2004.01.22

 

 

 はじめに言っておきますが、これは「22日のイライジャイベントに参加したの」とか「22日のジャパンプレミアで『王の帰還』を見たわ〜」とかそういうレポではありません。
 ある1人の、指輪好きにしてヴィゴ好きの、落ち着かない1日についてです。
 いわば日記の拡大版というか?(笑)
 今回の来日は去年とは違っていました。あたりまえですね、違う年なんだから(笑)。
 そもそも去年がすごかった。一応プレミアで、しかも日本が最後なんだから何かやらかしてくれるかなー、と思ったらヴィゴと(これはいい)狩くん(これもいい)しか来ず、プレミアとは言い条、プレス向けに『二つの塔』をやったり、そこで舞台挨拶をしたりといったもんでした。そのほか記者会見やインタビューなど、プレスならぬ身には「どうしろというんだぁ!」という感じのスケジュールの合間を縫って、『サイン会』などという、ファンにとっては夢のようなことをやってくださっちゃった去年とは、今年は違います!(泣笑)
 イライジャが一緒だったせいか、今年は来日からして芸能ニュースでやってくれて、それはありがたかったんですが、成田にかけつけた500人(推定)全部をイライジャのファン扱いされてお冠というほほえましいニュースもありましたが、来日、変なイベント、ジャパンプレミアと今年は割とスタンダードなスケジュールでした。一般人に
「どうすりゃいいんだっ!?」と叫ばせるところまでは一緒ですけど(笑)。

 フロントだった去年と違って、今年はイライジャとPJが1、2を争う看板、という感じなので、楽しいエピソードも満載っぽいドムビリや、おぢさま組なアンディとともにかすみがちな今年。またご本人も撮っちゃったらあとは監督たちの領分だよ〜とばかりにのんきだし(苦笑)。ガツガツとしたところがないといえば聞こえはいいけど、「俺がやった役だぜいっ!」ってところのない人だからごくひっそり(苦笑)。
 そもそも8月の前売り発売のときにイライジャイベントの応募ハガキを配っていたのも知らなかった私、暮れの当たったの当たらないのという話すら青天の霹靂。
「イライジャイベント?何ソレ?」の世界でした。どっちにしろ出遅れるというも愚かなことだけは分かっていましたし、「イライジャなら……ただ、きっと試写会とセットよね。それは見たかったなぁ」といったものでした。それなのに!?なんとイライジャイベントはジャパンプレミアに早代わり!しかもヴィゴたち総勢22名とか!「なんだとぉっ!?」とまたしてもココロの卓袱台ひっくり返し(苦笑)
 ところでその「22名」というのは具体的には誰だったんだろう?マネージャーさんとか付き人とか家族とか?やはりボディガードコミで22名なのか?それとも知られざるスタッフとかも来ていたのか?ナゾです。

 今回の来日にまつわる数々の出来事での某屁ラル怒のやりようのまずさといったら「オレに企画させろぉっ!!」というほどファン心理をないがしろにしているというか。考えていなさそうなことばっかりでしたが、あの謎の増上寺イベントはひどかった。何がひどいってあのメンバーの設定はまぁいいとして(あの謎の22名告知とかなければな!笑)あのセット!なんじゃいありゃあ、なんちゃってトゥーランドットかい!?
 東洋趣味と西洋風のヘンテコな合体というか?マスコミは常に『滅びの罅裂』を『滅びの山』扱いしてたり『アラゴルン』を『アラルゴン』と間違っていたり、「やる気あんのかぁっ!?」とファンの気持ちを逆撫でることばっかりやってくれていますが、『めざまし』はその『滅びの山』に続いて今朝もやってくれました!題して「何故に増上寺だったのか?」そんなん屁ラル怒が阿呆だからに決まっとる――――!!では話が終わってしまうんですが、えーと恐れていたことを言ってくれちゃいました。ええ、あの
「東京タワーがバラド=ドゥアっぽいから」という禁句を……。おんどりゃー!教授とサウロンのバラド=ドゥアと、がんばって作ってそれなりに観光名所として愛されている部分もある東京タワーを一緒にするな――――!!(泣)勘弁してくれよ、ホントにもう……だからそういう紋切り型の報道が嫌いになっちゃうんだよぉ……(泣)。

