終わりのはじまり?

 

 

 街の人たちの心遣いの差し入れが、実に役に立った。
 教会の居候が焼いておいたものだけでは、とても間に合わないからだった。
「何ももらってない奴いるかー?」
 ぽつりぽつりと手が上がったり、お茶のおかわりを欲しがる者もいたり。
 たいていの天使は、ビスケットやかぼちゃで作った菓子をもらって、サーによしよしと頭を撫でられて帰っていったのだったが、残ってお茶をするものもいた。時ならぬバザーのような様相を示す区画は、いつもなら人も通るし教会に用のあるものもいたが、今日は多分きっと、誰もそんな気にはならない。今日一日は教会に来る気はしないはずだった。
「なんだ、大丈夫だったんですか」
 黒髪の美女もお茶をする1人で、それが天使と聞かされれば、「本当に?誘惑しにきた美人悪魔とかじゃなくて?」などと言われそうだった。隣でうんうんとうなずく明るい金髪の美女も天使だった。
 2人ともおきゃんな魅力をたたえているが、何分にも『天使』なので、実は性格には人間のような性別はないので、『美女』ではなく『美天使』なのだった。

「まったく大丈夫という訳ではないのだがね。私も気が動転していたようだよ」
 あなたでも、気が動転するなんてことあるんですか?という疑問を口にするものは。さすがの美形たちにも。
「あなたでもそんなことあるんですか?」
 いた。己の使役人のなめらかな口を、主の天使が止める間もあらばこそ。
「それはもちろん、あるよ。そうは見えないかい?」
 教会の質素なカップに地味な紅茶、そして屋根の穴の開いたつましい教会という背景も、彼の持ち前の高雅さまでは損なえないようだった。天使たちは教会の敷地に、悪魔たちは聖別された教会の土地には足を踏み入れられないので、隣の空き地に陣取っていた。手伝ったり手伝われたりしながら茶菓が供されている中、カールはお手伝いの筆頭だった。
「あんまり見えません」
 おお!言ったよ!という、声にならないどよめきが上がった。そしてすぐに静まった。公共の場所ではお静かに、が誰もしみついている。若干名の悪魔をのぞいて。「どうしてだい?」婉然と微笑まれて、ドキドキするのは何故だろう?と思いながらもカールは言った。

「……あなたは、そんな風におたおたしないような気がして……すみません!変な意味じゃなくて、落ち着いてて包容力がありそうなので……お気を悪くさせたのなら……ごめんなさい……」
 叱られた子供のようにしゅんとなって、だんだんと尻すぼみになっていくカールの肩に手を置いたのはバーナード神父だった。
「気を悪くなんかしていないよ、カール」
「そうだよ。この人はこういう言い方をして、君みたいな若い者をからかう困ったくせのある人でね」
「かかかかか彼がなにか!?」
「教会ではいぢめは禁止されております〜」
「……サー、お人が悪いですわよ」
「そうですわ、こんなかわいい子をいぢめて」
「おやおや。私はすっかり悪者だね」
 肩をすくめてサーは言った。

「誤解させたのなら、こちらこそ謝るよ。すまなかったね、カール」
「いえ……すみません」
 もう引っ込んでます……というカールを引き寄せて座らせたのは美形天使たちだった。かわいー!こんな純真な子まだいたのねー!などとかわいがられて、目をぱちくりさせながら。
「君も座ったらどうだい、……ヴィゴ?」
 サーに促されて、居候も腰掛けた。またわざとらしく、ベンチの隣を示すものだから。
「膝でも良かったのに」
「敬老精神に反した光景になるから嫌です」
 そんな軽口を叩いていても、神父の視線の圧力には負けた。
 神父に代表される、これだけ数の多い中にいながら数少なくなってしまっている人間グループについては、居候が厳に言い渡していた。すなわち。「この人たちに手を出したら絶対に駄目。いいか?」と。ややこしげな者も数多いたが、それでとりあえず神父3名の身の安全は保証されたのだった。

 魔王はそれが、というより元魔王の言うことに従わなければならないことが不服だったようだが、降るように現れた天使、元魔王にして最大の堕天使、堕天をした悪魔たち、小なりと言えど悪魔、力を持つ人間、そして――――神までがその擁護に立てば、いかな魔王といえど分が悪かった。
「そろそろ話してもらえるかな、ヴィゴ。この方たちは?」
 顔が笑っていてもそこはかとない恐怖がそこにはあった。恐怖の源は、神父の笑顔、だ。
「……やっぱり聞きたい?」
「聞きたい」
 神父は紅茶を持つ手が震えそうだった。
「……えーと、どこから話せばいいのかな……」
「君の記憶障害はどうなんだい?」
 そこから来たか!さすが神父!やるね!などという外野のざわめきなどものともせずに。

