時間も、距離も、

 

 

 こんな奥まった部屋にも、宴のにぎわいはかすかに届いていた。
 エルフというのはもともと宴会好きで、やれ月がきれいだ、誰それが来ただので宴を開く。宴と言ってもたいそうなことをするわけでもなく、いつもはバラバラに生活している者同士が集まって、会食したり、歌を歌いあったりするというだけのものだったが。
 今日の宴の口実はいろいろだった。
 指輪所持者のフロド・バギンズが回復した(今日目が覚めたばかりだったが、エルフはなにしろ自分たちを基準に物事を考えている)。
 4日前にエステルが帰ってきた。
 それ以前にミスランディアがサルマンのもとから無事やって来た。
 いろんな客人も来ている。
 理由としてはてんこもりと言っても良かった。
 それ故に、常になく張り切った宴になって、主のエルロンド一同気合いが入っているのだった。

「…………っあ……」
「相変わらずここが弱いようだね、エステル」
「……グロ……っ……!」
「嬉しいよ。どうやらまだわたしにこうされるのは嫌ではないらしい」
「……宴がっ……、ふっ……あっ……」
「もう始まってしまっているよ。それとも、ここで本当にやめるかい?」
「…グロールフィンデル……」
「どうする、エステル?」
「………………やめないでくれ……」
「そうこなくては、エステル」
 グロールフィンデルは莞爾と笑った。

 

 

「エステル!」
「グロールフィンデル」
「フロド・バギンズが目を覚ましたそうだね。もう会って来たかい?」
「いいえ、まだです。目が覚めたばかりで、あまり疲れさせても良くないでしょう」
「ああ、そうか。でもその心配はもう手遅れかもしれないよ。エルロンドにミスランディア、ホビットたちはもちろんのこと、ずいぶん賑やかなことになっていたから」
「……そうですか」
「今『しょうがないな』と思っただろう?エルフというのは、自分たちを基準に物事を考えると?でも結構元気そうだったよ、エステル。
浅瀬での逃走の時も思ったけれど、ホビットというのは驚くべき種族だね。あの頑健なことといったら、ドワーフをもしのぐかもしれないよ!おまけに誘惑に強い。
ここまであの大任を果たしてきたというのは、驚異的ですらあるね!」
「だからこそミスランディアのお気に入りなんでしょう。彼らはとても安定した精神の持ち主ですから」
「そして北方の野伏の首領のお気に入りでもある。ミスランディアの依頼で守護して、彼らの魅力にやられてしまったのかな?エステル」
「ビルボ・バギンズとは昔からの友人です」
「じゃあ余計に根が深い!さあ、わたしはこんな話をしてあなたをからかうために来たのではないんだ。今晩は宴会だよ、エステル。フロド・バギンズが回復したお祝いを兼ねてね」
「…………わたしも出なくてはなりませんか、グロールフィンデル……」
「当然だろう!エルロンド卿の猶子エステル!エルラダンとエルロヒアが留守なんだ。君まで欠席すると聞いたら、エルロンドがどんなに悲しむだろう。君の宴会嫌いは知っているがね、孝行だと思って、少しは出るべきだよ」
「はい…………」
 アラゴルンの足取りは、それまでとはうって変わって重くゆっくりしたものとなってしまったのだった。

 

「…………またこんなにたくさん……」
 アラゴルンの部屋は、エルロンドの起居する館にあった。
 主の、養い子に対する深い愛が伺えるようなしつらえの部屋の奥には、衣裳部屋兼物置として使っている部屋がつづいていて、ここで養育されていた頃からのものがしまってあるのだが。
 グロールフィンデルに導かれて、1歩足を踏み入れた途端、アラゴルンは絶句した。
 それまでは、いつ来てもさしさわりなく使えるように整えられた部屋の中の、物入れの中の衣装に着替えていたからだった。
「これもエルロンドの愛情だよ、エステル」
 そう言いながらもグロールフィンデルはくすくす笑っていた。
 衣裳部屋の中は、アラゴルンが以前に見たときよりも、また一段と中身を増やしていた。
 色とりどりの、衣装、衣装、衣装。
 すべてに手を通そうと思ったら、一体何日かかるのか、考えそうになって、やめたアラゴルンだった。