 今回はサイン会のような、その場でがんばれば確実にヴィゴを見ることの出来る(『会える』というのはおこがましいから/笑)イベントはないし、「不確実でもいい!その一瞬に賭ける!」と入り待ち出待ちをするほどの根性と体力がなく、情報もなかったので(ついでに仕事もあった。休めなくはないけど、先月まで休んでいたしねー)「今回はTVでおっかけかな」とか思っていました。正直、唯一どこでやっているか明らかな増上寺イベントに未練はありましたけど。映画館に勤め替えをしようかと思う一瞬。
 ウチのPCは窓98で、しかも回線はアナログ……(容量も少ないので、ADSLとかにするとかえってヤバいかもなんだそうです。詳しい友人によると)記者会見や増上寺イベントをネットで配信はするそうだけど、このロートルくんではきっと無理だろうと、そっちはハナからあきらめていました。せめて記者会見だけでも例年のようにCSでやってくれないかなぁ、と思っているのがせいぜい。
 でも(ここで『でも』がつくところが/笑)、「当日はどうするんですか?」とお声をかけていただいたのが、「行きたいなぁ。ちょこっとでも何かに参加したいなぁ」とグラグラゆれていた
私の背中をどーん!と押しました!(笑)仕事には行こう!でもそのあとせめて参加した方たちにお会いして、どんなだったか聞くだけでも!!それだけなら、このへっぽこな私にも出来そうな気がして、増上寺イベント後の集いに混ぜていただきました。有難いことです。南無南無。

 そしたらもう、当日は朝からドキドキしまくりでしてね!なんて分かりやすいんだ、私!(笑)
 それ以前にも「ああもう彼らは来ているのね、同じ国の空気を吸っているのね、地続きなのね!」と少しでも共通項を見出そうといういじましい試みをしていましたが、やはり
「もしかしたら一目だけでも見られるかもしれない……」と思うとドキドキの具合が違っていました(笑)。たとえて言うなら去年のサイン会前のような。あの整理券を求めて寒い中並んで待っていた冬の早朝。あれがちょっと近いかもしれない。
 会社から駅まで向かうバスの中でもぼんやり外を眺めながら「ああ、私行っちゃうのだわ、ふふふ……」とか思っていたものでした。会社帰りにどこかへ行く、ということ自体が久しぶりなので(それを言ったら会社に行くのも今月からの久しぶりだ)、東京へ向かう電車の中「私は今どこにいるの?」ってな不思議な気分でした。なんだかふわふわと落ち着かない感じ。大それた試みをしているしているような。そんな感じ。

 思えば去年も1月22日でした。何故かあのサイン会は21日だったかと思っていて、自分のトークのタイトルを見返して見たりして(笑)。
 ついでに言うと来日した19日も、去年だったら、私もロンドンから帰国した日で、成田にいたのかしら?だったらあそこで待っていることが出来たのかしら?と思って去年の手帳を見てみたら、そもそも帰国が20日でした。残念!(笑)
 そういえば去年も「もしかしたら同じ日に来日しているかも。ロスからの便は何時!?」と到着予定一覧を見たっけなぁ>遠い目。ターミナルそのものが違っていたのか、それらしき飛行機はなかったので、あきらめて帰りましたけど(笑)。去年は2人だしチャーター便ではなかったと思うんだけど、その点どうだったんだろう?成田でヴィゴを見た!っていう話も聞かなかったし……聞かなかっただけ?
私の知らない勇者が去年の成田ヴィゴを目撃しているのかしら?

