ある意味、目覚め?

 

 

「……大丈夫か、アラゴルン……?」
 と、言いつつボロミアも手をつかねていた。
 それでも、苦しむ人に手が伸びた。だが、今はその親切すら、アラゴルンには仇になってしまたのだった。それが分かっているからボロミアも、それ以上手を伸ばせない。宙ぶらりんになってしまう手の持ち主に向かって、それでもアラゴルンは笑って見せた。
「……少しはまし、だ…っ、……ボロミア」
 少しもましそうには見えなかったが、アラゴルンはそう言った。
 そういう奴なのだとボロミアはあらためて思った。

 

「何を持っているんだ、ピピン?」
「もらったんですよ、馳夫さん。なんでも心の疲れが取れるとか」
「ガンダルフについて話していたらくれたんです」
 なー、とメリーとピピンは顔を見合わせ頷きあった。
 ピピンが手にしているのは、婦人が香料を入れるのに使っているような、ごくわずかで充分用の足りる調味料を入れるような、手のひらほどの大きさの小瓶だった。
「そりゃまたすごこいものを……エルフの秘薬ですかね、フロドの旦那?」
「さあ……そういうのは聞いたことがないけれど」
 ホビット衆のうちでは1番エルフとの面識のあるフロドだったが、もとよりこれと言って面識があったわけでもなく、養父ビルボの縁で挨拶を交わす程度のものだったのでそれ以上答えようもなかった。
「ビルボもそういう話はしていなかったように思うなぁ……」
「ですねぇ」
 思い出しながら言うフロドに、サムも同意した。フロドの次くらいにはビルボとのつきあいのあるサムなのだった。

「心の疲れねぇ……」
 手渡された液体を、アラゴルンは子細ありげに眺めた。
「どうかしましたか?」
「それが何か?」
「いや……それならピピン、わたしも飲ませてもらっていいだろうか?」
 世にも珍しいアラゴルンの無心に、メリーもピピンも、フロドもサムもびっくりした。レゴラスはエルフたちのところへ行ってしまっていたが、見ればきっと驚いたことだろう。レゴラスに引っ張っていかれたギムリも同様に。それが証拠に、アラゴルンの隣でピピンの話を聞いていたボロミアなど、目をむいて驚いていた。叫びださなかったのが、上出来なほどに。
「ああ……そうですね。良かったら馳夫さん飲んでください」
「お疲れ大将といったら馳夫さんですものね……」
「こんなちょっぴりで足りますだか?」
 思いがけないアラゴルンの申し出だったが、もともと欲しがりではあってもけちんぼではないピピンのこと、快く小瓶をアラゴルンに差し出した。

「ありがとう、ピピン。ではさっそく……」
 そう言ってアラゴルンは小瓶の中身を干した。もともとたいした量はなかったのだろう、さかさにしてすぐのことだった。
「あんまりないけれどってことだったんで、馳夫さんには足りないかもしれないけど」
「どうですか?効いてるような気がします?」
「うん……そうだな、少し心が軽くなったような気がするよ。ありがとう、ピピン」
「どういたしまして、馳夫さん!いただきものですけど、お役に立てたんなら嬉しいです」
 いやいやこちらこそ助かったよ、と言うアラゴルンがしかしさり気なく小瓶を隠しに入れてしまったことに気づいたのはボロミアとフロドだけだった。
「おかげで気分が良くなった。あまり心地よいので……失礼して少し昼寝をしてくるよ」
「そうですね。ここはどこも昼寝に向いているし」
「風邪引かないようにしてくださいね、馳夫さん」
「ああ」
 そう言いつつ、アラゴルンの額に汗が浮き始めているのに気づいたのは、おそらくボロミアだけだった。

 

 

「お、おい……!大丈夫なのか、アラゴルン?」
「……来た……のか、ボロミア?」
 ホビットたちのいた場所から離れて、森の木立の中まで、あの速い足でいっさんにやってきたアラゴルンはすでに、腹を抑えるようにして身を追っていた。そうでなければあの早足に、ボロミアはついていけたか自信がなかった。なにしろアラゴルンはロリアンの森を知っているが、ボロミアは初めてなのだ。
「……だい、じょうぶ……少し、こうしていれば……」
 アラゴルンはその場に転がり込むようにして座り、木の幹にもたれかかった。
 具合の悪い人間の見本市のような有り様のアラゴルンに、病人馴れしていないボロミアはどうしたらいいのか分からず、とりあえずその側に膝をついた。
「なんだ?放っておいてくれて平気だ、ぞ……?しばらくすれ、ばおさま、る……から……」
「アラゴルン」
 フロドが来ていた。手には水差しと椀を持って。
「お水を持ってきました。……どうぞ」
 1杯汲むとアラゴルンに差し出した。そうか、水という手があったか!とボロミアは思ったがもう遅かった。

