ずっと君と.  ずっと君とこうしたかった。寒い夜に顔をうずめて。君が本当に、大好きだよ。何度言っても言い足りない。

 

 

「……いつから風呂に入っていないんだって?」
 アラゴルンの中々泡立とうとしない髪を、犬の仔のようにわしゃわしゃ洗いながらボロミアは尋ねた。
「………(えーとえーと)」
 一身上の理由で、アラゴルンは答えられなかった。相手の望むような答えを返せないのはつらい。というか、相手が怒りそうなことを言うのも、怖い。まあその、いろいろと。
「黙秘か?」
 そういうわけではないのだが、と思うと、通じてしまうのだからおそろしい。
 まわりが皆、察しが良いのも考えものだ。おかげでアラゴルンのような人間が出来上がる。そうしたくてたまらなくなってしまう魅力、というのも、確かに存在しているのだが。

「……いったいいつから洗ってないんだ?」
 言うと怒るから言わない、とアラゴルンの真一文字に引き結んだ口元が言っていた。そんな子供じみた真似をされるとつい、ファラミアの子供時代だとか、ハルバラドに聞いていた『族長の特徴』が頭をよぎるボロミアだった。
 しかし、聞いておいてよかった。
 王への思い入れや、アラゴルンへの気遣いなら負けないぞぉ!と思っても、一日どころか何十年も長のあるのが北方の野伏だ。それに代表されるのはハルバラドだ。そのことだけは、逆立ちしようとも叶わないし間違いない。
 ので、ボロミアとても、北方の野伏に教えを請うのにためらう気持ちはなかった。まあ、ほぼ。ないと言っても良かった。言っても仕様がない。アラゴルンが生きてきた来し方への関わりが薄いからといって、誰を責めるわけにも恨むわけにもいかない。あえて言えば大昔の、北方王朝とのつきあいを断った先祖か?しかしそれも。 

「……まあいいが。こうして入ってくれるだけでな」
 そう言いながら、ボロミアは引き続きわしゃもしゃとアラゴルンの黒い髪を洗い続けた。3度洗いのおかげで、どうにか満足のいく具合に出来たので、今度は身体のほうだった。
 ボロミアがアラゴルンの湯殿使いの介添えをするというので、ボロミアさまが!?ともっと驚かれるかと思っていたが、意外やミナス・ティリスの王宮に勤める人たちは静かだった。それではよろしくお願いいたします、と布まで渡された。
 王宮勤めの人たちにも分かっていたのだった。知っていた、と言ってもいい。執政に代表されるゴンドーリアンで、『王』について考えなかったものなどいない。『王国』を名乗っていながら王不在の期間は長かった。馬の司の国を、後発の盟邦のと思っていても、その国には歴とした『王』がいる。羨ましく思わないことなどなかった。何十年も、何百年も。生きている人間の中では、『王』のいた頃を知っているものはいなくなり、「見捨てられた」「見限られた」という甲斐ない思いばかりが折に触れ古傷のように痛み――――。

 その『王』が戻ってきたのだ。ちょっとばかり様変わりして。「長いこと留守していてごめんなさい。帰ってきました」と。――――これに勝る喜びはなかった。そのことが民には分かっているのだ。誰にとっても喜ばしく、嬉しいこと。とんでもない放蕩息子もあったものだが。
 そのゴンドーリアンの中でもしかし、誰が1番待ち望んでいたのか――――。
「野伏時代はともかく、裂け谷で養われていた時はどうしていたんだ?まさかこんな風にろくに入らなかったわけではあるまい?」
 洗いながら、ボロミアは尋ねた。――――少し気をそらしたかったせいもある。
「あの頃は入っていた……ように思う」
 つまり、その後の荒野での生活で培った習慣だと言うのだろう。もともとの資質もあったかもしれないが。そして、さしものアラゴルンも裂け谷時代の大昔の、しかも楽しかるべき思い出でもないことまでは、記憶力の余裕がなかったとみえた。手を洗い、足を洗い、すみずみまで洗うには、その通り全部洗わねばならないわけで――――。アラゴルンは傅かれるのに慣れている。野伏の暮らしでも、よほど同族の者たちに大事にされていたのだろう。こうしてボロミアが、手をとって洗っていても何程でもないような顔をしているのだから。

「……以前にもこうして洗ったことがあったな」
「ああ、あったな」
 あれは旅の途中ロリアンで湯を借りたとき、指輪戦争が終わって栄誉礼や戴冠を迎えたとき、いずれも、今は昔の思い出話だった。
「こうしてあなたを風呂に入れて洗いたてるのが夢だった」
 笑いながらボロミアが言えば。
「それはまた酔狂な夢を」
 アラゴルンも笑って答えた。
「壮大かつ遠大な夢といってくれ。流すぞ」
 ミナス・ティリスは都会だから、風呂など入ろうと思えばいつでも入れる。それなのにアラゴルンはボロミアがちょっと目を離すと結構湯殿を使っていないことが多かった。
 何故か?