 もう1月22日は『ヴィゴの日』ですね。ジャパンヴィゴデーだわ!(笑)私がそう決めた!
 来年はきっと何もないだろうけど、その頃には出ているであろう『王の帰還』のSEEを見るとか、雑誌を見るとかしてヴィゴに思いをはせよう!来年はその頃個展とかやってくれないかな?朗読会とかでもいいけど。CDお出しになっているんだからコンサートでもいいぞ!とりあえず映画のプロモというのは考えづらいからなぁ……。
 謎のトゥーランドットもどきの増上寺イベントについては、のぞき見に行くことすらしていないので、見た方のお話や写真(ありがとうございました!)、TVの映像くらいなんですが……やはり企画の意図が分からない。百歩譲ってイライジャが指輪を投げ捨てるのが素晴らしいアイディアだ!と誤解した人が企画したんだとしても、何故その『滅びの山』(めざまし風表現)に見立てた護摩壇みたいなのの火を、他のメンバーがつけるの?こういうときこそ、サウロンのコスプレした人でも出せば?去年出ていたオークとかでも許す、しかし何故彼らが?
 みんな(PJは別だが)その指輪を滅却するのにがんばった人たちだよ?それがあの山の火を消すならともかく(それだって無理だろう。火山の火を消すなんて)どうしてつけるの?しかもなんで指輪が両手で捧げ持つほどにデカいの?しかも東京タワーをバラド=ドゥアに見立てなくちゃーならんの?サムもいなけりゃゴラムもいない、火山でもなんでもないよ?阿呆な企画すな――――!!
 
自分ではない人が考えた企画なんだから、意に染まない部分があるのは当たり前だけど、ワタシの好みではない。
 寺にレッドカーペット敷いて、赤く塗りの施された(バックの赤岩に色目をそろえているのか?)高杯に指輪置いて。それでいいの?東洋と西洋の交流でOKなの?どうも変だ。同じやるならもっとスマートに「なるほど」と納得できるような形でやって欲しい。それが無理なら無難なプレミアをやれい!変にヒネって失敗しましたの一例になったとしか思えんよ、まったく……。

 情報というのはすごいもので、もっとすごいのはやはりネットというものなのだろうか?まそれはまさに野火のように広がることよ。なんとジャパンプレミアをやるという情報が入った!イライジャイベントとセットでないならまさかと思うけどやらないのかしら?と思っていたあのジャパンプレミアを!この場合はプレス向け試写会、舞台挨拶つき、という意味のジャパンプレミアですけど。
 ファンの一念というのはすごいもので、それは屁ラル怒がいくら神経質にガードしようとしても手から水がこぼれるように漏れていくものです。なんてたってたくさんの人間が動くその動きというのがあるし、どこも場所を抑えないというわけにはいかないからその動きというのもある。都内の便のいいところで、あまり小さな映画館でやるわけにはいかないからと大き目のところで、舞台挨拶なんかのノウハウのきちんとあるところというとどうしても限られる。で、やるとしたら最近流行りの六本木か、意表をついて新宿か、オーソドックスに有楽町かと思っていましたが、やはり有楽町だったようです。それも現在の看板上映の『ラストサムライ』の7時台の上映がないのはおかしい!から発見したってのはスゴイ。
天網恢恢疎にして洩らさず(笑)。
 そこで私はついうっかり(笑)、まさか自分が再びすることがあろうとは!という入り待ち出待ちをしてみたのでした〜。ちなみに前回は全敗した『マクベス』。
うっ、いきなり縁起悪い感じ!(笑)

 仕事が終わって、それまでぬくぬくと暖房のきいた室内にいたもんだから知らなかったけど、いつの間にか風が!?しかも結構強い!そういえば天気予報は「夕方から風強く、今年一番の冷え込みになるかも♪」などと無情にも言っていたっけ、それもこれもバチあたりなイベントを企画するからね……と思うとなんか笑えたりもしましたが(不気味)。まぁでも、当初言っていたように雨にさえならなればいいか、と思いつつ有楽町へ。そんなラッキーあるわけないな、と思いつつ、もしものときに「カメラ持ってくるべきだった〜!」と泣くのはイヤだったので、カメラも持って(笑)。だがしかし!前回使ったのはかのサイン会の時だったかしら?な我が家のカメラはフィルムはない、電池も切れている、のナイナイづくし、しょうがないので途中駅のお店で買いましたよ……。使うことになればいいんですけどね、いいやダメだったら(その可能性の方がメチャ高だけど/笑)勇者さまたちを収めてこよう!と。

