天は
自ら助けるものを(おそらく)
佑く
「それで、こんな風に囲まれて、わたしは吊るしあげでも食らうのかな?」
そんな不安げなことを言っているわりには、豪奢なホテルの一室の、落ち着いた風情の椅子に足を組んで腰掛け、ただのスイートではない、真のエグゼクティヴにしか用意されないことが歴然とした、しかも執事つきの部屋が誰よりもしっくりくるような、悠揚迫らざる態度のサーは言った。
客人たちはみなその人をとり囲むようにして立っていた。
部屋の隅、飲み物の用意が出来るコーナーには、いつなりと主の要望にこたえられるよう、執事が立ち姿もうつくしく控えていた。
「かけたらどうだい?立ち並ばれては様子が悪いし、バトゥラーも困ってしまうよ」
両手を広げて、ワタシコマッテイマスというところを殊更にアピールすると、一同はしぶしぶありあう椅子に腰掛けた。
どうもこんな、身体が沈みそうな椅子は、座りなれていない身には落ち着かないことおびただしかった。しかし、今はそれどころではないのだった。全員が席をしめると、伏目がちの執事が、給仕よろしく好みを聞いて、ひとりひとりに飲み物を給して回った。「お願いです、手を貸してください」
見事な紅茶を一口飲んでから口火を切ったのはショーン神父だった。教会の用事でもないのに出かけること自体大変珍しく、それでもつい神父服を着てきてしまうのは、悲しき性というべきか。その、いつに変わらぬ飾り気のない様子を、顔と様子で補っている神父を、サーはちらりと眺めやった。神父という立場上、そう簡単に『神』だの『悪魔』だの『堕天使』が、目の前をちょろちょろしていたりあまつさえ話をしたり一緒に暮らしたりということを、あだやおろそかに認めるわけにはいかないだろうに、教会の居候がもう何ヶ月も帰ってこないのは事実であり、それに手を貸すことが出来るのはこの人だけだと言われれば、立場をかなぐり捨てる……ことは出来ないまでも、懇願には来られたわけだった。
それでも神父にとってこれは、破格中の破格の出来事だった。その、覚悟の程が思いつめた表情や、にぎりしめた拳からも伺われた。「そろそろ動いたらどうだ?」
憮然とした表情で、長い髪をうっとおしげに払いながら、ベルフェゴールは言った。
いつでもどんなときでも分けへだてなく不機嫌で、今もどうして自分がこんなところにいるんだといった様子を、隠そうともしなかった。そもそもサーとの自主深刻相性は著しく悪いのだから。
「どうせ、また何か企んでいるんだろう」
そう言ったベルフェゴールを、サーは興味深げに見つめて言った。
「ほお、わたしがかね?」
その視線に、その言葉に居心地の悪いものを感じたベルフェゴールは、こともあろうにサーとまともに目線を合わせてしまった。
「わたしが、何か企んでいると?」
指を組んでみなぎる自信をまともに浴びせかけられて、ベルフェゴールはいらぬことまで思い出してしまった。新旧魔王が戦うための場を用意させるための、屈辱的な時間のことを。
「……っ!」
身内を走った悪寒を抑えるために、ベルフェゴールは自分を抱きしめた。そのベルフェゴールの手に、そっと自分の手を重ねたのはディヴィッドだった。「正直に言いましょう。もう限界なんです。ショーン神父のみならず、ここにいる皆、彼らの決着を待っています」
思えばディヴィッドがサーのこんなに近くで、正面切って話をするのは初めてかもしれなかった。しかし、畏怖に身がすくむことはなかった。以前の自分なら、畏れ多いとひれ伏して、声を発することすら出来なかったかもしれないが。
「決着を、かね?」
「……訂正します。彼の帰還をです」
ディヴィッドもまた、触れたままのベルフェゴールの手がなければ、こんなにも気強く言い続けることは出来なかったかもしれない、と思った。至高の存在以外のものが、こんなにも自分に力を与えてくれることを、不思議に思いながら。
「おやおや、リジィはまた人望がないんだねぇ」
「そんな風にまぜっかえすものじゃない。もともと彼がちょっかいをかけなければ、こんなことにはならなかったのだから。まったく、あいつのやんちゃにも困ったものだ」
ショーン神父の後見役よろしく口を出したのはバーナード神父だった。
今日はサーの友人としてではなく、一同の口添えとして列席していた。「しかし、受けて立ったのは彼だ。決めるのも彼だよ」
「受けて立たなければ、彼とてもとうに存在しなかった」
「そうかもしれないね」
丁寧に、言葉を選んで会話は進んでいった。
「あの……」
おずおずと、カールが口を挟んだ。
「なんだね?」
聞き取りづらいほどの小さな声も、サーはちゃんと拾って顔を向けた。
