『ヒストリー・オブ・バイオレンス』の感想
面白かった!特にラスト!!(面白い=興味深い、味わい深いの意)
そして、なるほどこれは1時間半ほどがベストタイムだわ、と思いました。
感情やなりゆきや暴力シーンや夫婦の交情シーンや息子の学校ライフといったモロモロが濃いせいか、見るとおなかいっぱいになりました。最近の映画は昔と比べると長くなってもOKという傾向にあるように思うので、そんな中、ひさびさの1時間半映画はそれだけでもう新鮮でした。だからといって、描き足りないところや「え?あれはどうなったの?」というところはなかった!
そして家族のこと息子のこと夫婦のこと鉄条網さんのこと兄のこと、保安官とのことボニー&クライドもどきのことを全部描いているんだからこれはすごい!しかも過不足なし!!
そんな『ヒストリー・オブ・バイオレンス』でした〜。思えば「やれじらされたものよのぉ」とか言いたくなるほど情報先行でなかなか実物の見れない映画でした。くくく……(涙)。
よみうりホールの試写に行ってまいりました〜♪
はじめて行ったんですが、いいホールでしたねよみうりホール。座席の前後にはちゃんと段差を設けているし、コマ劇場のようにぐるりと舞台を囲い込むような配置がグーでした。設計をした人は日生劇場なども手がけているとかで、どちらも壁に石を使ってあなぐら感を出しているのが面白かったです。それに、なんといってもここは!建物の中で行列できるところがすばらしかったです!!(笑)
おりしも真冬に逆戻りしたような寒い日だったので、寒風吹きすさぶ雨も降ろうかという外で待たなくていいのはまったくもって福音のようでした……(涙)。居心地のよいホールは読売ホールHPによると1100人収容できるそうで、「プレミアがここだったら……」と思わずにはいられませんでした。少し高く作ってある舞台はきっと、どの席からでもよく見えたことでしょう!しかも収容人数は某大使館の4倍以上!
今度やるときは是非ここで!!屋内階段を使って列も作れるし(笑)。
はてさて。
劇場っぽく1ベル2ベルと鳴ったあと、いよいよ本編開始〜。
最初に出てきたボニー&クライド風の2人はいったいなんだったんだろう?何がしたかったの?
俺達に明日がないのは勝手だけど、モーテルの人たちにはあったんだよ?
金と殺人を求めて流れ流れ〜迷惑な連中だ!
モーテルを出るまでのセミの鳴き声が効いてるなぁと思いました。場面かわってストール家。
何があったのか幼いかわいいお嬢ちゃんが叫んでいます。推定5〜6歳、小学校入学前、日本で言えば幼稚園世代。寝ぼけたとかじゃなくてバッチリ起きていたので「なんだなんだ?強盗か?テレビか!?」と思ったらおばけを見たんだそうです〜。
ここのシーンがいい!ストール家サイコウ!って感じ!
叫ぶ娘の声聞けば、とまずはトムパパがやってきます。「パパがいるよ大丈夫だよ」とかなんとか言いながら娘を抱きしめます。いいパパや……(涙)。
お次はお兄ちゃんです、長男坊。推定14〜16歳、中学生くらいではなかろうか?さもなければ成長過程の高校生。どうしたどうしたと、妹のベッドへやってきます。ええ兄ちゃんや……妹が叫んだので来るなんて……仲悪かったりしたら「またサラが寝ぼけてる。うるさい奴だなぁ」と布団をかぶって終わりだよ!?そして妹の「タンスからおばけが出てきたの、影に入って行っちゃったわ……」という主張に、パパは「それは夢だよまぼろしだよ」と、お兄ちゃんは「それはおばけだ。でも明るいところが苦手なんだよ」と……あ、思い出したらまた泣けてきた。
しつこいようですが!「なに寝ぼけてるんだよ」という兄はいても、こんなときにそんなことを言う兄を、ワタシは見たことありません!感動しました〜!!
