闇に照り映える月

 

 

「どうされたのですか?」
 分かっていて聞くのだから、この執政はなかなかのたまだ、と改めてアラゴルンは思った。
 今何が起きているかなど、一瞥で分かるだろうに。
「陛下?」
 アラゴルンの座っている椅子に向けるようにして月の光は差している。だから反対にアラゴルンからは部屋に入ってきたファラミアの、表情までは見えなかった。
「ファラミアか……」
 どうやら伴回りもつれず、1人でこの部屋へやってきたようだった。かつてボロミアの使っていたこの部屋へ。
「はい。どうされたのです陛下、灯かりもつけずに……」
 その瞬間、アラゴルンの心は決まった。

「灯かりはいい。ファラミア、もそっと近くに」
 暗がりの中、アラゴルンは手を伸ばしてファラミアを求めた。
 すべて見えているのだろう。アラゴルンがボロミアの愛用の椅子に座っていることも。衣服をほとんどはだけてしまっていることも。下肢を押し広げていることも。――――その下肢に手指を置いたままだということも。
「はい」
 何の感情も感じられぬような冷静なファラミアの返事だった。
 全体、ファラミアは自分の気持ちを押し殺すことになれ親しんでいる。家族の中に、祖父や、母といった理解者が亡くなってからは、太陽のような長子ボロミアの影で満足する月のように、おとなしやかに生きてきたファラミアだったのだから。

「やはり、匂いなどは違うな」
 近寄ったファラミアの、上着を取って嗅ぎながら、アラゴルンは言った。そのファラミアの服に、己の吐き出したものがつくことなど、かまわぬといった風に。
「どなたとお比べになっておられるのです、陛下。匂いなどは万人において違うもの、当然ではありませぬ、か…」
 ファラミアの語尾が乱れた。
「この部屋で出会ったことはなかったな、ファラミア。わたしも毎晩来ているわけではないからな。いつもは何をしている?わたしのように自慰に耽っている訳ではあるまい?」
 アラゴルンは興のおもむくままにファラミア自身を布越しに弄んでいた。その合い間に、自分のものに触れることも忘れずに。

 来てなどいません、とはファラミアは言わなかった。
 亡きデネソールの命で、その後は帰還せる王の命において、ボロミアの部屋は生前のままにされていた。それでも、主のいなくなった部屋は日々にその匂いを薄めてゆき、今では封鎖されたも同然ではあったが。
「兄の部屋を訪ねるのにも式服のままか?」
 手袋に歯を立てられ、少し引き抜かれた。その歯の動きに、また。
「陛下……」
「今宵は無礼講だぞ、ファラミア。どうして兄を助けてくれなかったのかと言わないのか?あるいは父を?恨み言、なんでも聞いてやるぞ」
「陛下……っ!」
「かわりに、わたしの欲しいものをくれたらな」
 夜目にも多分、ファラミアには分かっただろう。アラゴルンの唇が、笑みをかたどったことを。

 

「あ……あっ……い……」
 落ちないように、腰をしっかりと押さえていなければならなかった。でなければ背もたれのないこの椅子では、大切な王を落としてしまう。大切な大切な、兄ボロミアをはじめとする執政家にとって大切な、帰還せる王。
「い…い……あ、もっと…あ……ロミア……」
 ファラミアと、最中に名を呼ばれないのは幸いだった。呼ばれたらきっと、どうしたらいいか分からない。
「いい、ですか?陛下……兄上とどちらが……?」
「あ、あ、あ……ボ…ロミ……ア」
 アラゴルンに、聞こえてはいないようだった。多分今彼は、幻のボロミアに抱かれている。
 この腕はボロミアのもの。この囁きもボロミアのもの。この律動も、すべて。
 それではファラミアは誰を思えばいいのか。

 『王』などどうでもいい。
 執政家の血の呪いはファラミアにまではこなかった。
 おそらくそれは――――。

「答えてください陛下、兄上とどちらが?それとも……」
「あ、あ、……イイ……あ、……」
 呪われている。捕えられている。
 執政の家の、これは呪いに他ならない。
 こんなに憎んでいるというのに。
 それなのに、何故――――?
「陛下?」
「あ、…っこ、あ……んん、……っとぉ」
「……陛下」

 

 

 

 

 


えーと、BBS書き込み1111人目記念でございます。
ぷうさんお待たせいたしました!(汗)
しかもなんですかアラゴルンが性悪になってる……(滝汗)。
こんなんをキリリクと言っていいものかどうか……。
とりあえず嘘はついていない気がするのだけど……(汗)。

モドル>>