「このままではいつまでかかるのも分からないと聞きました。あの……はやくヴィゴさんを神父さまのところに帰れるようにしてください」
一同の願いをはっきりと口にしたのはカールがはじめただった。そしておそらく、カールしかこんな風に直裁に、物を言うことが出来るとは思えなかった。ある意味『度胸』とも言えた。こういったことはたいがい、心根の素直なものややこしくねじれまわっていないものにしか言い出せないのだ。「ほお」
一世一代の度胸を発揮して言ったあと、カールは見るも気の毒なくらいに縮こまった。ものめずらしそうな、サーからの視線を受けるのすら切なげで、消えてなくなれたらどんなにいいだろう、というように大きな体を少しでもコンパクトにしようと懸命だった。
「頼まれてはくれないか、サー?」
その間に割って入るように行ったのはバーナード神父だった。
「お願いします」
バーナード神父に遅れじというように、ショーン神父も頭を下げた。
「わたしからもお願いします」
そして、天変地異の前触れかと言うほどめずらしく、ディヴィッドも。ディヴィッドの隣では、憮然としたベルフェゴールも後押しするように頷いていた。カールはもう最初から、口ほどに物を言う目で訴えていた。うるうると潤んだようなその目は、サーに色々なことを思い出させた。かつて、全精力を傾けて創った、さまざまな愛すべきものたちを。「なんだかすっかりわたしは悪者のようだねぇ」
口元に指を当て、考える素振りでサーは言った。
「君はどう思うかね、バトゥラー?」
「多数決をとりますれば、分が悪いように思います」
「その決に対する、君の意見はなにかね?」
「分の悪いときは、温情をもちまするのが上策かと思われます」
「やはりそう思うか……」
サーはもう一度指でくちびるをなぞった。その間に、サーの心は決まったようだった。
「それではよけいなお節介を焼こうかね」
「どうせ最初からそうしようと思っていたくせに……」
バーナード神父の呟きが、一同の気持ちを、実に過不足なく代弁していた。
「………」
ブラッドはエリックを起こしに寝室を訪れた。
まだ起こすにはほんの少し早かった。
そのままブラッドは、すやすやと寝入るエリックを見下ろしていた。
今はこうして、留守をしているショーン神父の後を預かって比較的長いことひとつところに落ち着いているが、仕事柄あちこちに点在することが多いので、枕が替わると眠れない、などということはまったくないエリックだった。
いつでもどこでもぐっすりが身上なのはいいのだが、少し寝相が悪く、寝覚めも悪かった。
目覚ましなら、最低3個はなければ駄目だった。そのくせ、人に起こしてもらうと一発なのは不思議だなもので、今もその寝相の赴くままに足が毛布からはみだしていた。
エリックは神父のベッドの隣に持ち込んだ簡易ベッドを使っていた。居候の使っていたベッドがあるにはあったが、それを使うようにと言いながらも、どう見ても神父が複雑そうな様子だったので、折りたたみ式のごく簡単なものを使っていた。
それがどうして人一倍背の高いエリックの身丈にあっているかというと、他でもないブラッドが差し入れたものだからだった。
ブラッドはひきつづき、エリックの素足を眺めていた。「……いかん」
いつの間にかたれそうになっていた涎を拭うと、ブラッドはその場にしゃがみこんで、より近くから眺めた。
「………」
ブラッドはそーっと手を伸ばした。触れると、びくりと肌に震えがはしったが、そのまま起きたりはしなかった。
さらにつつーっと手を滑らせ、見えている部分だけではなく、毛布に隠れている膝頭を撫ぜた。
なでなでなで、とすべらかな感触を楽しんでから起き上がった。
今度は眠るエリックに覆いかぶさるようにして、頬にむちゅっとくちづけた。ちなみに、手はしっかりと肩を掴んでいた。
「エリック、朝だぞー」
ぱち、っと音が出そうなくらいにはっきりと一瞬でエリックは覚醒した。そして、キスは終えたものの、まだ覆いかぶさっているブラッド目掛けて拳を繰り出した。
「ブラッドー!」
「おはようエリック」
笑いながらブラッドは飛びずさった。エリックに人を殴らせて、告解させるわけにはいかないからだった。「モーニングティーだよ、ダーリン」
ブラッドは魔法のように、ティーカップならぬマグカップを差し出した。
「誰がダーリンかー!?」
それでも、マグを差し出されたので、受け取った。
「まったくもうどうして普通に起こせないんだか……」
とかなんとか言いながら、ちょっとだけはちみつを入れたコーヒーを飲むと、大分すっきりしてきた頭の中でブラッドにカンシャした。人に起こしてもらわないとなかなか起きられなくて、目覚めには甘くて熱い飲み物が必要で、それが全部分かっているのがブラッドだったからだった。