 有楽町。道行くすべての方々がお仲間に見える、それは不思議な街(笑)。ドキドキしながら一路駅前マリオンへ。そもそもここでの正しい出待ちってどこでするもんなんだ?と思いつつチケット売り場前に行きましたらあるじゃないですか!『王の帰還ジャパンプレミア』のポスターが!「やっぱりここでやるのね、ああ……!」とちょっと目がうるうるする心地でした。またしてもまたしても連絡通路を行き来する人々がアヤしく見える中、「行っちゃおうか9階、丸の内ピアカデリー1へ……同じ階には別の映画をやっているんだから行ったとたんに「今日は関係者以外はダメです」ってこともあるまい」と思い切って映画館前に!
 ここでちょっとご説明いたしますと、そもそも『マリオン』というビルは、いくつかのデパートなどから成り立っていて、1〜7階あたりはSEIBUと阪急が向かい合わせになっていて、1階が通り抜けられる通路で、上の階は7階くらいまで吹き抜け、8〜11階あたりまでが映画館や演芸ホールで、映画館もいくつもあるのです。吹き抜け部分が上の階では共用スペースになっていて、エレベーターやエスカレーターでその階に降りたあと、もう1度ガラス壁に仕切られた映画館に入っていくといった形になっています。でも階数とかはうろ覚え(笑)。

 その9階へ向けて、エレベーターで行くと―――いきなり人の壁(笑)。

 先客の皆さんいらっしゃ〜い♪丸の内ピカデリー1はまだ『ラストサムライ』をやっている時間でしたが、すでに仕様はすっかり指輪に。指輪キャラクターの個々の写真を使ったポスターや、映画全体のポスターなどがガンガン貼ってあり、松竹の人たちなのかスーツにネクタイのおにーさんたちがすでに入り口やあたりをガード(笑)。あそこへ入れるのは選ばれた方々なのね(ダレに?ダレが?笑)……などとミソっかすの気分を満喫出来る素晴らしいこしらえ!だって入り待ちだもの!(笑)
 私は6時半前には会場入りしていたのですが、思っていたよりは人数少なかったような?とても成田に来た500人ほどはいなかったような?みんな増上寺で力尽きているのかしら?実際にはそこで1時間半ほどいたわけですが、ぜんぜん時間を感じなかったなぁ。それはきっと仲間がいたからね!
あーでもないこーでもない、と話しているとビルボじゃないけど時間がたつのが早い!
 しかし風も強かったことだし、メチャ寒かったので、寒風吹きすさぶ外ではなく、映画館前の屋内だったのは僥倖でした〜。のぼせるかというほど暖かかったもの!(笑)

 エレベーターの並び、20メートルほど行くと垂涎の的のプレミア会場=映画館で、私どもよるべない身のイリマチーなファンはエレベーター前、柱ラインに並ぶようにして「ファンサービスも極まれりだけど、もしかしたらこのエレベーターから彼らが……!」という一縷の望みにすがってそこで待っておりました。ごめんよ松竹だか屁ラル怒のにーさんズ、でも中にある推定職員用、業務用のエレベーター使って来るんなら最初っから言ってくれよ!(笑)こっちからという可能性もあったんだろうけどね。こんなに入り待ちがいなかったら、彼らが「どうしても!」とか主張していたら、時間にすごーく余裕があったら。来たら「キャー!!」ものだっただろうけど、そこを敢えて来てほしかったなぁ。なんだかもうサインとか握手とかよりも、ひとめお顔を拝みたかったの。カメラなんて持っていたのは、撮れればそれが現実だったって証拠になるな、と思っていたからなの。残念でした。行きも帰りも彼らは表の一般客も使うエレベーターは使わなかったようです。