「ありがとう、フロド……」
 礼を言う声が、今は弱々しかった。それでもどうにか椀を受け取ってゆっくりとアラゴルンは水を飲んだ。
「………ありがとう」
 もう1度アラゴルンは礼を言った。とても疲れて、やっと1敗の水を飲んだ旅人のように息を吐きながら。
「そこに置いて行ってくれるか?」
 つまりは水を置いたら立ち去って欲しいということだった。フロドはこわばった顔のまま頷いた。
「はい……このことは誰にも言いません」
「ああ、頼む、フロド……」
 フロドは一礼して去っていった。その後姿を認めつつ、ボロミアは逡巡した。自分もフロドに習うべきなのだろうか?しかしアラゴルンからはっきり退去を要請されたわけではなかったし、もしも移動にも事欠くようなら、アラゴルンを担いでいけそうなのはホビットではない、ボロミアだった。
「アラゴルン?」
 どうしたらいいのかを、当の本人に聞こうとは、自分は正真正銘看病馴れしていないのだなぁ、としみじみ思いながらボロミアは尋ねた。

「なにか……してもらいたいことはないか?」
 確か遠い昔、風邪か何かで寝込んだときに、母がかけてくれた言葉はこんなだったような気がする、と古い記憶を掘り起こしながらボロミアは言った。
「いや……いいぞ、ボロミアもここにないくとも」
 言われてしまった。今度こそ退去勧告だった。しかしボロミアはそうしたくはなかった。ので。
「……そ、の……迷惑でなければ、いさせてもらえまいか」
 アラゴルンは少し驚いたようだった。それはそうだろうボロミア自身も驚いていた。
 あれだけ反発していた相手だ。ここのところ軟化したとはいっても、今でもこだわりはあった。
 しかしそれ以上に、今のアラゴルンを1人にしたくはなかった。ありていに言えば、今のアラゴルンを余人に見せたくはなかった。
 浅い息、潤んだ瞳、熱いのか苦しいのかさかんに喉元にやる手つき、その喉輪、地に置くせわしない指先までも、打ち震える毛先までもすべてが、ボロミアを落ち着かない気持ちにさせていた。

「あの薬、か?ピピンがもらったとか言う薬になにか混ぜ物が?」
「違う。あれはエルフには本当に心身を癒すものなのだ。ただ……エルフが作ったエルフのためのものなので、他の種族にはあわないというだけで……、っ……」
 何か話していないと、どんどんおかしな気分になりそうなので話しかけたボロミアだったが、話している間も、アラゴルンは苦しそうだった。
「どうにか出来ないのか?もっと水でも?」
「頭から水を被ってもおさまるまいよ……ボロミア」
「なんだ?」
「ここにいるのはいいが、見て、…不愉快な思いを……っ!」
「アラゴルン!」
 思わずボロミアは駆け寄った。俯くアラゴルンの肩に手をやり、そしてアラゴルンの身体が跳ねた。
「………っ!」
 上げた顔には、驚いたような表情があった。そして、ボロミアの手を振り払うと己の腕を抱き――――。

「すまん……見て楽しいものでもなんでもない、が……こうせねばきっと……」
 アラゴルンの言っていることの意味は不明だったが、ボロミアは頷いた。
「――――分かった。手、手が必要なら言ってくれ……」
 アラゴルンは首を振った。
「出来たら……見ないでくれ、ボロミア……」
 そう言ってアラゴルンは、己の下肢に手をやった。
「……!?」
 アラゴルンに言われはしたが、気になったボロミアは完全にアラゴルンから目を切ることは出来なかった。望みに少しでも添うべく離れたところには移動したものの、横目でアラゴルンをの様子を伺っていた。そして見てしまったのだった。アラゴルンが自分で自分を慰めようと手を伸ばす姿を。
「………………っ!」
 アラゴルンは出来たら見るなと言った。見て楽しいものではないとも。それは確かにそうかもしれなかった。
 ただの同性の自慰と、割り切って思えるのなら。

