for you |
そのホテルはずいぶんしゃれたこしらえの、いわゆるモダンなホテルだった。
「これはまた」
チェックインした頃には日はもうすっかり暮れていたので、部屋は間接照明でセピアがかったような明るさだった。
荷物を置いたショーンは、おさえようとしてもおさえきれない苦笑のもれる口元にこぶしをあてて呟いた。アメリカの現代的なデザイナーによるアーティスティックなホテルには何度か泊まったことはあったが、こんなにぴかぴかでつんとすましたような部屋は初めてだった。
「ま、いっか」
それでもこれから何日かをここで過ごすのだから、せいぜい居心地よくしなくては、とショーンは決意した。
まずは部屋と仲良くなるために、ベッドを振り出しに部屋の検分を始めた。バスルームにおける水周りのチェック、トイレの水が流れるか、洗面台は?バスは?シャワーは?とひとつひとつ水の出お湯の出を確認するのは当然のこととして、バスローブやバスタオルの肌触り、それから洗面台にあるご自由にお使いくださいなシャンプーや石鹸の匂い、それから部屋に戻ってテレビやデスクまわりと進んでいった。「おや?」
デスクはチェストタイプになっていて、その上にはちょこなんと何かが置いてあった。
「なんだろう、これ」
手を伸ばして触れてみた。どうもオーディオ製品らしいということは、両翼にスピーカーとおぼしきものがついているので分かった。真ん中には円盤のような透ける素材の部分があった。
「……もしかして、ステレオ、かな?」
どうもそのようだった。触れてみた部分に反応して、半透明のカバーがひそやかな音を立てて開いたからだった。
「技術は進歩してるんだなぁ」
てっきりモダンアートなインテリアかと思っていたショーンは素直に驚いた。テレビを見ることはあっても、普段あまりCDを聞いたりしないのでなおさらだった。
「モリーたちなら知っていたかもな」
話をそう落ち着かせるとショーンは、もう一度同じ、ボタンとも言えないような突起部分に触れてカバーを閉めた。すると、それが起動の合図になっていたものか、スピーカーから静かな音楽が鳴り始めた。「おやまあ」
それは、ショーンも聞いたことのあるクラシックの曲だった。
よく見るとオーディオのわきにCDケースが立てかけてあって、そこにはリラックスに良い曲集、インストロメンタルで収められたものだと書いてあった。裏返すと曲名が羅列されていて、聞いたことのあるタイトルや、初めて知るタイトルがいろいろと並んでいた。
「ま、いいか」
鳴り出したCDをそのままに、ショーンは荷解きをはじめた。
ハンガーにかける服はかけ、ひきだしにしまっておくべき物はしまい、よく使う物はすぐ手の届くところへと。「さて、と……」ひとしきり置くべきものを置くべきところへ収めると、ショーンは満足気に部屋を見渡した。
「さて、シャワーでも浴びるとするか」
飛行機でちぢこまった身体を、一刻も早く伸ばしたかった。
「よっこらしょっと」
バスルームから湯気とともに戻ってきたショーンは、冷蔵庫からビールを取り出した。
「ふう」
一口飲むと、バスローブ姿のショーンはソファにどてっと座り込んだ。疲れが湯気と一緒に立ち上っていくようだった。吸っていたら、タバコの紫煙とともに。
「はぁ」
小さめの缶ビールはあっという間に空になった。もう1本飲もうかどうしようかと悩んでいると、いつの間にか静かになっていることに気がついた。CDが終わっていたのだった。
CDももう一度はじめるかどうしようかも思案しながら手荷物を引き寄せた。
家を出るときに届いていた郵便物がそこにはあった。正確には、ヴィゴからの郵便が。
ロンドンまで来た郵便が、ぐるりとまわってまたアメリカに来ているなんて知ったらどんな顔をするだろう、と思うと自然と笑えてきた。アメリカといっても、ヴィゴのいるロスとは、あっちとこっちほどに離れていたが。
「どれどれ」
すぐに開けることも出来たのに、人のいるところでは開けたくなくて、しかもことさらゆっくりと自らをじらしながら封を切った。少し大きめで厚みのある封筒で、何か写真でも送ってよこしたんだろうかとショーンは考えていた。封筒自体が中綿のようになっていて、中身を衝撃から守るようになっていた。「何を送ってよこしたんだ?」
手を入れると固い手触りがあった。指で挟んで取り出すとそれは。