トリはママです。エディママ。白いバスローブで登場です。色っぽい意味でないのなら、シャワーでも浴びていたのかな?「どうしたの?」とやってきたママに娘は「灯かりをつけたままにして眠る」「それはいい考えね」と抱きしめてキスするママ……いい家族や!!(涙)冒頭は、そんな素敵なストール家の日常です。
もうちょっと野菜や卵やベーコンとかを食べたら……パパのダイナーみたいにさぁ、というような、オレンジジュースにシリアルの朝食。息子の皿にシリアルをザラザラしようとしたら「自分でやるよ」と言って箱を取られたパパちょっと残念そう(笑)。
車の調子が悪いのでママの車で送っていってもらうことになったり、息子は今日の授業で野球をやるとかそんな他愛のない朝のお話。何気ないからこそ光る朝。でももうちょっとシリアルじゃない朝ごはんも……!
郵便局の前で下ろしてもらって、郵便物を投函したあと街の目抜き通りとおぼしきメインストリートを歩いて我がダイナーに向かうトム。しあわせです。店先に置き捨てられていた空き缶空きペットボトルなどを回収して店に入れば、先に来ていた推定コックさんが朝一番の客の注文の品を作っています。どうやらダイナーは、店主トム、コックさん、ウェイトレスさん、の3人ほどで切り盛りしている模様。ここにごはん食べに行きたいなぁ(笑)。トムに「コーヒーのおかわりはいかがですか?」とか言われて見たい……だからカウンターに座るぜ!!
一番乗り客とコックさんとの会話も、結婚していた相手のバイオレンスの話というのがすでにして伏線です。
息子は推定体育の授業中の野球の試合で、見るからに「俺サマってイカス〜♪」と思っていそうなガタイのでかい=ちびっ子社会ではそれすらもぬきんでた才能とみなされるいいボディの持ち主の打ったヒットを見事キャッチしたりして。「俺サマが打ったんだから♪」という、本人とっては太陽が東から昇るのと同じくらい立派な根拠の元、最低でも三塁打にはなるだろうあたりを、よりにもよってへなちょこと決定している息子ジャックに捕られたのがかなり不満そう。
案の定俺サマはロッカールームで息子にいちゃもんつけまくり。顔を貸せと一生懸命いわゆる体育館裏に誘いますが、行きたくもないそんなところに行ってもいいことがないのがわかりきっている息子は、怒らせてカッとなって動くのを期待している俺サマの挑発にも乗らずやりすごします。
息子スゴイ!!マーティ!爪の垢をもらって煎じて飲みたまえ!!(笑)
夜、戸締りしてダイナーを出たトムは、車で迎えに来たエディと夜のドライブ。子供たちは出かけていたり預けていたりと準備はOK!なので、いい雰囲気になるも、ドライブインシアターもないし、いわゆる『田舎町』、日本のようにラブホとかもなさそうだし、車でか?狭いぞぶつかるぞ思い切り出来ないぞー!と気を揉んでいましたら、結局家に行くことにしたようです。そうだね、それもいいね〜。エディが「高校生のときにあなたに会いたかったわ」とか言っているということは、息子は高校生なのかな?宿題をしに行っている友達のうちというのがガールフレンドの家なのかな?それで「いいなぁ、ジャック。わたしもトムとハイティーンの頃に会いたかったわ」となったってことなのかな?
家に戻り、ムーディな雰囲気作りにはげむご夫婦。トムはせっせとベッドメイクをし、カバーちょこちょこ直したり、シャツのボタンをはずしたりしているところがかわい愛しい。
おかげでバッチリ胸毛が拝めました〜(笑)。
エディのほうは、会えなかったハイスクール時代を取り戻そう!というコンセプトなのか、チアガール姿で登場!しかも短いスカートをちらりん、とめくってパンツ見せてますよ!!やる気ですね!GOGOGですね!!
かけ声とともに仰向けのトムに勢いよくのっかって、ズボンとパンツをずりずり下ろします。……うらやましい、役得だなエディ(笑)。ところでそのチアの衣装はいったい?取っておいたの?チアになれるというのはそれなりにイケてる高校生だった証。職業弁護士で、頭も顔も身体もいいのか……エディすごい!でも今は夫とのコスプレセックスに忙しそうです。
夫もまたノリノリで妻のパンツを脱がせ股間に顔をうずめ妻に「高校生のテクじゃないわ……」と感嘆されています。そのまま69の体勢になり夫婦の時間を堪能した模様。その後のシーンでは2本のスプーンのようになってごろごろと至福の時間を反芻&味わっている感じ。いいダーリンだね、エディ……。そして運命の日はやってきます。
さしずめあのボニー&クライドもどきは、トム@シンデレラの12時の鐘なのか?