「最近はほぼなくなった、かな?忘れてることもあると思うけど、それは普通の人間も同じだろうし」
「……なら、いい」
「いいの?神父さま?」
 庭石に腰掛けている神父のもとへ、手で顔を覆ってしまったショーンの元へ、居候は駆け寄った。
「町の人に嘘をついたんのでないのなら……構わない」
「神父さまにはいいの?」
「私はいいんだ。ただ町の人には駄目だ」
「そういうものなの?他のことはいいの?」
「それは君の事情なんだろう?話したくなったら話せばいい」
「神父さま……」

「ねえちょっとあれ本当に人間なの?」
「……あんな人間もいるのね……」

「それにしても困ったな」
「何が、エリック?」
 気を失ってしまっている後輩神父を寝かせた横にしゃがんでお茶を飲んでいた先輩神父がぽつりと言った。
「君は悪魔なんだろう、ブラッド?」
「そうだが?」
「なら私は悪魔祓いの名にかけて君と戦わなくちゃならないのかな?」
「依頼があったのか?」
 エリックは首をぶんぶんと振った。
「なら黙っていればいいだろう」
「でも発見したら報告しなくちゃいけないんだよ」
「ならすればいい。でも掃討の追っ手はかからない。少なくともそれはエリックじゃない」
「どうして?」
「どうしようか……異端審問部に働きかけてもいいし、あんたを攫って逃げてもいいし」
「どっちもよくないぞ」
「いいんだ、俺は悪魔なんだから」
 つきあってしゃがんでいるブラッドは、済ましてそう言いながら、笑った。

「あの神父があんな大物だとはね」
「誤算というやつですか?」
「その誤算には、『嬉しい』とつくねきっと」
 サーはいとし子たちの光景を、目を細めてみていた。満足そうに。
「よし!」
 そう言って立ち上がると、その場にいたものはいっせいにそちらに目を向けた。
 2人の世界を作っていたものもいないものも。
「サターン、君の望みはなんだい?」
「……ヴィゴを倒すこと」
「そう言っているがどうするね、ヴィゴ?」
「別に戦いたくもなんともないけど、五月蝿くつきまとうって言うんなら叩きのめす」
「ヴィゴ、そういう言い方はちょっと……」
 神父から物言いがついた。
「えーと、じゃあこっちにもそれ相応の覚悟がある、かな?」
 それならいい?と神父に確認したところ、どうにかOKが出たようだったので、それで進めてくださいとサーに言った。
「じゃあ決着をつけてもらおうじゃないか、2人で、もう一度。それしかこの騒ぎは収まらないのだろう?」

「そりゃそうだろうけど……決着なんてつくの?」
「ヴィゴもこの前みたいに投げやりじゃないだろうし……」
「もしかして決着つかないで千日手とかになっちゃうのっ!?」
「うわっそれありそう!そうじゃなくたって、人間と違うんだからそう簡単に決着つかないよきっと」
「お弁当いつく用意すれば足りるかなぁ……」
「持久戦になるね、まさに」
「神父さまが生きている間に終わるのかな?」
「まわりからの干渉だってあるだろうしねぇ……」
「終わる日が来るの?それって?」

 受けて立つ気満々の魔王と、しょうがないからやろっかな?な居候、悪魔の相談が聞こえてしまった神父、数多いるその場に居合わせた者達の不安や思惑を越えて。
「そのための場は、私が作ろう。誰の干渉も受けず、世界に影響の及ばない堅牢な場所を」
 その宣言は、厳かな響きを持って受入られた。すべての天使はひれ伏し、あらたな『創造』のために羽ばたいた。
 悪魔たちはこのビッグニュースを吹いてまわるために飛び立った。
 それっていったいどうなるの?と顔に書いてある神父と、その手と肩を抱く悪魔はそ知らぬ顔。
 守護天使は喜んでいいのか困るべきなのかに苦慮し、その使役人は戸惑いながらも美味しくビスケットを食べ、場所を移動した老神父は使役人の隣でお茶のおかわりをうっかりソーサーに注いでいた。
 ビスケットを手に、宣言する神は地にいまし――――。
 幕を引く準備は、始まったばかりだった。

 

 

 


思いついたつづきがこんなだったので、続きを書くのをためらった、というのもあります。
単に話が熟成=書こっかな〜♪という気にならなかったというのもありますが(笑)。
緊迫して次号を待てっ!みたいな終わり方をしておいて
次の話では「あ、どーもどーも。ビスケットいかがですか?」などという展開はアリなのかっ!?
でもそれ以外書けなーい!!と……(汗)。しかも話も急転直下風。
女王サマからこっち、大詰めづいているのかしら?とじっと手を見たりなんかして。
まぁなんですか、私の芸風に『スペクタクル』という分野はないんだ!
ということを思い知った次第です。
『ほのぼの』『しあわせ』もしくは『目指せおわらい!』
それが私の芸風です(笑)。

モドル>>