 ところであの選ばれし『招待状』をお持ちなのはどんな人だったんだろう?全員なんらかのプレス?機材を持って入っていく人たちはTVや雑誌の取材の人たちなのね〜(全部公開してくれい!)とか分かるけど、イイ味出しているおじさまや若いおねーさんや外国人やあまつさえ子連れのあの方々は一体誰?中には堂々たるマダムもいて「屁ラル怒の株主さまか?」とか囁かれていましたが……(笑)。どしどし招待状を手に入ってゆかれる彼らを見て、体当たりして招待状を奪ったりしないように自らを律するのはホネでした(笑)。噂によると、19時半から30分ほど舞台挨拶をして、そのあと映画を上映するとか。何筋で来たのか、その舞台挨拶が終わろうかという頃合にばたばたと帰ってゆく背広の人々が……せめて映画くらいみさせロ!と体当たりをかまさないよう(以下略)。そうでなくとも推定屁ラル怒のお偉いさんを見ると「闇夜に注意しやがれってんだっ!」と呟くのをとめられない、修行の足りないワタクシです(苦笑)。

 今思いついたけど、プレミアの関係者さんたちは、映画館の中が滞りなく進行していくのがお役目だから無理だろうけど、舞台挨拶の模様なんかを音声だけでも流してくれたらうれしかったなぁ。そんなことをすると「声だけでも!」っていうファンがつめかけちゃうからダメなんだろうな。向かいの映画館の人たちにも迷惑だろうし。でもやってくれたら嬉しかったな♪
 きっと彼らはすでに何度も見ている映画を最後まで見るなんてことはすまい、舞台挨拶が終わったら引き上げるだろう、去年もそうだったみたいだし。だったら30分くらいのことだ。その場にいたみんながそう思ったのか、係のおにーさんが「舞台挨拶の出演者たちはすでに中に入りました!こちらのエレベーターからは来ません!」と言った後も誰も帰ろうとはしませんでした。誰かがあきらめて帰っていれば三々五々散ったのかもしれませんが。舞台挨拶が終わったと思しき8時過ぎ、ふと見ると「ちょっと出待ちの人たち減ったような?」といった中、その情報はやってきました。すなわち、
彼らの乗ってきた(らしい)車がマリオン前でスタンバイしている、と――――。

 そもそも彼らがどこからマリオンに入るのかも分かりませんでした。まさか人でいっぱいの1階の一般客と一緒のエレベーターからは来まい。どうやら地下には駐車場があるそうだからそこから直接?しかしそれでは接触どころか接近遭遇のチャンスすらないぞ……悩みだすとキリがありません。そもそも「会う」とか「サイン・握手をしてもらう」のすら難しいのがこの一瞬の遭遇(街角でばったり会うわけじゃないものね)。一目なりともなのが願い!ならば賭けてみようじゃないかと思い切って外へ!きっと寒いけど!(笑)
 正直「はて、行ったものかどうか。外は寒いだろうし……」と思ったんですが、多分そんなに長いことではないだろうというのと、いくら「ファンサービスしてくれい!」と思っていても、ヴィゴ一人ならともかくほかにも面子はいて、彼らに怪我やらなにやらをされてはならじな松竹や屁ラル怒がまわりを固めているこの会場で、成田空港のようなことはないかな、しかも入るとき中からだったのなら、終わってもきっと……というのがありました。それなら思い切って新たな可能性に賭けてみよう!と(偉そう)。

