2006.02.23
毎回こんなことを書いているような気がしますが、今回も書きます!
何かあったら即座に書きたくなる!それが物書きのサガ!!
と、いうわけで『ヒストリー・オブ・バイオレンス』のプレミア会場に行ってきました。
そう行っただけ!(笑)
だって抽選には当たらなかったんだもーん!「当たりました!」とか「友人に誘われて!」とかおっしゃる方々をいいな〜と横目で見つつそれでも行ってきましたカナダ大使館!こんなことでもなければ一生行かなかったかもしれないカナダ大使館へ!!(笑)
HPで見たところ、カナダ大使館はたいそうモダーンな建物でした。テナントなんかも入っていてその収入も貴重な財源だとか。……大使館などというバリバリお役所系のところは、灰色のがっちりした建物で、黒縁メガネに黒いパッチのおぢさまが書類を片手に「それで?どうしてカナダに行きたいのかね?」などと質問しているところかと思っていました……。何十年前のイメージだ!?とかは言いっこなし!入待ち出待ちって、いつぐらいからいるべきなのか分からなかったので、お昼を食べたらすぐ!くらいの時間に出ました。が、仕度に手間取っていたせいか、着いたらもう4時でしたけど(笑)。
大使館前には羨ましきプレミア当選者の方々の行列がすでに出来ていて、それは別にいいんですけど、思いっきり外、歩道に列を作っていました。いくら歩道が広いからって、本降り雨でなくたって近隣のご迷惑なんだから、どこかに並ぶスペースを用意しておいたほうが好感度アップするよ、配給会社?
『あまったチケットありませんか〜』みたいなこともやるべきだろうか?とうむむむと悩んでいたものの、現地に着いて断念しました。だって本降り雨降りで!みなさん傘をさしているんですもの!これじゃあボードとかを持って立っていても目に入るはずもなく!大人しく大使館となりの公園で、様子を見てました。ちなみにその公園の名は『高橋是清記念公園』トイレもある(しかも紙つき!1日に2度の清掃つき!!)有難い公園でした〜。どんな人かは分からねどありがとう高橋さん!そして公園を作ろうと思った方々!!おかげで助かりました!!!
ちょうど私がトイレに行ったときに、清掃の人が来ていたので「なんのあつまりなの?」「映画の試写会で……」「おやそれはおめでとう楽しんでいってね」「いえ私ははずれたんですが」などという心温まる会話などしたりもして(笑)。いやーそれにしても寒かった!
なにしろ本降りの雨!風だって吹く!しかもプレミアが見れるならともかく、一目ヴィゴを見られるという保証もない!好きでなきゃやってられませんよ(笑)。
よーく考えてみたら、プレミア開場は6時半、それまであそこに並さておくの?と思っていたら、少し早めの6時頃招待状をお持ちの方々は大使館内に移動、そのとき2〜30人ほどいた入待ち出待ち勢も屋根のある大使館敷地内に移動したんですがプレミアに当たったわけでもない人は……、ということで退去申請が出まして、またまた歩道に逆戻り。道行く人の怪訝な視線がいつしか快感に……通りすがりの子供は「ヨン様かな?」とか言ってましたけど、違うよヴィゴ様だよ(笑)。
時に震え上がり、時に「ヴィゴはもう大使館入りしていて、インタビューを受けているらしい」との情報などを耳にしつつ、そろそろ7時。開演予定時間です。こりゃもうダメか、出待ちにかけるしかないのか?と思っていたら、来ましたッス!大使館の目の前は国道246号線、片道3車線もある大通りです。なので、大使館に入る車はたいてい右側からやってきます。手前の車線からね。たまーに向こうの車線から大使館に入る車もありますが、それには手前の3車線を信号もなしに渡らなければなりません。
そんな高度な技をお持ちなのはやはりタクシーの運転手だけなのね……とヴィゴ車が来やしないかをチェックしながら見ていたんですが、そのとき、体型その他がサンペイ似のスーツの人が車を誘導しているのが目に入りまして。こ、これはもしや!?と思っていたら、それがヴィゴの乗っている車でした!!!
『王の帰還』プレミアのときも車高の高い車だったので、なんとなくそいったタイプの車を特にチェックしていたんですが、そのときもそうでした。黒い大型車に乗ってヴィゴはやってきました。
大使館部分に入るには遮断機状のゲートをくぐらねばならないのと減速するために、敷地にさしかかったところでいったん停止、したら目の前にヴィゴの横顔が……!
その距離約2メートル弱(笑)。ゆ、夢……?
ではどうやらないような?本当に、願望が見せた夢とかじゃなくて?