まずは郵便局前、息子が推定ガールフレンドと1本のタバコをシェアしながらかわいくデートしています。そこへ推定飲酒運転をしている俺サマが通りかかります。ところで2人とも未成年でしょ、飲酒喫煙どっちもあかんのでは?俺サマ的にはナマイキなへなちょこ野郎な息子をこらしめてやろうとしたのか車を向けようとしますが、ボニー&クライドもどきの運転する車に接触しそうになり、「なんだぁ、うるぁ!?」とにらみつけようとして貫禄負け。そんな小僧っ子に、そうそう負けてくれる奴もいないと思うけど。
ところでボニー&クライドもどき、モーテルのときと車が違うんだけど盗んだの?
閉店間際のダイナー、残っているのはひとつのパフェを2人で食べてる甘いもの好きのラブラブカップルだけ。ごちそうさんと出て行くおじさんと入れ違いにボニー&クライドもどき、「もう閉店なんですが」というトムに、声を荒げてコーヒーをオーダー。
今までの相手なら、それで通用したんでしょうけどねぇ。
金持ってとっとと出ていってくれ、とトムの提案した穏健策を一蹴するボニー&クライドもどき。やばしと見てとって「もういいから」ととりあえず女性従業員を帰らせようとするも時すでに遅し。この店は表側のドアしか出入り口ないのね〜こういうとき不便。やめときゃいいのにボニ&クライドもどき年長さんが、年少さんに出て行くところをつかまえた女を殺せ、なんていうもんだからトムに火がついた。手近に置いていたコーヒーポットの、残りをぶちまけぶんなぐり、カウンターを飛び越えるや銃を奪い年少さんにぶっぱなし、どっちが先だったか年長さんにもお見舞いする。年少さんは胴体部分に3発ほど喰らってドアのガラス部分をぶちやぶって仰向けに倒れ、年長さんは顎の辺りを撃たれたらしく歯と歯茎が見えてました。この辺のシーンがセックスシーンと並んで15禁の由縁なのかな?
ボニー&クライドもどきを撃退したものの、年長さんに足の甲をぐっさりと刺されていたためトムは病院へ。そこでベッドに座って自分をヒーローにした事件にニュースをザッピング、うんざりしているようです。そこへ愛する妻が迎えに来まして家に帰ります。
でも地元民も英雄視するし、取材も来るしでトム、はやくもうんざり。
息子も「パパすごい!」とばかりにはしゃいでますが、本人はいたって冷静、むしろどうでもいい感じ。自分の英雄的行為についても「あの場合誰でもああするさ」という淡白な受け止め方。テレビや新聞にもでかでかと取り上げられてしまったために、しのびよる捨ててきた過去。
しあわせだったトムに不幸の影が……。ダイナーが混雑しているのは昼時だからなのかそれともあの事件の英雄を一目見ようなのか、とにかく空いてる席がないような込み具合のダイナーに、その男は来ました。
サングラスの強面さんは、いかにもな護衛を2人ほど連れてゴージャスな車でやってきます。そして、2人で入ってきておきながらコーヒーをひとつ頼むだけ!お食事じゃないお客様はご遠慮願います……!トムがそう言ったら、推定高額紙幣を出してました。いやお客さん、そういう問題ではなくてだね……。
そしてサングラスはしきりにトムに話しかけます。「探したよ、ジョーイ」と。
名前が違っているのをのぞけばやたらと親しげでなれなれしく、違うって言ってるのに「俺のことを忘れたってのかい、ジョーイ?」とサングラスをはずし古傷を見せつける……なんかあったと思ってください感全開!!