 外は寒かったです。ほんのちょっと出ただけでこれなら、増上寺組はさぞや……という寒風吹きすさぶ中、くだんのアヤしい車のもとへ。あ、確かに窓まで黒くしてあるエンジンかけっぱなしのワゴン!確かに怪しい!アイドリングストップ宣言は採択していないのね!(笑)そこかしら?果てどうなんだろう?としばし近辺をウロウロ。降りてくるならエレベーターはどこ?去年は?などと闊歩したあとに、先程のアヤしい車そばのウィンドーの前へ。すまんアニ○スb、ウィンドウショッピングとも思えない怪しい人物で。しかも話は「何故ヴィゴは手荷物にクリーニング帰りのようなスーツを!?」でした……(笑)。
 ところでそのアヤしい車(2台ありました)のそばには地下駐車場の出入り口がありまして、そのそばで、妄想トークをしていたところで!『車が出ますので気をつけてね』ブザー!なんということもなく聞いていたのに、ナニか感じるものがあったのでしょうか?その場にいた全員が多分そっちを見た!(笑)そうしたらなんと!またしても黒いワゴンが!しかもドムが乗っていたらしい!「えっ!?」と全員車で入り口へ!そしたらそれまでどこにいたんだ?というような駐車場警備員風の制服を来た人、またまたスーツ姿のおにーさんたちが!
 ナニなに!?ここから出てきたの!?と群がるとおにーさんずに「車が通りますので、危ないですから」と通路を確保されて、それから別の車が一台、それから――――!
ヴィゴやビリーやPJやアンディの乗った黒ワゴンが通ったんだそうですよ!2台出て行ったから全員乗っていたのかな?

キャ――――!!ウソ――――!!(今ごろ叫んでみる)

 ところで、ここまで読んだ方で察しの良い方はお気づきですね?この大事な場面の話ですべて伝聞形を使っていることに(笑)。
 
ハイ、私にはさーっぱり見えなかったんですよ(苦笑)。
 他の車のライトでバッチリ顔が見えたり、金髪が見えたり(誰のかな?)したらしいんですが私にはシルエットくらいで誰が誰やら。動体視力と愛の力の不足ですね。ううむ残念。
せめて直線距離にして数メートルの距離にいたことを喜ぶことにします。さっぱり視認出来なかったけど。これを打っている現在「そうだ、見えなくてもせめて手でも振ればよかったなぁ。歓迎の意とか嬉しい気持ちは伝わったかも……。名前叫んでも良かっただろうし……」と改めて気づきました。本当に突発事態に弱いなぁ。去年だってきちんと「これはしない、こう言うのを忘れずに」とかシュミレートしておかないとダメだったし。
 よし、次回の課題。もし接近遭遇出来たら、
@名前を呼ぶ、A手を振る、Bカメラを持っていたら写真を撮る、C出来たら握手やサインを求めてみる、これでいきましょう!(笑)

 やっぱり記憶を見られる装置がほしいなぁ。それで自分の記憶をリプレイすれば、「見た」と思っていなくても実は見ていてホラここに!なんてのが見られるかもしれない。見たっていう人の映像だって見せてもらえるのに。おーいドラえもーん!(笑)
 どうもその現場を見るラッキーに恵まれたのは私たちと、他には数名くらいだったようで。
 そもそも急なことだったし、エンジンかけっぱなしの車は関係なかったのかダミーだったのか別のスタッフでも乗せていく車だったのかそのままだったし、外で張り込んでいた方はもっと通路に近いほうに散っていたし。そもそも中の人も少なかったけど、外はもっと人数少なかったし。あとになってまたそこを通ったときに何故かそのアイドリング車に30人ほども群がっていて、運転手の人たちに話を聞いていたようなのは確認していたのかな?冗談のような僥倖のあとに、まだあちこちで待っている風な方々や、9階の映画館前で張り込んでいる方々はまだ知らないんだなぁ、と思うとしみじみしてしまったり。
 それにしても僥倖とはいえ分かりにくい僥倖だわ(笑)。顔が見えたとか声が聞こえたとかじゃないんだもの。去年からの流れで行けば、去年=姿すら見えず、今年=見えなかったけど近くまでいけた、ってことでランクアップしている?
来年こそは見られるかも!?(笑)だったらいいなぁ。来年も来てくださいよ!ヴィゴだけでいいから!あ、ショーンもね!