「野山を流離っていた頃の癖かな。……身体ぐらいは拭いていたが」
 湯を流されながら、アラゴルンはぽつりともらした。人と石と紙で埋もれた今の生活を、どう思っているのだろう?と思わせる瞳だった。sてみるとこういうことなのかもしれなかった。『王』というものは、人の上に立つということは、「この人のために何かしてあげたい」と思わせるような――――。
「血でも浴びなければ構わない、か。却って身奇麗にしすぎるほうが、野生には潜めまいな」
 一通り洗い終わった。あとは流すか湯につかるか、身体を拭くだけだった。
 アラゴルンの背中を、ぽんと軽く叩いた。これで終了という合図のつもりだった。
「終わったぞ。あとはどうする?」
「あとは……そうだな」
 アラゴルンはそう言って立ち上がった。

「取ってくれ」
 座るボロミアの目の前に立って、いつの間に巻いたのか、自身をくるむようにして巻かれている布紐を指し示した。
 緋い、濡れた質感を見ればそれは絹のようだった。
「ど、こからこんなものが…?」
 先程洗ったときには、そんなものはなかったはずなのにとボロミアは目を見開いた。つとめて、純粋な驚きになるように。
 その部分だけは手を触れなかった。急所でもあるし、……憚りがあるせいもあった。それが今目の前にあり、本人は無防備に立っている。いやそもそも湯殿などという、無防備な場所に、2人きりなのだというこの事実!
 お互いの剣はもちろん手の届くところにあるし、平時とはいえ浴室にもさまざまな隠しやひそみ事が満ちてはいた。

「………っ」
 絹紐は、濡れて張り付いて、容易には取れそうもなかった。
 爪を立ててアラゴルンをわずかながらも傷つけることのないように、細心の注意を払って布に手をかけるが。
 厄介な、と思っても、いつもの軽口のようにそれを口に出すのも憚られた。口の中がどんどん干上がっていく。――――湯殿だというのに。
 こんな役目は、もう辞退させてくださいと。これまでにも何度も口に出しそうになっては骨が軋むほどの努力を重ねて押さえてきたことを、今言ってしまいそうだった。声ひとつ出せなさそうなことを、誰にともなく感謝した。でないと、『とんでもないこと』と、信じていることを言ってしまいそうで怖かった。言い様もないほど怖かった。
 いっそ湯殿に仕込まれたからくりを使って、逃げてしまおうか?王を置いて?王を、置き去りにして――――?
 出来るはずがなかった。

 そもそもそれは。
 このようなためのものではなく。
 そもそも。
 湯殿などという場所で。
 本来なら妓女にでもさせようことを。
 己の。
 どんな欲が願いが潜んでいたものか。
 ――――眩暈がした。

 

「ボロミア」
 目も上げられなくなっているボロミアに、託宣のように厳かな声でアラゴルンは言った。
 さきほどまでの、風呂嫌いの幼子のような面影は、その声音には一切なく。
「ボロミアわたしを見よ」
 逆らいがたい響きを持つその声は。
 おお!まさに王のもの!!
「ボロミア」
 絡めとられる思いがした。

「わたしは言わなかったか?」
 もうどうか……!と、言葉は喉の奥で干上がっていた。
 それを願っていなかったというのか?
 風呂にまで入っていて本当に?
 まさかも大丈夫だなどと思っていたのか、本当に?
 本当に?本当に?本当に?
「『決してわたしをあきらめてくれるな』と」
 ああ。

「酷いことを言っているのは分かっている」
 どうかもう。
「わたしはおまえに何を約束できる立場にはいない」
 言ってくださいますな。
「あんたたちに、許しを」
 ああ、目が眩むようだ。
「請い願わなければならないのはわたしのほうだ」
 どうかもう何も。
「それでもわたしはあんたが欲しいんだ」
 アラゴルン――――!
「どうかわたしの願いをかなえてくれまいか?」

 うつむく額にくちづけが与えられた。
 暖かい、乾いたその感触に、ボロミアは自分がどれほど汗ばんでいたのかを知った。
 肩に置かれた手を、振り払うことは出来なかった。
 額から頬に降りてきたくちびるも。
「アラゴルン……っ」
「ボロミア」
 その名を呼べることが。
 喜ばしくてならないように。
「ボロミア……」
 アラゴルンは重ねて口にした。

 

 

 声を出せというならいくらでも張り上げるぞ。ミナス・ティリス中に聞こえるような声を上げようか?
 どうかもう……勘弁してください。
 そう答えるのはもう、何回目だったろう?
 出来もしないことを、勝手に決意するからだ。
 しかしあなたは……!
 わたしの事情はわたしの事情。わたしが『終わりにしよう』と言った訳でもないのにいらぬ気を回すからだ、この馬鹿者!
 ……はい、すみません。
 今一度言うぞ?わたしをあきらめるな。わたしから離れるな。わたしをずっと、見張っていろ。あんたがいなくなりでもしたら、わたしもまたどうなるか分からんぞ。
 ……肝に銘じます。
 わたしはもう王冠をかぶった。もうどこにも行くわけにはいかない。だからあんたを追うことは出来ないんだ、だからあんたもここにいること!いいな!
 ……はい。
 んん?

 はい。我が王、私の………。

 

 

 

 


……なんでこうなったんだろう?(汗)
確か「結婚してからのボロアラは
ちょっと書きにくい自分になってしまったわ〜」とか
思っていたのまでは覚えているんだけど……(滝汗)。
それがどうしてこんなことに?
かぐらさんの200,000HITキリリクその3にしてラストぉ!
『ボロアラお風呂えいち♪』のハズだったのに……。
これじゃあ失格かもなぁ……(涙)>遠い目。
とととりあえず捧げさせていただきます!
しかも8ヶ月近くも前なのよね、キリ番は……>さらに遠い目。

モドル>>