サングラスは、ジョーイに鉄条網でつけられたと主張している左目にかけての15センチほどの傷を見せつけ、いったんは店をあとにします。しかしそれはまだほんの序章にすぎなかったのだった……。
居合わせたエディの要請で職務質問をした保安官によると、サングラスたちは東海岸のマフィアとか、そのことからトムのことをFBIの証人保護プログラムによって名前を変えているのかと訊ねます。『名探偵コナン』を読んでいなければ、なんのことだか分からなかったね!(笑)>証人保護プログラム。
「なんのことだい、違うよ、人違いさ」と主張するトム。一躍有名になったのでいちゃもんをつけに来たととるべきか、それともトムの主張どおりに人違いだととるべきか。本当に後者だとしたらすごい悲劇&迷惑。しのびよる過去に、開店前のダイナーでうなだれるトム、そこへ思わせぶりに推定サングラスのゴージャス車が通り――――とっさに家族に危害を加えに行く!と思い込んでしまったトムは、不自由な足で家までひた走ります。最初どうしてあんな走り方するのかな?とか思ってしまったよすまんトム……足に怪我してるんだったね。
携帯で妻に警戒警報を発令することを忘れずに。
結局おそれていた事態にはならなかったけれど、このことでトムが相当参っていることが分かります。
何しろダイナーから家まで息せき切って走ってきちゃうんだもんなぁ。両親の非常事態宣言に驚きを隠せない息子、それには気づかずに「靴買うの忘れないでね、ママ」という娘。親大変です。
エディママは娘を連れてショッピングセンターへ。娘の靴の先に自分の靴を選んでいたら、娘の姿がありません。あわてて、試着していた売り物の靴を脱いで娘を探すエディ。娘はショーウィンドウにある新しい人形を見ていました。
その娘をベンチに座って見ているサングラス……!
それじゃ、まるで幼女愛好家の人のよう……!!
サングラスにとってはトムではなく『ジョーイ』、ジョーイのことを揶揄するサングラス。それをとりあわず、家族に近づかないでっ!と啖呵を切って去っていくエディ。
戦いの火蓋は切って落とされた、といった感じです。息子は学校でまたしても俺サマにからまれます。俺サマとしては、自分が路上でびびった相手を、よりにもよってへなちょこ野郎の父なんかが撃退したのが気に入らないのだと思われ。俺サマ<ボニー&クライドもどき<へなちょこ野郎の父、という図式に我慢がならないのかな?
今度こそ、必勝の構えで逃がさへんでぇ!の構えで息子をテイクアウトしようとします。ところでそこは学校の廊下、人も多く、しかも息子はガールフレンドづれ……何を考えているのだ俺サマよ?
ガールフレンドと父のことまでも侮辱する発言をしてスルーしようとする息子を逃がさなかったのが命取り。
息子も父の動揺に感じるものがあるのか。
俺サマよ、君は、窮鼠猫を噛むという有名な言葉を知らんのかね?雉も鳴かずば撃たれまいに、は?君子じゃなくても危うきには近寄らないが吉、は?ともあれあほたんな俺サマブラザーズは、息子の逆鱗に触れ、見事ぶちのめされます。退路絶ち担当者は股間を蹴られ、俺サマはスチールロッカーに頭を押しつけられたりして、全員廊下に沈みます。息子、非暴力主義だけど強いんだね〜。すごい!さらにやるじゃん!強いのに、あえて戦わないなんて!しかし俺サマの親はやはり俺サマなのか、停学くらって家に帰った息子はパパに「暴力はいかん!相手は暴行罪で訴えるとかなんとか言っていたぞ」といさめますが、あまり説得力なし。パパのあのことがあったばかりだしねぇ。
それにしても、どのツラ下げて暴行罪で訴えると言うのだ俺サマファミリーよ?そういうのを俗に盗人猛々しいと言うのでは?侮りきっていた息子が逆襲しなかったらボコにするつもりだったんでしょう?それなのに痛い目にあったから100%被害者だって言うの?いいとこ過剰防衛じゃない。
それだってガールフレンドにまで危害が加えられるかと思ったとか、自分だけならまだしも父とガールフレンドまで侮辱された、とかカッとなって、まさかあんなに大怪我するとはとか、ずっといじめられ目をつけられていたんだとか、理由なら山ほどあるんだろうから腕のいい弁護士がつけば、負けっこないと思うんだけど?訴えることに意義があるのか?
閑話休題。
父にいさめられるもまだ戦いの血が騒いでいるのか父への反発もあるのか、「銃ならいいの?」と捨て台詞を残して出て行く息子、そこへショッピングセンターのあと、150m以上近づいたら逮捕するわよ手続きをとってきて疲れきったエディと娘が帰ってきます。ねぎらういあう夫婦、しかししのびよるサングラスの過去からの手……。車でやってきたサングラスたちを銃で追い払うべく立ち向かうサムとエディ、しかし息子が人質に……!?
