Charming tooth

 

 

 歯の当たる感触は得も言われなかった。
 たとえようもなくスリリングで、背徳的な悦びすらあって――――何もかもを目の前の相手に委ねているのだという安心感と不安と、喜悦と恐怖。その行為には、色々な感情が混ざり合っていた。
「いい…よ、つづけ…て……」
 上目遣いでこちらの様子をうかがう彼に、わたしは自分が今どんな状態であるかを示すために彼の髪を撫ぜ、どんなにその行為を有難く受け入れているか示すために表情に出した。
 彼は満足そうに目を細めると、少し笑ったようだった。そしてそのまま、行為に集中すべく目を伏せた。ため息が出る。「気持ちがいい」という感情が、腰から中心から這い上がってくる。ぞくぞくするようなそれに、ポーカーフェイスでやり過ごすのは容易ではない。1回くらいそうしてみたいという気もするが、出来たためしがない。そんなことをすれば彼が怒るか悲しむか、それとも不平をもらすか。第一こちらももったことなどないのだ。ただの1度も。

「ん……んん……っ」
 頬をすぼませたり、舌や喉を使って、彼は刺激を送り込む。それはもう巧みに。
 目がくらみそうだった。
「…は……あっ……」
 髪を撫ぜ、背を撫ぜてこちらからも愛撫を返す。それがどの程度とどいているかは、残念ながら知るすべはない。ただ想像するだけだ。舌だけではなく、また歯がかすめる。あの、決して活舌が良いわけではないが、音楽のように心地よいこともある、彼の言葉を紡ぐ歯が舌が喉が口が。
「ん―――っ」
 もっともっと、出来ることならずっとこの感覚を味わっていたかったが、これ以上は持ちそうになかった。彼の耳を引っ張って、終わりが近いことを知らせる。こちらを見上げた彼の笑みは「どうだ?すごいだろう?捨てたもんじゃないだろう?」と言っているようで――――。
 もちろん、比べようもなかった。何にとは言えなかったが。ほら言え、と彼は私を追い立てる。ハイハイ、言いましょうか。君がそう望んでいるんだし。
「……っく…!」

 

 

「……もうなーにもしないぞ?」
 ベッドの上でごろごろしながら彼は言った。その意見にはまったく同感だった。
「しなくていいよ……私も……もう何にも出ないだろうしね」
 下品!ときしゃきしゃ笑いながらこずかれた。一応ケットはかけているものの、すっぽんぽんの男2人の、しかもどう見ても激しい情事のあとなんてものは、当人同士でなければとても、見るにも想像するにも耐えるものではないだろう。誰に見せるつもりもないから良いものの。
「じゃあ君はやってもいいってのか?」
 そこが弱いのは知っている。耳の後ろを掻くように指を這わせると、たちどころに肩をすくめた。お互いに、お互いの弱いところはたくさん知っている。こうして一瞬くらいなら言葉を封じ込めるのなんて、お手の物だった。……それは向こうにも言えることだったが。
「誰がやるかいっ」
 撫ぜていた手を取られて、今度はがじがじと齧られた。いくらなんだって痛いって。君の歯の感触は好きだがね。それでもおのずと限度がある。

「痕は残さないでくれよ」
「ああそうか。この後撮影があるんだっけか」
 不本意ながらというか、飯の種が適度にあって結構と言うべきか、その通りだった。
「俺はしばらく休みー。本の仕事も講演もなしー」
「そりゃいいね」
 それがうらやましいのはもちろんだった。仕事がそれなりにあるのもいい、認められるのはさらにいい。でも、同じ心で『自由』も求めてしまう。本当に、人間と言うものはしょうがない。こういう時間がないと干からびそうになるほどに。
「プールの掃除でもしよっかなー」
「いったいどのくらいぶりなんだか」
 以前引きずり落とされたこともある、彼の家のプールのことを思い出しながら言った。
「そりゃもちろんナイショ」
「なんだいそれは」
 笑いながら。

 