「これは……CD?」
もしくはDVDだった。
「ふむ……」
ちょうど終わったところだし、とショーンは送られてきたそれをオーディオにセットした。
途端に流れ出したのは、聞き覚えのある声だった。
『あーあー、ヘンリー、これちゃんと録音されてるの?』
ヴィゴだった。いつにかわらないヴィゴの、飄々とした声が流れてきた。
『ちゃんと録音されてる?じゃあOKか……』
ヴィゴの声の後ろでは、ヘンリーなのだろう、聞こえているからちゃんと録音されているから、余計なこと言っていないで早く!と急かす声が聞こえた。
『あー、なんか、変な感じだな。あーショーン。誕生日おめでとう』
「あ……」
『これを聞いているのが何日か分からないけど、ちょうどいい時にそう言えないかもしれないから、今年はこういうバースディメッセージを贈ることにしたよ』
ホテルのクラシカルなアナログ式置時計には日付も表示されていて、その日付は確かに、ショーンの生まれた比を表示していた。少し早めに出した、ヴィゴのカードを、ちょうどいいときに聞いたのだった。『おめでとう、ショーン。あんたを生んでくれた母親と、仕込んでくれた父親に感謝、する日だな』
なに品のないこと言ってるの、ダッド!という声が聞こえた。ショーンも思わず笑ってしまった。
『生まれてきてくれてありがとう、ショーン』
会えて嬉しい、と言うヴィゴに。
「――――こちらのほうこそ、ヴィゴ」
不覚にも涙ぐみそうになって、こんな異国の1人で過ごすバースディが、突然意味のあるものになったようだった。今ロスは何時だろうと思いながら携帯電話を取り出した。何時でも構わない、向こうが夜中ならメッセージだけでも、と取り出したその時だった。
手にした電話が、間の抜けた着信音を発したのは。
面倒がって買ったときのままにしている電話はごくオーオドックスな呼び出し音で、そのメロディで誰からのものかは分からなかった。それにショーンはもう、勢いでそのまま出てしまった。もとよりこの番号を知っている人間など、限られているから。
「ハロウ?」
『ハロウ、ショーン。ハッピーバースディ!』
「……ヴィゴ」
ヴィゴだった。今まさに電話をかけようと思っていたヴィゴだった。『当ったり〜♪』
「ど、どこから?」
思わず立ち上がってショーンは訊ねた。携帯電話なことがもどかしかった。この電話では、相手が近くにいるのかどうか分からない。
『イギリスじゃどうだか知らないけど、アメリカは大きな都市同士には飛行機って便利な交通経路があってね』
「……そうらしいね」
鹿爪らしく説明するヴィゴに、脱力しながらショーンは答えた。
『今ね、下にいるんだ♪』
「……え?」
『出てこられない?スペイン料理のうまい店知ってるんだ。マッシュルームのセゴビア風、あんたにも食べさせたいな♪』
サングリアで乾杯しよう!と陽気にヴィゴは言った。
「……ヴィゴ」
『それとも、とても外に出られないようなセクシーなカッコでもしてる?』
「ああ、まあそりゃ……10分……いや5分で行く!だからそこにいてくれ!!」
言うが早いか、ショーンはバスローブを脱ぎ捨てた。
『いいよ〜♪それまでこうして話してよっか?』
携帯電話って、便利だねぇと話しながら。「ああ、まったく」
大急ぎで仕度をした。
『明日は仕事だろ?』
どうかどうかこの幸運が、こうしている間に逃げてしまわないようにと願いながら。
「ああ」
『だーいじょうぶ、明日の仕事にさしつかえないうちに送ってあげるから♪』
対するヴィゴは、この幸運が逃げてしまうかもしれないなどと、考えたこともないようだった。
『あ、聞いててくれてるんだ』
「あ、ああ……」
ショーンのバックにはまだ、バースディカードがわりのCDが鳴っていた。どうやら今は歌を歌っているようだった。
『あとで枕元で歌ってやるよ』
「え……」
『そろそろ4分たつよ?』
「今出る!」
財布を引っつかんでキーを持って、ショーンは大急ぎで部屋を後にした。電話の向こうではヴィゴが笑っていた。
せっかく整えた部屋を、あっという間にちらかしたまま。
豆誕ということで、当初考えていた話です。
CDで『ハッピーバースディ』を1人旅枕で聞くはずが
それでは淋しいと思ったのかヴィゴがやって来てくれました♪
仕事でちょこちょこアメリカに来ているみたいだから
ちょくちょく会っていて欲しい2人です。