或る教会の一日

 

 

 むにゅ、っとした感触で、神父の一日はたいてい始まる。この日もそうだった。
(ん……?)
 ぼんやりしていると、もれなく口がこじあけられ、なにやら柔らかくあたたかいものが入り込んでくる。ときどき硬いこともある。
 寝起きはあまり良い方ではなくて、その入り込んできたものが、自分の舌に絡まり始めた頃にようやく覚醒する。
「……っ!?」

 いつものように飛び起きるとそこには、人を食ったような顔をして笑う居候の姿。またやられてしまったのだ。
「おはよう、神父さま」
 にやにやしながら腕を組んでいる居候を、睨むわけにもいかずに神父は頭を抱える。それというのも、寝起きが悪いのがいけないのだ。
 この人の悪い居候が来るまでは、毎日目覚ましを8個使ってようやく起きていた神父が、こうして規則正しい時間に起きられるようになったのは、ひとえにこの、いつ寝ているのか分からないような居候のおかげなのだから。地区の信徒から、遠慮がちに目覚し時計の差し入れを受けるのはもうごめんだった。

「ああ、おはようヴィゴ……、いつもすまないね。でも、出来ればもう少し穏便な起し方が出来ないものかな……?」
 力なく神父は言った。
 これも毎朝のことで。
「これが考えうる限りもっとも穏便ななんだがね、神父さま。それとも、のっかったほうがいいかい?」
「謹んでご辞退申し上げるよ、ヴィゴ……」
 やっと脳にも血が巡り始める。血圧が低いとか何か持病があるとかそう言ったことではなくて、本当に朝は苦手だった。そこではじめて紅茶の香りに気付くほどに。
 プリーズ、という言葉とともに差し出されたカップを受け取った。砂糖とミルクたっぷりのモーニングティーを。これでやっと心身ともに目が覚めていく。「目覚めが悪い?そりゃあ朝も早くから起きだして、なにも腹に入れずに『朝のオツトメ』なんてしてりゃあ身体だって起きないさ」そう言って、これも居候の主張ではじまった習慣だった。

 朝起きてまず祭壇に向かって早朝の祈りからはじまる生活は、神学校にいた頃からの変わることのない習慣で、朝食はそれが済んでから、というのはあたりまえのことだと思っていた。「腹が減っていれば身奇麗だなんていうのはゲンソウ。しっかり飲み食いする身体に健康は宿ると神サマも同意してくれると思うケド?」さすがに何か口にうるのは……、とためらう神父に出した折衷案が1杯のお茶だった。確かにミルクと砂糖の入った熱い液体は、五臓六腑に染み渡るうまさだった。
「朝メシの支度してるから、さっさと『オツトメ』すませてこいよー」
 そう言って居候は部屋を出て行ってくれた。以前は着替えるよ、と言っているのに構わないからどうぞ、とその一部始終を見られていて、落ち着かないことおびただしかったものだが、教会の仕事を手伝ってもらうようなってからは、さほどでもなくなってきていた。
 いつもの神父服に着替える。それだけで身が引き締まるような気がするのは我ながら現金な、と思いつつも。

 洗面すませて神への祈りを捧げる。全身全霊で。1日の中で、もっとも豊かな時間だと思う。
 あまり大きな教会ではないから、そうしているとほどなくキッチンからベーコンと卵を焼くいい香りが流れ込んでくる。これも、1人で教会を切り盛りしていた時にはなかったことだった。なんだかこそばゆいような『幸せ』というものを感じる。いろいろと困ったところもある居候だったが。
 そもそも料理なんてことは全然出来なかったのだ。
 それが神父が教え、婦人会の人たちに教えられ、あっというまに料理上手になってしまった。誰もが、その覚えのよさに舌を巻くほどに。
 ただ本人は、小鳥が啄ばむほどしか食べなかったが。
 そろそろ祈りを切り上げてキッチンへ行かないと、またぞろどんな呼び出しをかけるて来るか分からないな、と思って、神父は気の毒な身の上の居候の為の祈りを最後に切り上げようとした。
 今日は、午後からボランティアの人たちとホームレスの人たちへの食事の配給についての打ち合わせと、合間を縫って信徒の家に回り、日曜学校のためのちょっとしたものを作らなくてはならない。もっとも、子供たちに配る小さなかわいいものを作るのも、今では居候がたいした腕前を披露していて、小物作りが上手いとはお世辞にも言えない神父は、大変ありがたく思っていた。