 それにつけても健康のありがたさよ!去年のような体調だったとしても、増上寺まで行ったりしたかどうかは分からないけど、どっちにしても体がしっかりしていないと出掛けることもままならないものね。今回ちょこっと出待ち入り待ちの真似事をしたのだって、どうにかここまで元気になったおかげだから。入院していたり、退院後すぐとかじゃ絶対無理だったろうし。正直去年みたいなイベントがあったら嬉しいけど、参加できるかどうかがものすごーく微妙で、下手したらあきらめてしまっていただろうから却ってないほうが……などと超利己的なことを思っていましたが(汗)、やはりこのヴィゴが好き!って気持ちを大事にしたいな、と思いました。同じものを目指している人たちとわいわい言いながらなら、待っていても楽しかったもの!っていうか仲間がいないとちと淋しい(苦笑)。以前別の人のイベントをおいかけて全国を回ったことがあったけど一人は淋しかった。同行してそのことについてアレコレ言えないのも淋しかったし、何よりも終わった後にああだったねこうだったねと言い合えないのが淋しかった!(苦笑)
 なので、今はオフでもご一緒できる人がいるし、ネットでもやりとり出来るのですごーく楽しく嬉しい!最後にちょっとでも「ヴィゴだ!」って分かるほど見えていたらより良かったけどね(笑)。

 増上寺イベントに参加した方には、ありがたくも写真を見せていただきまして、かわいかったり素敵だったり。芸能ニュースでも一行の映像はあったし、この先映画雑誌にも載るでしょう。もしかしたら特集組んでくれたりするかもしれない。でもあの場にいた1人の人が見た映像は貴重です!愛がこもっているものな〜♪
 1番の野望は『旅の仲間』の時のように特番組んでくれることかな〜。やってくれないかな〜。各国のプレミア映像を交えながら追う『王の帰還』までの道程。『旅の仲間』や『二つの塔』の時の未公開映像も交えて!それこそ1時間じゃ無理ね、2時間か(笑)。そういえば去年は3回くらいに分けて深夜の短い番組で『二つの塔』の紹介をやっていたような?今年はそういうのの話聞かないなぁ。あの芸能人が語る5分間番組だけだなぁ。興味ないから見ては消しているけど(笑)。でも一応撮っているの、いつかは面白いことやってくれるんじゃないかという一縷の望みに賭けて(笑)。

 TVといえばちょこっと生中継してくれたそうですね。やってくれないかな〜と思ってたんですが。そうよね、出待ちとかを少しでも減らしたいんなら密着取材して公開!とかしてくれたら1人2人は減るかも?(笑)録画予約だけして現地に行っちゃいそうだけど(爆笑)。CSとかでさぁ〜、増上寺イベントの生中継とかさ〜、パソコンはきっと駄目なのよね〜。まさに煩悩!願いはつきませんけど!!
 それでまたつい馬鹿なこを考えるんです。もしも私がすごーいお金持ちだったら、イベントを企画してもしくはいい企画を出させて、ファンを招待する舞台挨拶つきのプレミアをして、TVで特集して……夢は広がります(笑)。そしたらファンご招待のイベントでは、サイン会とかは無理だからみんなにサインしてもらったり何か供出してもらって、それをビンゴゲームとかで当ててもらったり……(ドリーム中)。今回みたいに6人なら6人でトークライブしたり……それをラジオとかに流すのだ!本当に夢はつきないなぁ(笑)。

 参加、というのもおこがましいようですが、わくわくドキドキすることが出来て楽しかったです!
 お目にかかれなくて残念だったけど、今度は成功するといいな♪と祈るから!(笑)
 ご一緒させていただいた皆様にはありがとうございました。ここまで読んでくださった皆様にもね♪収穫のある話でもないのに〜(苦笑)。
 次はいつかな?また来てくれるかな?次なる楽しみはいよいよ日本で公開になる『王の帰還』だな!
 雑誌も花盛りだし、2月発売の号にはきっと来日話題が花盛りね!期待しているわよ『映画★』!(笑)
 それでは日記拡大版『わたしの過ごした1月22日』これにて一巻の終わり〜♪

 

 

モドル>>