だからぷいっと出て行ったのか、確かに幼き娘がかどわかされたとなると、別の意味でも心配だ。エディは半狂乱になって息子を取り返そうとするも、トムに止められ息子は自分が取り戻すから家の中に入っているようにと言い聞かせます。この辺のシーンが、よく映画の紹介記事に使われてますね。家の前でよりそうストール夫婦の姿が。
サングラスは「こっちゃこいジョーイ」と言い銃を捨てるように言います。しかしなー銃を持ってないから安心ってもんでもないしなーと思ったら案の定。息子を解放し、トムに車に乗るよううながすためにやってきたおぢさんは、あわれトムの連打の餌食に。集中して顔を狙って倒し、そいつから奪った銃でサングラスとおつきを撃つも、サングラスの逆襲にあいます。あやうしトム!しかしもちろんトムは主役なのでここで死んだりしません。
形勢逆転、とばかりにトムを撃って地べたに這いつくばらせるサングラス。そこへどすんと銃の音が……!
息子が、父が手放したショットガンでサングラスをずどんしたのでした。うーん暴力の連鎖だなぁ。
父を助けるためとはいえ、人を撃ち殺したからか呆然とする息子。それを抱きしめる父。ここで「ありがとう」とか「助かった」とか言ったらまずかろうなぁ、と思っていたらさすがにそれは言いませんでした。
ところで、丸腰だったり不利な状況でもどうーにかこーにかして相手を倒しているトムなので、もしかしたら息子が撃たなくてもなんとかしたかも……と言う気もします。はてさて?2階の窓から息子を助けるために進み出る夫を見、そして銃声を聞いていたエディはついに病院で怪我を養うトムについに言います。あなた本当は『ジョーイ』なんでしょ?だからあいつらはあなたのことをつけ狙ったんでしょう?そういうややこしい過去を内緒にしてたのね!と問いつめます。
肩口を撃たれ弱っているさまもつきづきしいトムも、ついに言います。
そうなの、でもジョーイはもう死んだの、と。それはいったいどういう意味なのか?エディの言うように多重人格なのか?それともジョーイライフに見切りをつけ封印したのか?それともなんとなく違う人生を歩んでみたくなったのか?ショックを受けるエディ、吐きます。
ベタだけど、この間のアレで妊娠したとかいうのかと思ったですよ……。
適当に決めたという名字ともども、アタシのことも適当に選んだんでしょ!と病室をあとにするエディ。そりゃそうだ、ガッテムユアセルフ!な気分だろう>うんうん。
前回の退院と違って、今回の退院はひっそりとしたものでした。お迎えがないのでタクシーで帰ったりして。
家の中もひんやりしてたりして。『ホームスヰートホーム』もかたなし、見る影なし。
しょんぼりとうなだれきっているところもまたソソる風情のトム、そこへやってきた保安官。誰もが皆、口をそろえたように言います。「真実を言ってくれ」と。
でももし本当にトムが、人違いされただけの元ボディガードとかだったりしても納得しないのに、どうして聞くんでしょう?
「真実を聞かせてくれ」というときの『真実』はえてして厳密な意味での『真実』ではなくて、『腑に落ちる真実』だったり『さもありなんと思える真実』にすぎないのに、トムに何を言って欲しいんだろう?
