」
「誉めてないわよ」
「いや〜、ははははは」
「誉めてないって言っているでしょ!」

 

 


さりげなーくファラミア最強伝説?
おにーちゃんの恋路の応援が的確だなぁ(笑)。
そうか!その、ある意味抜け目のなさが、速攻エオウィンゲットにつながったのか……。
この話は、謹んでみなせ様に捧げさせていただきたく。
「エオメルはちゃんと謝ったのかしら?」と言っていただかなければ、
きっとこの話は思いつかなかったでしょうから(笑)。

モドル>>