「なんだってまた……」
「しょうがないんだよ」
 苦笑しながらグロールフィンデルは言った。
「何かあるときにはエルロンドは服を新調するだろう?エルロヒアやエルラダンが作るときに、一緒に作ることもある。そういう時には必ず」
『そうだ、エステルの分も』
 思わずハモってしまう2人だった。
「なんだ、分かっているじゃないか、エステル」
「しかしこんな、宴会の時でもないと着ないような、金糸銀糸をふんだんに使った衣装が何着もあってどうするんです?わたしは、――――ここにはいくらもいないのに」
 それに、もしかしたらもうじきずっと来られなくなるかもしれないのだった。エルロンドも、また。
「これが親心というものだよ、エステル。有り難く思ってあきらめることだね」
「それはもちろんそう思ってますが……」

「親の愛を、返そうだなんてことは考えないことだよ、エステル。返せるものではないのだからね。健康で、幸せに長生きする以外には。
返したいと思うのなら、エステル。今度こそ人間の3倍生きることだ。アラソルンのように早死にしてはいけない。横死も禁止事項だ。恩寵を返還する死以外に、エルロンドに返せるものはなにもない」
「……それとこれとは話が別です、グロールフィンデル……」
「つまり親の楽しみを奪うなかれということだよ、エステル。
さ、これなんかどうかな?少しは地味だと思うけどね。エルロンドはもっと立派な物があるのに、と嘆くかもしれないけれど」
 グロールフィンデルが示したのは、アラゴルンによく似合いそうな(もちろん部屋にはそんな衣装でいっぱいだ)、濃い緑のものだった。
「着てみてくれるよね?エステル」
 なにも今から着替えずとも良いのでは……、と言えるようなら苦労はしないアラゴルンだった。

「ああ、やっぱりよく似合う。予言された石の色だから、エステルには緑と、黒が1番似合うね」
 見立てが図に当たって、ご満悦のグロールフィンデルだった。どうもこの、元教師に頭の上がったためしのないアラゴルンとしては、仔細に検分されて、居心地の悪いことおびただしかった。
「着慣れないんで、落ち着かないんだろう、エステル?」
 しかも、ほとんどのことがお見通しなのだ。物心つくまえからエルフに囲まれて育って、中つ国でもっともエルフに慣れ親しんでいる人間であろうアラゴルンといえど、あまりいい気持ちはしなかった。
「ええ。だからもう脱いでも良いですか?」
「さて、どうしようかな?」
 グロールフィンデルは、はぐらかすように、笑う。

 

「おーい、エステルー!じゃなかったドゥナダンはいるかねー?」
 ビルボ・バギンズだった。
 もうずいぶんと以前、ドワーフと共に、竜をめぐる冒険をした稀有な老ホビットはまた、アラゴルンの古い友人でもあった。
 いにしえの西方人ヌメノーリアンのことである『ドゥナダン』という言葉は、ここ裂け谷においてはただアラゴルンのことのみを指した。
「……ビ」
 答えようとした口を、グロールフィンデルにふさがれた。それも、手や布ではなく。
「……!」
「いないのかい?ドゥナダン、例の歌を完成させたいんだがねぇ」
(グロールフィンデル!)
 アラゴルンがグロールフィンデルの胸を軽く叩いてみても、グロールフィンデルはやめはしなかった。まさか噛み付いて逃れるわけにもいかず、ためらっているうちに、ビルボは留守かと思って行ってしまったようだった。