元グリーンベレーだとか、マフィアの幹部だったとか、そういうことを言って欲しいんだろうか?意味ないのに。
そこはエディの助け舟によってやりすごします。あくまで被害者、与太者に間違われた気の毒な市民のふりをするエディ。
納得したのかしないのか、とりあえず配偶者が「彼は巻き込まれただけ。ワタシたち、まだ苦しまなくちゃいけないの?」とヨヨと泣き崩れたので立ち去る保安官。苦労だねぇ。
エディの態度を雪解けの気配、関係回復の糸口!とばかりにトムをあとにして2階に上がろうとするエディの、足を掴み靴を掴みして引きとめようとするトム。
トムの強みはその、固定観念にとらわれないところだね。
あるものを使って最大限の効果を得ようというその姿勢には、創意工夫のスピリットに満ちている。
エディの靴を掴み足を掴み引き摺り下ろし、まあそうやって激すると生き物としての本能が頭をもたげてくるのは古今東西変わらないわけで、夫婦喧嘩しててもすることはするのですよね、これがまた。
またしてもトムがぱんつを下ろす映像が入り、エディはエディでトムのズボンをくつろげます。そのとき、くんずほぐれつする2人をトムの背中方面から撮っているものだから、『柔らかい殻』以来か?という半ケツが拝めます(笑)。かわいい。その後のかくかく映像もかわいーと言った感じで鼻息喘ぎ声もほほえましく、うーんどう考えても階段にごんごん打ち付けてるエディの背中は痣だらけだろうなぁ、とちょっとそこは痛そうでした。トムはいいとしても。
やることをやったあとは冷静になるのは世の習い、エディもつーんと追いすがるトムを振り切って2階へ上がります。ノーパンで。
そういえば前回は白パンだったけど、今回は黒パンだったような……?トムはどうだったんだろう?
紫とかピンクの紐パンとかだったら面白いのだが。
トムも2階に上がってベッドでしょんぼりしていると、どうやらシャワーを浴びてきたらしいエディが、バスローブ前面前回の大胆ポーズで乱入。乳はのぞいているわ、下の毛は見えているわでちょっとびっくりしました〜。そういえば、裸とかはないんだよな。激しいシーンがあるけど、上半身裸とかばっかりだったような……清純派に転向なのか?(笑)
夜、眠れずにいるトムのところに一本の電話が。ついに真打ち登場!お兄ちゃんです!!某機長と同じ名前のリッチーです!!(笑)
「そっち行こうか?それとも来る?」と単刀直入なお兄ちゃんに「俺が行く」と答えるトム。そりゃそうだ、サングラスだけだってあんな大騒ぎになっちゃったのにお兄ちゃんが来たりした日にはもう!ところでサングラスたちを撃退したことについてはどう説明したんだろう?仲間割れしたとかどうにか撃退したとかいったんだろうか?それにしてはトムが肩を撃たれただけで息子と2人で、都合3人を仕留めているのはすごいような気がするけど。なにしろサングラスたちは殺る気満々だったんだから。夜中にひっそりと修理済みの車でフィラデルフィアのお兄ちゃんのもとへ向けて出発するトム。
そんなに近いのか?特にぶっ飛ばすとか言う様子もなく淡々と運転して15〜7時間で着いたそうだけど……。
もっと離れたほうがいいのでは?それとも灯台下暗しを狙ったのか?お迎えの若いのと待ち合わせののちお兄ちゃんの家へ。ところで乗ってきた車はどうしたの?お店の前に置きっぱなし?まあレッカー移動はされないだろうけど……。
それにしてもお兄ちゃんの家はすごそうですなぁ。『屋敷』というよりこれはもう『城』では?玄関ホールって感じだもんなぁ。
うらやましくもトムのボディチェックなどをして自己申告の「丸腰だよーん」を確認するお若いの。でもねぇ、武器を持ってなくたって相手から奪えばいいわけだしねぇ。あんまり保険にはならないと思うけど。自分には出来ないからって、人にも出来っこないと思ってはいけないよ。
そのうらやましいボディチェックが済むと、お兄ちゃん登場です。助演男優賞ノミネートは、ボニー&クライドもどきのほうかと思ったらこの人なのね。あんまり似ていないような?これならサングラスのほうが似ているような?兄のもとを出奔するにあたり、兄の眼をつぶしその顔に鉄条網の傷跡を残し消えた弟。遺体はあがらなかった。弟は今もあの海に眠っているのだろうか?それとも――――というのも萌えだなぁ(笑)。やたらベタベタするお兄ちゃん、ハグしてきゅうしてでこつんして頬ずりして、およそ考えられる限りの歓迎の挨拶を交わしているから、仲が良いかと思ったら!このときはちょっと、『弟のことをセックスの対象として愛していた兄』もしくはそこまではいかないけど、そうしたいしてもいいと思っていた兄なのか?とか勘ぐっていましたが(笑)。でもそれも、ないではないかもな〜捻じ伏せるのも目的のうちのセックスとかならアリかも?
