月の光こそは
  とことわに変わらぬただひとつの

 

 

 

 朝日に輝くエクセリオンの白い塔が見たいと思った。
 眠れぬまま、いっそ夜明けを待ってしまおうかと思って起きだした。
 夜風にあたりながら、夜すがら警備に当たっているものの灯りと、天上の明かりを眺めながら、思いはこの都を愛した男たちへかえった。
 いずれおとらぬ勇士たちだった。
 実り少なく労多き仕事を厭わず、礎となるのを恐れずに去っていった数多の者たち。
 記憶する。
 悼みを忘れない。
 それが彼らに出来ることの、いまやすべてだった。

(アラゴルン……)

(エクセリオンの白い塔を……)

(見たことはあるか……?)

 拒みとおすしかなかった。
 応えるには、あの瞳は真摯すぎた。

(アラゴルン……)

(我が民を……)

(私の王よ……)

 『私の王』と呼んで、彼は死んでいった。
 その王の腕の中で。
 その死は、満足のいくものだったのか?
 答えの出ない問いだった。

 どうして1度でも、応えることが出来なかったのか?
 アルウェンのことがあったからか?
 あんなにも早く、死んでしまうとは思っていなかったからか?
 誰よりも愛しい、ゴンドールの子。
 とりもどす術は、どこにもないものを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「王御自身を、一夜」
「王の情けをいただきたいのです」

 

 既視感があった。
 確かに同じことを言われたわけではないのに、同じことを以前にも乞われたことがあったような。
 否。
 はっきりと口に出しては、一度もなかった。
 彼は知っていたのだ。
 婚約者がいたこるを。
 応えられないことを。
 気付くわけにもいかないことを。
 だから彼は、言葉よりも雄弁なもので、すべてを語り尽くして逝った。たった1人で。

 彼の迷いを知っていて、何も出来ずに死なせてしまった者の腕の中で。

「エオメル殿?」
 これは同じことの繰り返しなのか?
「アラゴルン殿……」
 それとも贖罪せよとの配剤なのか?
 ああ。
 目眩がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 若いエオメルの顎を捉え。
 口中を思うまま貪り。
 手練を使って導いた。
 若き王は歓喜してそれに応え。
 贄のように貪られるにまかせた。

 

「アラゴルン、アラゴルン……!」

「あっ……、っつ…………っ」

「愛しています!」

「…あ、あ……はぁっ」

 

 導きいれ、腕を回し、脚を開き、悦びにふるえた。
 エオメルの飛び散る汗を愛しいと思い。
 真剣なそのまなざしを好もしいと思った。
 同じことがどうして。
 ただの一度も返せなかったのか――――。

 

「ボロミア……!」

 

 呼ぶわけにはいかない名前が、胸を凍らすほどにつかえていた。
 明日には去る。王へ、せめてもの慰めを――――。

 

 

 

 

 


……敗者復活戦だったハズなんですけどねぇ……。
どうしてこうなっちゃったんでしょう?
いちおう淡々とした切ない系を目指したんですけど。
これも謹んでぶうさんへ。
……また失格かなぁ(泣)。

 

モドル>>