「…………んぅ……」
 グロールフィンデルは丈高きいにしえの力あるエルフの1人なので、人間のアラゴルンよりも背が高かった。そのグロールフィンデルに顎をとられ、アラゴルンは蹂躙された。
 しびれるかと思うほどに舌をからめられ、くちびるからくちびるへ伝わる愛撫の動きにアラゴルンはなすすべもなかった。
 ようやく咥内から出ていきはしても、そのあともくちびるを啄ばまれ、すぐ内側を舐めとられ、鼻は擦りつけられ、伸ばされた優美な手は耳朶の後ろを繊細になぞり、もう一方の手は顎から額に伸ばされ、いたわるようになでさすられた。
「……エステル……」
 並の者ならば、その愛しそうな声音だけで立っていられなくなってしまいそうだった。
 アラゴルンもまた、衣装棚に押し付けられるようにして支えられていなければ、膝が崩れていたかもしれなかった。
「……
ールフィンデル……」
 アラゴルンはくちづけの余韻で、まだ上手く話すことが出来なかった。だから口よりも雄弁な目で、何故こんな真似を?と咎めるようにグロールフィンデルを見上げた。効果の程は、定かではなかったが。
「エステル、君は、自分のことが相変わらずよく分かっていないようだね」
 髪の生え際をやさしくなぜてやると、アラゴルンはいつも気持ちよさそうに目を細めた。まだ、どんな肌のふれあいも性的な意味を持たない頃からの、それは癖だった。
 そして裂け谷家中のグロールフィンデルは、そのどれをも知り、よく覚えていた。

「……?」
「こんな時にはとにかく相手を見つめたりしないことだ。特に君はね。……いつもまったく逆効果にしかなっていないから、エステル」
 頬にくちづけて、それから耳元で囁いた。くちびるが触れるかというほどの距離でそうされると、アラゴルンの身体はいちいち跳ねる。
「ねえ、エステル……、服は自分で脱ぎたい?それともわたしに脱がされたいかい?
選ばせてあげるよ、それくらいはね……」
 アラゴルンの目に映るのは、名の通りの見事な金糸。はちみつのようで、陽光のようで、いつもとてもきれい、と言ったこともある。懐かしくも慕わしい。
「さあ、どうしたい?エステル」
 いつもそう聞かれた。
 どうする?エステル?
 つづけるのも、やめるのもあなたの判断に任せます。エルロンドに訴えて、わたしを遠ざけるのもあなた次第。でも本当に、わたしが2度と目の前にあらわれなくなってしまっても大丈夫?
 ずるくていとしくてやさしくてひとをこまらせる、
それでもだいすきなぐろーるふぃんでる。
 だからアラゴルンはこの時もまたこう答えたのだった。
「グロールフィンデルの良いように……」

 

 

「……フィンデル、グロールフィンデル!」
 何回目かで、初めてグロールフィンデルは顔を上げた。帯をはずし、チュニックの、大変込みいった飾り紐を、ひとつひとつ丁寧にはずしながらも、グロールフィンデルの器用な指はそれ以外のことも巧みにこなしていた。
「なんだい?エステル」
「……その、本当にここで、……その、する、の……?」
「何を言うかと思ったらそんなことかい、エステル。もちろん、そうだよ?」
「…………こんなところで……?」
 衣装部屋には窓ひとつなく、今はアラゴルンのたっての頼みで灯かりも消してしまっていたから、つづき部屋からのかすかな灯かりだけが光源となっている有様だった。そうでなくとも増えつづける、衣装の長持ちだとか、棚だとかで占領されている手狭な空間で、異議を申し立てたくなるのも、無理はなかった。
「それじゃあ、君の部屋の寝台かわたしの部屋に行くかい?いつ、誰が出入りするか分からない部屋に?それともどこかの空いている部屋を探しに行くかい?このまま?」
 畳み掛けるように、グロールフィンデルは事実を述べた。
「どちらがいい?エステル。エステルが良いなら、わたしはどこへなりとお供するけれど?」
 そして、選択権は、あるようでいてアラゴルンには最初からなのだった。
「……ここで……」
「じゃあ、つづけようか、エステル」
 グロールフィンデルのこの笑みに弱い時点で、アラゴルンの負けは決定したも同然なのだった。