「まあまあまあゆっくり話そうじゃないかブラザー」とかなんとかいって、推定書斎にトムを連れていくリッチー、やばそうなにほいがぷんぷんぷん。まあただこのときもまだ少し、めくるめいた展開になったりして〜とか思っていましたけど(笑)。自分は大きなデスク前のイスに座り、弟にはイスを勧めない――――ヤバさ全開。
案の定兄は昔『ジョーイ』がしでかしたことでいまだに迷惑をこうむっていて、だから望む位置に就けていないのだと主張。
そうかなぁ?子供時代『邪魔者は消せ!』とばかりに弟を殺そうとした頃から変わっていないからじゃない?身内がヘマしたからじゃなくて、自分がイケてないからダメなんじゃない?と思わないでもないですが。
こういう人は人のせいにするの好きだからなぁ。
言うだけ言って弟を始末すべく、後ろでボディガードよろしく控えている部下2人、のうちのお若いのが推定テグスなどを両手にピンと張ったりして。兄はへそ抜けなことにくるーりと弟殺しの場面に背を向けます。
そんなバレバレなことをして、気づかないトムではありません。
後ろから推定テグスで後ろから首を絞めようとするのに、腕を上げておいてブロックするトム。マダム・ジリー方式ですな。『目の高さに手を上げて〜♪』(笑)もちろん返り討ちにするトム、物音に振り返り「こんな簡単なことをどうしてしくじるんだ!」と引き出しから拳銃を取り出す兄。そりゃあんたの部下がイケてなくて、あんたの詰めが甘くて、トムが命をやりとりする場面に強いからでしょう?
一方トムは実に効率よく確実に、相手の息の根を止める術に長けている。いったいどこでそんな術を身につけたんだろう?
息子が実子だとしたら、少なくとも10年以上は荒事から遠ざかっていたはずなのに、どうして毎日鍛錬を欠かしてません、な動きが出来るの?実は息子と毎日運動と称して手合わせしていたの?持てるものをすべて、伝授するために。それが自分から委譲出来るものだから?
もう1人のボディガードも返り討ちにして、部屋から逃走するトム。撃つものの当たらない兄。当たらなきゃ、何を持っていても意味ないということですね。そこへ、物音を聞きつけてやってきた第3の部下。現場を見て驚きます。「はよ弟を見つけて名前を変えんか!?」と兄に怒られ、一緒に部屋を飛び出し捜索そうさく。ところで、お兄ちゃん他に部下いないの?それとも弟舐めてたの?それとも秘密裏に事を運びたかったの?どっちにしても詰めが甘い。
もちろん家から出てなどいない弟は『やるからには完全に』をモットーの弟、反撃します。もしかしたら寸止めなどという武道な発想ないのかもしれないなぁ。やれといわれても出来なかったりして。部下と玄関ホールをチェックして、それから玄関の外に出た兄、その兄がいきなりしまったドアにびっくりしている間にトム部下を屠り、ふたたび開けたドアとまともに正対しているという、やる気あんのか?な兄をも屠ります。完璧に。
思うにこのトムという人は、かのパームシリーズのジェームスに似ているのかも。
下手に手を出さなきゃいいものを、疑心暗鬼にかられてあるいは自分なら手をこまねいていたりしないから相手もそうだろうと思ってちょっかいをかける人は追い払う、というそのスタンスがちょっと似ている。
雉も鳴かずば撃たれまいに。放っておけばよかったのに、お兄ちゃんも。
でもお兄ちゃんワールドには、そういう可能性はなかったんだろうねぇ。いとあはれなり。
バックに皆殺しのバラードがかかっていたようなトムは、屋敷にある池だか湖だかで手洗いうがいを。上半身脱いで、膝をがっくりついていなかったら入水自殺でもするつもりなんじゃないかと思うところだよ〜。さもなくばそのまま水にばったりとかね。どちらもしませんでしたが。さすがに疲れた風情のトム、その後ろ姿には肉がみっちり、役が役なので、相当身体を作ったのかな?アラゴルンのときのような痩せ痩せそうではなく、むちっとしてて抱き心地よさそうでした♪明るくてバッチリ見えたし♪(笑)また車を運転して家に戻ってきたトム。
やはり車は一晩中店の前に置きっぱなしだったんだろうか?しょぼんとしながら家の明かりを見つめるトム。
このまま家族と別れて旅に出てしまうつもりなのかっ!?