「おはようございます、ショーン神父」
 ひそやかな音を立てて教会の扉が開いた。閉じられることのない扉は万人に向かって開かれている。この朝入ってきたのは、教区の信徒ではなかったが、よく立ち寄ってくれるディヴィッドだった。そして。
「……おはようございます。すみません朝早くから」
 その後ろにはいつも一緒の青年カールもいた。
 くわしくは知らないが、この2人はどうも友人にして職場の上司と部下であるようで、ここからそれほど遠くないところに勤めているらしかった。出張の多い仕事らしく、教会へ通うのもままならないので、よくここを利用してくれているらしかった。
「おはようございます、ディヴィッド、カール」
 だから今日も仕事前に立ち寄ったのかもしれないと神父は思った。

「これからお仕事ですか?」
「いえ、終えてきたところです。それでこのような早朝から失礼かとは思ったのですが、こちらで祈りをささげることが出来たらと思いまして」
 敬虔な信者であるディヴィッドと違って、カールはひっぱられてついてきているようなところがあった。いつも少しばかりおちつかなげにきょろきょろしている。
 さしづめ日曜学校をどうサボろうかと思案をめぐらせている子供のように。
「それは素晴らしい。教会はいつもあなたがたのために開かれています。さあどうぞご一緒に」
 今時珍しい敬虔さに神父が微笑を浮かべて誘うと、ディヴィッドははにかんだように目を伏せた。と。
 ぐうううううううっ。
 
誰かの腹の虫が静かな聖堂に響いた。
 とっさに腹を押さえ、真っ赤な顔をして、ついで振り返ったディヴィッドの顔を見て真っ青になったところを見ずとも、音の出所がカールであるのは明白だった。
「カール!」
「すみませんっ!!」
「まあまあ、このような時間ですし、誰しもおなかはすくでしょう。もしや朝食はまだなのですか?」
「ええ、まあ……」
 カールの粗相を我がことのように苦々しく思っているらしく、ディヴィッドの表情は重かった。カールはといえば、ひたすら身をちぢこませている。

「もしよろしければご一緒に朝食を如何ですか?たいしたおもてなしは出来ませんが……」
「いえ!そんなことまでしていただくわけには……!」
「おーい、神父さま!いつまで祈ってるんだい?日干しになっちまうぞぉ」
 のんびりとした声がかぶさった。ヴィゴだった。
「すまない。今行くよ、ヴィゴ。ところであと2人増えるんだが」
「2人?あー、まあなんとかするよ。おや、カールじゃないか」
「おはようございます!!」
 また真っ赤な顔になって、カールはぴょこんと挨拶した。どういう訳かディヴィッドとヴィゴは相性が悪く、というかディヴィッドが胡散臭い居候がこの神の家にいるのを好ましからざること、と思っていて、ヴィゴはそれにかまいつけない、という図式が出来ているようだった。
「それじゃ早く来いよー」
 そう言ってヴィゴはまたひっこんだ。そちらを見ていた神父が、ディヴィッドの視線で人が殺せたら、というほどの瞋恚を燃やしているところを見ずにすんだのは、誠に幸いなことだった。
「そういう訳ですので、ご遠慮なく」
「そうですか。それではご馳走になります」
「あ、ありがとうございます」
 なんだかもう、気持ちのほとんどはヴィゴのいるキッチンに行ってしまっているようなカールだった。

「トーストが足りないんだよなー。いいかオートミールで。あとはこのジャム出すか……」
 料理人がぶつぶつ呟いているキッチンに近づくほどに、人を幸せにする力を持つ食べ物の匂いがしてきた。
 この風変わりな居候が来てからの変転に、神父はつい苦笑をもらす。
「ショーン神父?」
「いえ。お2人はヴィゴの手料理を食べたことが?なかなかの腕前だと婦人会でも評判なんですよ」
「それは楽しみです」
 ディヴィッドの答えは如才ない。
「以前、オートミールのクッキーをいただきました!」
 教会には元気が良すぎるのか、またディヴィッドがカールのその言葉に振り向いた。たちどころに静かになる。
「ああ、あのクッキーも評判がいいんですよ。作りおき出来るところが良いらしくて」
 他愛もない会話。そしてそこに潜むもの。
 すべてを置いて、今は朝食の席へ。
 天使も、元天使も、人間も、元人間も。

 

 

 


『或る教会の1日』というよりも『或る教会の朝』?
神サマが出せなかったのが残念ですぅ(涙)。
次!『或る教会の午後』では出したいです!
堕神父と使い魔ちゃんたちを出せる日は遠く、
ほのぼの路線でなくなる日も遠いのか……?(汗)

モドル>>