それはほんとうに一瞬のことで、降りてきてくれないかな〜とかいう夢は本当に夢に終わりましたが、ヴィゴは一瞬その横顔を見せてくれて、夢まぼろしのよーな一瞬ののち、敷地内に入ったものかどうか悩んでいる我々に、シルエットしか見えませんでしたが多分、片手をあげてくれました。
前回果たせなかった野望のひとつ、手を振ってみる、を今回は実現しました(笑)。
ゲート手前で止まっていた車に向かって見えるかどうかは分からないけど、雰囲気だけでも伝われ!と夢見心地で手を振ってみたり。「ほ、ほんとうにヴィゴ……?」とか呟いていましたけど(笑)。
横顔だったので、金髪のつんつんヘアーが良く分かって、「これが今日のヘアスタイルなのか???」とか、「ジャケットを着ていることしか分からなかったけど、なんだか見覚えのあるグリーンぽかったような……?これでシャツが来日時のあのチェックだったら最高〜♪」などと一緒に待っていた方々と言い合っていました(笑)。
横顔のヴィゴはしまったいい顔をしていて、「これからみんなの前で挨拶!がんばらなくちゃ!!」と思っていたのか、実にチャーミングな顔をしていました。なんとなく、肌の色艶もいいような気がしたし♪で、横顔だったので視線ももらえなかったしほんの一瞬だったけど、それについて重大なことがひとつ。
ヴィゴのすぐあとに、同じような車に乗ってマリアさんも来たらしいのですが、こちらは完全なシルエット状態で「今のマリアさん……?」「と、思うけど……」「ヴィゴと同じ車じゃなかったんだね」というのしか分かりませんでした。これはいったいどういうことなのか?つまり
ヴィゴは車内灯を点けてくれたんだと思います。わざわざ、自分を見せるために。
でなければ、雨の夜7時の車内の人物が、あんなにはっきり見えるはずがないですもの。
ヴィゴ、あんたって人は……(滝涙)。そのあと残念ながら出待ちは断念して帰りました。
8時半まで待ってみたんですが、プレスが帰っても姿を見せずまさかもう別出口から帰っちゃったのか!?とか囁かれていましたが、どうやら大使館側からディナーに招待されているのだとか。欧米人の本式ディナーは長かろうし、それに身体もそろそろ限界でした。足と腕の関節が痛くなってきましたし。一般的なディナー終了時間を待っていたら終電に間に合わなくなりそうだったので。事実、あきらめて帰るために地下鉄の改札に入り何はなくともトイレトイレ〜と入りましたら、和式だったんですけど、しゃがむために膝を曲げるとき痛かったです。
ああ、体力の限界なんだなぁとひしひし感じました。3年前のサイン会のときも大変だったけど、あのときは雨雪にならなくて本当に良かった、としみじみ思いました。それに、確実に3年年をとっているということも甘く見ないほうがいいね〜と(笑)。本来私は確実に会える見れると分かっていないモノにチェレンジしたりするようなクチではなかったのに、今回はまたどうして?そんなにプレミアに行けないのが口惜しかったのか?とかよそ様の「行きまーす」にそんなに煽られたのか?とか謎はつきませんが、とりあえず目の前の車にいたヴィゴを視認出来なかった『王の帰還』のリターンマッチは果たしたぜ!とちょっとすがすがしい気持ちです(笑)。
配給会社は入待ち出待ちに関してはほぼムシの姿勢だったな〜とか、『王の帰還』のときも思いましたがちょっと邪魔にならない別室にでも集めて、タワーレコードのようにプレミア中継を見せるとか音声のみでも流すとか、挨拶が終わったら「これこれこういうわけだからもう帰んなさい雨も酷いし。はいこれお土産」と『ヒストリー・オブ・バイオレンス』のチラシと割引券をくれるとかしたら、すごーく好感度がアップするだろうなぁとか思いますね。そういえば、空港ではプレゼントを預かってくれたという話だったので念のためにと持っていってみたんですが、そういうのも一切ありませんでしたね。聞く機会も逃してしまったし。プレミアに参加した人たちにはあったのかな?送るのもアリだそうですが、どうしようかなと思案中。待っている間にお仲間さんたちと話していて面白かったことがひとつ。
みんながみんな、『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルンからのファンてわけじゃないんですねー!
当たり前のことなのに、自分があのブリー村のストライダーにやられた口なので、リアルタイムに映画を見ていなくても、みーんなアラゴルンからのファンだと思い込んでいました(笑)。いや目からウロコ♪
そんな感じのジャパンプレミアの外側記です。今後の参考にでもなればこれ幸い♪(笑)
でもきっと私はもう、入待ち出待ちはしないでしょう。根性と体力がつづかなさそう……(笑)。
翌々日は髭王なのに!つくづく間に1日あってよかったです〜。
高橋是清氏と、サンペイ似のおにーさんに感謝を込め、これにて『ヒストリー・オブ・バイオレンス』ジャパンプレミアにまつわるお話、1巻の終わりなり〜。