行ってきます

 

 

「それじゃ……神父さま行ってきます」
 思い切ったようにそう言うのはもう何度目だろうか?居候は家主たる神父にそう言ったのだった。
 もっとも、ここは『神の家』なので、神父とても留守を預かっているにすぎないのだが。
「ああ」
 何度も出立の言葉を口にしていながら、なかなか居候がドアを開けられなかったのは、神父がその手を離さなかったからだった。最後に握手、と差し出した手を、神父は両手で掴んで離さなかった。そうしていれば、居候がずっとそこにいると信じている子供のように。
「……神父さま」
「ああ」
「手ぇ離してくれないと行けないよ?」
 残念だけど、行かないといけないんだ、と居候が言うと、神父は何十年ぶりかに泣きそうな顔になった。
「しーんぷさま、そんな顔しないで、お願いだから」
「ああ……」
 それでも手の中の、形あるぬくもりを手放せなかった。んなことではいけないと、分かっているのに。

「クリスマスのお手伝いが出来て良かったよ」
 仕方がない、というように肩をすくめて、居候は話し始めた。
「ああ、助かったよ……」
「まさかドムやビリーまでもらいに来るんだもん」
「君の作るクッキーは美味しいから」
「だからってそれが決着をクリスマス後に持ち越しにした理由だとは思わなかったよ」
 呆れた話だったが本当だった。おかげで今年のクリスマスを、信徒たちにおかしく思われずにどうにか過ごすことが出来たのだった。それでも、どこか様子のおかしい神父に、町の人たちは何くれとなく気を使っていたが、今の神父にはそれを鑑みるゆとりはなかった。
「あの神父さんも来てくれるんだろう?」
「エリック?ああ、そうだ……本当なら休暇なのに……」
「なら大丈夫だね。祝日や祭日がたくさんあるのに、手伝えないけど……」
「ヴィゴ」
「はい?」
 ずっとうつむいて居候の手を取っていた神父が、思い切ったように顔を上げた。
 とても思いつめたような、ひたむきな眼差しがそこにはあった。

「まだ約束してくれていない」
「約束?」
 なんだっけ?と居候は真剣に考えた。
「……必ず帰ると約束してくれていないよ、ヴィゴ……」
 神父はまたうつむいた。雫が一滴、床にこぼれた。
「神父さま……」
 こういう時の慰め方ならお手の物だった。それはおおむねカラダを使ってのことだったが、どんなお堅い相手でも墜ちないものはいなかった。でも今この神父の求めているのはそういう慰めではなかった。それは居候にも分かった。そして困った。祈られるよりも、もっとずっと。
「いいの?帰ってもいいの?どこかへ帰るとしたらここしかないけど」
 いいの?本当にいいの?人間でもないし、もう天使でもないのにいいの?と居候は何度も言った。
 かつて神に最も愛された天使。
 その愛がほかにも注がれたことを悲しんで天から墜ちた天使。
 1番でなければ何もいらないと、いつでも『1番愛されること』をだけを望んでいた。
 さびしがりやで情深い、手先が器用で料理の上手い、悪の化身で――――。

「もちろんだ、ヴィゴ」
 神父はついに手を解いた。そう思う間も与えず、今度は居候を抱きしめた。
 ぎこちない手つきでその頬に手を伸ばすと、そしてそのままくちづけた。
 お世辞にも上手いキスというわけではなかったけれども、居候は目を閉じて受け入れた。はじめは驚きに見開かれていた目を。これがよく言う『もう、死んでもいい……』って奴かなぁ、と思いながら。
 どれほど離し難くても離さなければならなかった。
 神父はゆっくりと居候を解放した。今度は居候のほうがその手を惜しむ様子を見せた。しかしついにはお互いの足で立った。
「それじゃ神父さま、行ってきまーす!」
 それはいつも買い物に行くときと同じ調子で、神父はつい「ああ、気をつけて」と言いそうになってしまった。笑顔ひとつを残して、ドアは居候の姿を隠してしまった。教会のドアには鍵はかけない。いつでも迷える人を迎え入れられるように。盗まれて困るようなものもないよ、と以前居候に聞かれて答えたことがあった。でもこの喪失感はなんだろう?まるで、身体の一部がもぎ取られたようだった。

 神父は片手で顔を覆って立ち尽くした。
 それからのろのろと祭壇へ足を向けた。
 ろうそくを灯すのももどかしく、跪き祈りを捧げた。
 墜ちたるものもまた、神の創りたもうたものですどうか……!
 彼に加護をと、祈らずにはいられなかった。

 

 

 


神父さまもうメロメロですね(笑)。
やはり胃袋で懐かせろ!という先人の教えは正しかったのかっ!?
居候もまた、神父さまの前では仔にゃんこ♪のようだしなぁ。
なんでも公現節までの12日間は、
悪霊大暴れのシーズンだとか?
現魔王と旧魔王のバトルには、ふさわしい時期ではないかと
思う次第です。

モドル>>