 グロールフィンデルはくすくすとふくみ笑いながら、くつろげたアラゴルンの胸元をなぜた。
 検分するような動きにも、アラゴルンはいちいち反応する。
「……なにを見ているんです?グロールフィンデル」
「君の肌。なんて幸せな気持ちになるんだろう。ほんの少しだけしっとりしていて、それでいてさらさらなぜることが出来て、手に馴染む。いつも思っていたものだ。本当にエステルの肌はくちづけを落すためにあるようだとね」
「……そんな酔狂なことを思うのはあなたくらいのものですよ……」
 アラゴルンがそう言うと、グロールフィンデルはますます笑みを深くした。しかし、言葉にした答えは何も返さなかった。

 丹念に確認するように、グロールフィンデルは舌で手でアラゴルンを切り開いていく。それにアラゴルンは、最初はどうしても、耐えてしまう。
 恥ずかしいことではないし、恥ずかしがることでもないんだよ、と何度繰り返しても駄目だった。どうしても、最初だけは。
「エステル、くちびるとか噛み切らないようにね」
「……わかっ……っ……」
「どうしてそんなに恥ずかしいのかな?不思議でしょうがないんだけど」
「グロールフィンデル!……頼みますから、そこ、…で、しゃべらないで………くだ、さ、い……!」
「ここ弱いものね、エステルは」
「……ふっ……」
 本当につらそうに快感に耐えるアラゴルンに憐憫の情をもよおしたグロールフィンデルは、くちびるをゆっくりと移動させていった。
 でも手指は、まだとがった胸の先をつまみ、脇腹をくすぐったさと紙一重になでまわし、アラゴルンの息を荒げさせたままだった。
 臍のまわりを、跡がつくほどに吸い上げると、アラゴルンは細く高い声を出した。腰が浮き上がる。
「……ん………んんっ……」
 声を押さえようというのか、自分の指を口に含んで、目も堅くつむったまま、アラゴルンはうちふるえた。
 それでいてグロールフィンデルの指がしたばえに分け入ると、期待する動きが止められなかった。

「……立ったままじゃ、つらい?」
 つらいのかどうかも、アラゴルンにはもう良く分からなかった。いつも導いてくれるのはグロールフィンデルで、アラゴルンはただその差し出される手をとればいいだけだったのだから。
 だから、惑乱したままの悩ましげな目と、何をどう考えていいのか分からないという表情で答えるしかなかった。そして、
グロールフィンデルには、それで充分なのだった。
「じゃあここにおかけ」
 そう言うとグロールフィンデルはアラゴルンを抱え、精緻な細工を施された衣装箱の上に、これ以上はないというほどそっと、アラゴルンを座らせた。
 丸みを帯びた蓋の上は、座るのに適しているとは言い難かったが、立ったままよりはよほどましだった。
 抱き上げようとすると、どんな状況でもアラゴルンはきちんと抱かれている。いとけない頃から培われた、無上の信頼。裂け谷のエルフが、自分を悪いようにすることがあるかもしれないなどということを、アラゴルンは疑ったことはないのだった。
 その無心さが、永の年月世々を見てきたエルフの胸をもうつことも、アラゴルンには預かり知らぬことだった。
「座っていられそうかい?」
 そう尋ねれば、こっくりとうなずきかえす。
 グロールフィンデルはくちづけた。アラゴルンも、もう素直にそれに応える。そのくちづけも長いものになって、それでもアラゴルンはもう離れようとはしなかった。
「本当に君はかわいいね、エステル」
 それには意味が分からない、というように小首をかしげる仕草をした。
「君がとても大好きだということだよ」
 それならば分かる、という顔をした。愛情もまた、疑ったことはなかったから。ただの、一度も。

 