「ありがとう、ブラッド。ごちそうさま」
マグを返してエリックは立ち上がった。
既製品の安いパジャマは小ぶりなので、エリックにはちょっと丈が短かった。のぞいている脛も愛しげに、ブラッドはエリックの着替え風景を堪能した。なんだかんだ言いつつも、ところどころ抜けているので、そういう無用心なこともしてしまうエリックなのだった。「今日の電車で帰って来るんだろう?」
今度はエリックの肩甲骨を堪能しながら、ブラッドは尋ねた。
「ああ。助力を請いに行ったそうだが、どんなことになったものやら」
「あいつは帰ってくると言っていたんだろう?」
「そうらしい」
我がことのようにため息をついたエリックが着替え終わるのを見計らって、ブラッドははねている後ろ髪にちょっと触れて、それから言った。
「なるようになるさ。さ、とりあえずは朝メシ食おうぜ」
「ああ……」
ショーン神父まで用事とかで出かけてしまい、留守を預かるという後輩神父にはまた居候がついていた。どちらも少しずつタイプは違うものの、「なんだか似たような組み合わせだね。誰も留守なんてしていないような気がするよ」というのがもっぱらの意見だった。
「……ひどいと思いませんか?」
「そうかね」
「絶対ひどいですよ。だいたいどうしてあなたが割って入るんです?」
「頼まれたからかな。それに君と話してみたかったせいもある」
「僕と?こんなことをしておいて?」
青い目を、驚きと嘲りの色に染め上げながら、イライジャは自分を見下ろしているサーに向って毒づいた。
イライジャの背から胸腹にかけて深々と杭のようなものが刺さっていた。教会の尖塔に掲げてある十字架だった。
「そこまでリクエストはなかったんだがね、あの教会の十字架だよ。意義深いことだと思わないかね、126番目の天使。それとも28番目の堕天使と呼んだほうがいいかな?」
「知って……」
「もちろんだとも。みんなわたしが創ったものだよ」
「道楽で?」
その答えに、サーは莞爾と笑った。「確かに道楽だね。おかげで創っているときはたいそう楽しかったものだよ」
今はもう、楽しくもなんともないとでも言うように、サーは自分の手のひらを眺めた。かつては、その手の一振りでなんでも創りあげたものだった。今はもうその力も仕舞い込まれたようになっていて、創ろうという気すら滅多に起こらなくなってはいたが。
「きみこそどうだい?わたしの放った光の矢の感触は?法悦を、感じたりはしなかったかい?」
サーの笑顔に、イライジャはもう心が波立ったりはしなかった。
不思議なことに、微笑さえしたのだった。
「ご存知でしょう」
「是非きみの口から聞きたいものだね」
腕を組んで敗れたことになる魔王を見下ろしながら、サーは言った。
「この上ない悦びでしたよ。こんなになってもまだ、あなたの愛を求めていたのかと思うと、矢という形でさえも、あなたからのモノを受けるのは悦びだなんて、まったくもって笑えましたけれどね。ああ、それはあいつも同じか……」
「ファーストかね?」
イライジャはうなづいた。「でも、彼はもうわたし以外の者を見つけてしまったからねぇ。つまらないものだよ、創り主だなんてものは」
それが癖なのか、また口元に手を当てながらサーはひとりごちた。
「つまらないものだよ。わたしがその隙を与えたら、後も見ずに行ってしまった……」
去った方角を見るような、遠い目をしたサーは、イライジャを立たせた。
「すまないがね、その傷はしばらく塞がらないよ。きみはひとりではこの『檻』からも出られない」
「仕方がないでしょうね。しばらくはここで大人しくしていますよ。あいつに――――周囲を含めたあいつのコネクションに、してやられたってことですからね」
「魔界もしばらくは平和になることだろう。ベルフェゴールが怒っていたよ。きみは秩序を乱す、と」
「魔界に秩序?かなり面白い表現ですね」
「しようがあるまい。彼は真面目なんだよ」
「真面目だから、からかうと面白かったんだけどな」
「それはまた後でやりたまえ。さあ、ここから見ようじゃないか。感動の場面だよ」
「あいつのやに下がった顔なんて、あんまり見たくないなぁ」
腹に風穴を開けた魔王と、どこか淋しそうな神は、並んで教会を見下ろした。
今はまだ、何の変わりもない教会の。
聖別されたその土地を。
あれこれこちゃこちゃ悩んで一時はボツにしようかとも
思ったものの、時間がたったのと読み返したら
そんなでもないかと思えてきたので結局使うことに。
敗因は多分、この1回で終わりにしようとしたことではないかと思われ……(汗)。
で、今度こそあと1回で終わるんだろうか?
以下、神父さまと居候の感動の再会編につづく!(笑)