場面代わって家の中、キッチンでエディと息子と娘が夕食の真っ最中です。
そこへ「ボクもう家出する!」と言って飛び出したもののおなかがすいたので家出を中止して帰ってきたのび太世代の子のような様子で入ってきたトム。そのしょんぼりさ加減がソソります(笑)。
ところで家を出るに当たって書置きとかはしていったのかな?でないと家を出たかと思われるんじゃ……それとも気持ちの整理をつけるためにふらっと出かけたとか?
トムの出現にエディに衝撃が走ります。まだトムのことをどうするか決めかねている模様。そりゃそうだ、そんなに簡単に決められたら誰も苦労はしないよなぁ。トムもしょんなりとしてキッチンに入ったものの、「出てけ!」とか「……何しにきたの?」とか冷ややかーに言われちゃったらどうしよう……ビクビク、という怯えがある様子。
息子は息子で、パパのことももうしっかり分かっているし、戦友めいたものにもなっちゃったし、でもママが決めかねているし……ボクどうしたらいいの?状態。そんな中、動くことが出来たのは娘でした。台の上に置いてあった皿とナイフとフォークをパパの席へとセッティングします。
ちょっと待って!流し台にトムの皿とナイフとフォークがあったっていうことは、望みはあるってことなの!?
単に食器棚がないから、家の食器はみーんなそこに置いているとかじゃないよね?
パパの食器セットが片付けられていないってことは、ちょっとは希望があるってことなの、エディ――――!?
「パパどうぞ」の意を表明した娘、それを受けておずおずと席につくトム。
自分もそうしたいけどママが……とママとパパを交互に見て迷っていた息子も、肉の皿をパパのほうへと置くことで「おかえりパパ」の意を表します。迷いに迷っている最中のエディ、そんなエディの様子をうかがうトム。
いつしかべそかいてるような顔をして互いを見つめあう2人。べそかき風トムがまた……(じゅる)。
エディとしては「もう!どうして私がこんなに悩まなくちゃならないのよ!みーんなトムのせいよっ!!」みたいな気持ちかな?トムのほうは「……やっぱり、ダメなのかなぁ……エディ……(『エディ』部分はドラえもーん調で)」っぽく。
どうするどうなる?トムを受け入れるのか追い出すのか。もう1度やり直すのか修復不可能なのか。
見交わす目と目、物言いたげな2人。そして――――。
映画はここで終わります。
朝食で始まり夕食で終わりました。
このラストが!実にもう気に入りまして!監督サイッコウ!!とまで思いました。
エンドロールが流れる中、見た人が「え?これで終わり?」「え?あの2人これからどうなるの?」というざわめきに満ちいていたと聞けば、監督も嬉しかろう(笑)。
『旅の仲間』のラストのときのざわめきと困惑とは、また一味違ってました。
私としては、結論の出ないラストもまたよし!といった感じだったんですが。ざわめくのも無理はないと思うと、それもまた面白く。
いや〜それにしても、
主役なだけあって全編これヴィゴ!ヴィゴ満載!バンザイ!
たっぷり鑑賞だっ!!といった気分でした。よき隣人だったり、ステキなパパだったり、イカすダーリンだったり、セフルディフェンスが確実だったり、笑っていたりしょんぼりしていたりといった、ヴィゴの色々な表情が見られる映画でした!これはもう、『ロード・オブ・ザ・リング』『ヒダルゴ』と並ぶ、
ヴィゴの魅力満載映画だと認定しよう!(笑)
ところで監督は、パンツを脱がしあうのが好きなんだろーか?(笑)
それにしても、私が感想を書くというとどうしてこんなにだらだらと長くなるんだろう?
あらすじというか概略というか、とにかく逐一書かないと気がすみません……困ったもんだ!!(笑)
おいそれと結論の出ることについての話ではないし、ストール家はこれからどうなるのかとかいうと見当もつかないけど、私はこの話好きです。少なくとも『面白い』か『面白くなかった』のふたつにひとつなら『面白かった』です。
ヴィゴも堪能できるしね〜。
いや〜さまざまなヴィゴを拝ませていただきました!