「……ふっ……んっ……」
 グロールフィンデルは巧みにアラゴルンを追い上げた。それでいて決定的なものを与えない、じれったくもながい愛撫に、アラゴルンは乱れた。
 痛むのではないかというほど、グロールフィンデルの金糸をつかみ、耐えがたいほど感じていることを示した。
 指でなぞりあげられて、舌であますところなく味わわれて。
「……ロールフィンデル……」
 いつしかアラゴルンの目から涙が伝っていった。
 その声は、人ならずとも、胸の痛くなるようなものだった。
「なんだい、エステル?」
「……ロー、ル…あ……あっ、っ……」
 形を確かめるようになぞりあげられて、それでいてせき止められて、挙句にはその手指は、奥にまで踏み込んで、自分のもので濡れたグロールフィンデルの指が、ふちをなぞり、舌は巧みで、第1関節を喜びをもって迎え、泣き顔だけの懇願では、それでもまだ。
 達することは赦されなくて。
「…あ…、お、…ねがい……、かせ…て………」
「どうしようかな?」
 ひざまづいていたグロールフィンデルは、にぎりしめた手はそのままに、アラゴルンの目を見つめるにふさわしい位置に戻った。
「いいの?エステル。汚してしまうよ?」
「……おねが、い……」
 落ちる涙を、グロールフィンデルはすべてすくいとった。それでもあとからあとから流れるものを、眦から吸い上げる。
「……グロールフィンデル……、たすけて……」
 助けの手だけを求めて、すがるように見つめるアラゴルンを、グロールフィンデルは目を細めて見つめた。碧い瞳は、こんな時でも宝石のように見えて、アラゴルンを惑わせた。
「……助けてあげるよ、エステル。君が望むなら、いつなりと」

 

 

 エルロンドが迎えに来、アルウェンが探しに来た。
 裂け谷の主だった家中のものも、何人か表の部屋の戸口まで来て、アラゴルンの不在を確認していった。
 宴開始の合図の鐘はとうに鳴り響き、今ではきれぎれにそのざわめきが聞こえてきていた。こんな、奥まった部屋にも。
「宴にでなくてもいいのかい?エステル」
「…………めないで……」
「ああ、ごめん。もうすぐ歌も初まってしまうよ。本当にいいのかい?」
「んっ、…んん……ふっ、あ!」
 グロールフィンデル。グロールフィンデル。グロールフィンデル。
 アラゴルンの頭の中はもう。
 そのことだけでいっぱいだった。見透かすように、
グロールフィンデルは笑うと、またくちづけた。もう何回目かも分からないほどのくちづけ。
 やめないで、そこを、もっと、強くてもいいから、あなたになら、なにをされてもいいから。そんなことを、
いったいどれほど叫んだことだろう。

 涼しげな顔をしていても、律動を送り込むグロールフィンデルも汗が浮いていた。
 必要最小限しかくつろげていない衣を、アラゴルンはそれしかすがるものがない姿勢で必死につかんで、
与えられるすべてのもの以上を返そうと、
グロールフィンデルへの愛情にひかれて、
ただ一途に、
「グロールフィンデル!」

 

 

 

 宴の最後には、どうにか出席をすることが出来た。
 それはそれは丁寧に、グロールフィンデルに身支度を整えられ、アラゴルンはエルフと見紛うばかりの装いで、歌の集いに現れた。
 不在をエルロンドに咎められはしても、もちろん本気ではない。こうしてすぐ側に、来てくれただけでもう満足なのだった。
 部屋を出る前に、指をとられてくちづけられた。
「エステル、人が来るたびにすくみあがる君は素敵だったよ」
 もちろんアラゴルンには、それに反論できる気力や体力は、残ってはいなかった。

 

 

 

 


うーん、どんなもんだろうか?
当社比では、かなりネチっこくやったつもりなのだが……。
あくまでそれは当社比なのであって、
世間の基準レベルはまた別物……。
それにあまり言葉攻め出来なかったし、時間に追われてもいなかった。
悔いというか、煮え切らなさが残るのは何故だろう?

と、まあ、こんな感じですがキリリクです。お待たせしました!
謹んでゲッターのyam−chaさんに捧げさせていただきたく。
っていうか合格できるのだろうか?
それがものすごく不安だ……。
重ねて、アンケートにご協力いただいたすべての方にも、ありがとうの言葉を添えて。

 

モドル>>