Grace of Grace

 

 

 身を翻すように去っていこうとするデネソールに、アラゴルンは懸命に手を伸ばした。
 消えゆくデネソールは階段の方へと下がってゆき、必然的にアラゴルンは身を乗り出すようにして。

 均衡を崩した。

 他のことは考えていなかったのだ。デネソールを掴まえねば、ということの他のことは。
 そのまま、階段をころげおちそうになったアラゴルンに気付き、デネソールは何とかして支えようとした。その結果、もろともに階段から。しかし、デネソールはアラゴルンには傷ひとつ負わせなかった。
 自分が下敷きにしたデネソールを見下ろして、アラゴルンは必死だった。
「何を、…しているっ!」
 アラゴルンは答えない。去っていこうという人を見つめるのに、ただ忙しい。

「どうした?離せ」
 首を振った。いかなデネソールの命令でも。
 聞けることと聞けないことがあった。
「アラゴルン?」
「………嫌だ」
「おい……っ、アラゴルン!」
「嫌だっ!」
 言い様、アラゴルンはデネソールの着衣に手をかけた。
 あらわになった肌に、くちびるを寄せる。

「アラゴルン?おい、何をする」
 指がまず先にたどり着いた。次いでくちびるが。
 肌を触れ合わせるために、合い間に自分も前をはだけて。
「デネソール……!」
 今すぐに絞め殺される者のような音を出して。
 アラゴルンはデネソールを攻略するのに専心していた。
「馬鹿な真似はよせっ!」
 アラゴルンの頭を引き剥がそうと、渾身の力をデネソールが込めれば、アラゴルンも引き剥がされまいと全力を挙げた。

「……もうわたしのことなどどうでもいいのか?」
 どうにか屹立するまでに舌技を駆使したアラゴルンは、なにも施していない己の秘部を即座にあてがった。痛みや、それに類することなど気にしていたら。
 デネソールを逃してしまうに違いない。
「還ってきて、この椅子に座ればもう用はないのか、デネソール?」
 アラゴルンは泣いていた。泣きながらデネソールに自分を貫かせた。呻き声はどちらからも漏れ、それは酷いものだった。
 ようやく息がつけるほどの馴染むと、デネソールは手を伸ばした。
「私はもう死んでいるのだぞ?死人に何をさせようと言うのだ?」

 こんなに確かな存在が自分を犯しているのに、死んでいるなどとは認められるものではなかった。
 現れなければ良かった。そうしたら失望して終わっただろうに。でもデネソールは現れた。
 そしてアラゴルンは、あきらめたくはなかったのだった。
 首を振った。
「甲斐もない未練だぞ」
「……それならどうして?」
 涙は止まらない。ゆらゆらとデネソールの上でゆれながら、アラゴルンは泣きつづけていた。
「どうしてわたしを待っていてくれなかったのだ?」
 言っても詮方なく、また言う資格もないとは知りつつも、言わずにはいられなかった。
 待っていて欲しかった。そして、この約束の地ミナス・ティリスで再会したかった。たとえ、どんな姿になっていても。

「老醜が待っていたところで何になる?世はこうして変わってゆくものだ」
 また首を振った。
「……行かないでくれ、デネソール。……行かないで、お願いだから……」
 デネソールが何を言って諭そうとも、アラゴルンはこわれたようにそう繰り返すばかりだった。
 と胸をつかれぬ筈がなかった。アラゴルンはデネソール故に泣いているのだ。
 これで、胸の痛まぬはずが。
 デネソールはアラゴルンの腰に手を当て、動かし始めた。
「あっ、……っあ!」
 もう何も出来ないのならせめて。
 今ひとたびだけでも。

 

 

 身を離すと、アラゴルンは正気を失ったように横たわっていた。
 デネソールはそっと身を起こし、今度こそ去ろうと身繕いしながら立ち上がろうとした。
 また掴まえられた。
「アラゴルン……、これではいとけなき子を置いてゆくようではないか。おまえいったいいくつになるというのだ」
 虚ろな目をしながらも、それでもアラゴルンは手を離そうとはしなかった。
「……どうしたら行かないでくれる……?」
 抑揚のない声だった。嬌声だか悲鳴だか分からぬほどの声をあげたため。すっかり涸れてもいた。
「これはもう自分の意思で決められることではないのだ」
「嫌だ」
 頑なにアラゴルンはそう言った。一度は乾いた涙が、また溢れてきた。
「わたしはこうして王になる運命を受け入れて還ってきたのに、どうしてあなたがいないんだ」
「……すまん」

 アラゴルンを振り切って、消えようと思えば出来たかもしれない。一度はそうしたのだから。
 しかし出来なかった。
 負い目もあるし、迷いもある。そして未練も。身が引き裂かれそうなほどに。
 その気持ちのままに抱きしめた。まだ汗の匂いの残るアラゴルンの肢体は力の入らない。
 くたりとしたその心地を。
 待てなかった自分を。
 未練が残る。

 誰かの死にあたって、悼み泣くことはあっても、冀ったことは一度もなかった。
 死は人間にとって『恩寵』で、誰にも等しく与えられたもので。
 悲しむのは必然だが、摂理に背いた願いは、悲しい結末を招くだけだから。
 でも止まらない。もう離れられない。
 どれほど泣こうと思い切れない。行かないで欲しいし、行かせたくない。
 あきらめられない。あきらめたくない。

「アラゴルン……」
 行ってしまおうとするのを感じて、アラゴルンは掴む手の力を強くした。そんなことで繋ぎとめられるとは思っていなくても。
 なんでもするから行かないで、と本当に頑是無い子供のように。
 去就を決めるのは、私ではないとデネソールは宥め。
「………そうだ」
 アラゴルンの目に、光が宿った。その髪を梳いていたデネソールの訝しげな顔。
「……わたしは人に3倍する寿命を恩寵として与えられている……。……そうだ……」
「アラゴルン?」
 尋常ではないその声の響きに、デネソールは問い返さずにはいられなかった。

「その恩寵をあなたに分け与えよう、デネ、ソー…ル……」
「やめろアラゴルン!今すぐ私を行かせるんだ!」
 デネソールはもう試みても姿を隠すことが出来なかった。
 アラゴルンに掴まれた腕から、空恐ろしいほどの熱量が伝わってくる。
 エルフでもない者が、ヴァラールでもない者に蘇りを施されているのだ。出来るかどうかなど、アラゴルンはちらとも考えなかった。ただやるだけのことだった。
 おそろしいほどの笑みを浮かべ、デネソールに己の恩寵を分け与えようとしている。その一念で。
「あなたにわたしは待たせる以上の酷いことをしているのだ、デネソール。さあお願いだ、わたしのために中つ国に残ると言ってくれ……っ」

 

 

 

 

「…………信じられないことをする……」
「……わたしも他人事だったらそう思う」
「一体全体どうするつもりだ?私はもう死んだ身だぞ。しかもこの姿!」
「なんとでもしてみせるさ。あなたが生きてここにいるに勝る喜びはないのだから。そうだろう、デネソール?」

 

 

 

 


信じられないことをしているのは私です。
しかし、ボロミアと違ってデネさんを生き返らせるのには
どーしてこんなに罪悪感がつきまとうのでしょう?
不慣れだから?

とりあえず、蘇り理由を、今までのボロミアとは違う理由にしたくて
一生懸命考えました。
アルウェンに出来るんならアラゴルンにだって出来るでしょう。

しかし、これでデネさんが幸せなのかと言うとどうでしょう?
やはり女王サマみたいにしないとダメかなぁ……。

モドル>>