 幻聴なのか思い込みなのか、アラゴルンの起こす衣擦れの音まで聞こえるような気がした。
 そして、肉を擦る音も。
 その音が本物かどうかよりも、そんな音が聞きたいと思ってしまうことこそが問題なのだった。
 いつしかボロミアの手も、自分の物に伸びようとしていた。
「……………っ」
 かなりの迷いがあった。ためらいも。それでもそうしたいという欲求という名の囁きは、抗いがたいほどに強かった。とうとうそこに指が触れたときは、初めてのときのように身体が震え、跳ねたた。
 こわごわとそこに指を絡ませ軽く握ると、押し殺しても呻きがもれた。それがアラゴルンに聞こえないようにと祈りながら。背を向けるとか、よそへ移動することは出来なかった。そんなことをしたら、アラゴルンの姿が見えなくなってしまう。ボロミアはアラゴルンに聞こえたり見つかったりしないように注意を払いつつも、アラゴルンをうかがうことはやめられなかった。

「………っ………うっ、あっ!」
 呻き声を、唇をかむことでやり過ごそうとし、アラゴルンよりも先に終わらせるべくボロミアは急いだ。しかし、頭の中にはさまざまなことがかけめぐりなかなか思う通りには行かなかった。歯噛みをする思いだった。
 アラゴルンは今、どんな思いでいるのだろう?
 薬剤によるもので、仕方がないのだからと処理しているのか。ボロミアならば同性の人間のだから構わないだろうと思っているのか。それは当然の信頼なのに、何故自分はそれを物足らなく思っているのか。こんなことをはじめてしまったのを含めて、すべてがまったくの謎だった。
「あ………くっ……っ」
 ようやく果てることが出来たときボロミアは、己が何の準備もなく始めてしまったことにようやく気づいた。おかげで手と言わす足と言わずべとべとだった。それに気づいたのは達してからしばらくたってからのことで、しばらくは余韻に浸ってしまっていた。これを本当は、出来ることなら、アラゴルンに――――。
 馬鹿なことをと頭を振って振り払おうとしていると。

「使うといい」
 そう言って、布を差し出された。
 差し出されたということは。
「〜〜〜〜〜!!」
 ボロミアは言葉も出なかった。
「あんたまでつきあうことはなかったのに」
 いやつきあうとかそういった問題ではなくですね。
 アラゴルンはさっきまでの調子の悪さが嘘のようにさっぱりした顔をしていた。もちろん身繕いもきちんと済ませ、どこにも先ほどまでの息の荒さ艶めかしさなど感じさせるものはなかった。いつもの、ぶっきらぼうだが頼りになる着草臥れた格好の野伏だった。
「ピピンたちにはこのことは内聞に頼むぞ、ボロミア」
 ご丁寧に念押しまでしてくださっちゃったりなんかして。

 では、とばかりに片手を上げて去っていった。いつまでも自分がいたら、ボロミアが決まり悪い思いをするだろうと思ったのなら大正解だった。ただ、立ち去ってもその恥ずかしさは、変わるものではなかったが。
「……」
 ボロミアの、その時の気分ときたらもう。
「………」
 アラゴルンからの布を持たないほうの手で、思い切りロリアンの地面に拳を叩きつけたほどだった。
「…………っ!」
 ボロミアはエルフが苦手ではあったかもしれなかった。
 しかし、はっきりと憎しみを抱いたのはこの時が初めてだったかもしれなかった。
 妻も娶らず、戦いを大いに喜ぶ性質のボロミアは、恐れを知らず強健ではあったが、色事にはとんと疎かった。特に、自分のことには。
「………………っっ!!」
 声にならないボロミアの苦悩は、ロリアンの空気をふるわせたという――――。

 

 

 


一応媚薬ネタ。厳密には違うけど(笑)。
……それにしても、ボロミアいとあはれ。
アラゴルンにスルーされてしまったのもあわれだけど
よりあわれなのはその場所柄かもしれない……。
ガラドリエルの奥方をはじめ
ロリアンのエルフにはバレバレだろうなぁ……。
つ、強く生きてねボロミア!!

モドル>>