 こうして、ゆっくりと『自分』に戻る。あまりにも役にのめりこんで、同化しているまでになってしまうので、こういう時間が必要なのだった。もちろん、1人で放っておいても少しずつ戻っていくし、他の誰か(多くは愛息や、友人や共演者などだが)の手助けを得たりもする。しかしそのいずれも、こんなに速やかには物事を行えない。それはもしかして、相手を好いている気持ちが見せる錯覚かもしれなかったが、間違っているのならそれでもいいよ、と当の本人は笑っていた。
「この間、やっとあの馬の映画を見たよ」
 やっと梳けるまでに伸びた髪を撫ぜながら言った。
「馬?」
 本気で考えているようだった。過ぎてしまえば、すべての役が1コマにすぎなくなるいい証拠だった。それとも、馬とかかわる映画が、ここのところ立て続いたせいかもしれなかった。
「ほらあのネイティブ・アメリカンの……」
「ああ、あれか!」
 やっと得心がいったようだった。

「なんで今頃?」
 確かにそうだった。公開時は何かとあって映画館まで見に行くことが出来なくて、ビデオが発売になったのは知っていたが、それも見る時間が作れなくて(もちろんやっつけや細切れには見たくなかったからだ)、それで今日まで報告が出来なかったわけだった。事細かに仕事の感想を述べ合うこともあれば、まったく触れないこともある。なまじ同業なものだから、その辺はよく言えばナーバス、悪く言えば大雑把なものだった。
「……そういうこともあるさ」
 そりゃそうだ、と言って、彼は気を悪くした様子もなく、鼻にキスしてきた。
「あれも楽しい撮影だったな……。素晴らしい砂漠、素晴らしい共演者たち、そして素晴らしい馬!」
 歌うように彼は言った。『あれも』、確かに彼にとって、それも素晴らしい仕事の1ページなのだろう。ロード・オブ・ザ・リングもそのひとつ、私自身もその1ページを彩る共演者のうちなのだろう。……その他にもカテゴライズされているとしても。

「例によってハードではあったけどな」
 愉快そうに笑う彼の、思い出の中の砂漠はどうなっているのか。それを知るすべはない。話に聞いて、想像するのみだ。それでも。
「おかげでなかなか『フランク』が抜けなくて困ったよ」
 それからふと、思い出したようにつぶやいた。撮影は、ずいぶん長期に渡ったらしいので、無理もない話しかもしれなかった。何しろ彼は役柄にのめりこむ。
「その名前の役が、はじめてじゃないっせいじゃないのかい?」
 仰向けに寝そべっている彼の、顎を猫のように撫ぜながら言った。あちこち白く固まりつつある。シーツや肌もごわごわになっている部分でいっぱいだった。もうそんなに若くはないというのに、この情熱もどこから来るのだろう?どこもかしこもガビガビのゴワゴワで、今すぐにシャワーを浴びにいったら、さぞかしすっきりすることだろう。そう思いつつ。
「そうかもしれないね」
 彼は私の他愛のない提案を笑わなかった。そして見飽きることのない青い目で私を見つめてこう言った。
「あの時もあんたにこうして会うまで抜けきらなくて、大変だったんだ」
 だからもう、早いとこ合流したくてしたくて。それが、彼にとっての、通過儀礼のひとつでもかまわなかった。

「私はいつでもこうしているから」
 いつまででも待っているから。――――は!とんだ純愛だ!
「時々、『自分』ってものが分からなくなりそうになるよ」
 寝そべったまま伸びをする。仕事にかける、その姿勢を悔いている訳ではないのだろうが――――。
「ヴィゴ・モーテンセンだろう? 君は君だ、他の誰でもないよ」
「――――ありがとう」
 ここでこうして、石になっても待っているから。そう言えたら君は、どんな顔をするだろうか?

 

 

 

 


 あまりにも久しぶりなので、実はナマモノ書きたい心がもう、
枯れてしまったのかと思いました(笑)。しかしそうでもなかったようで。
今回ちゃんと思いつきましたものね♪その発想の源がまた私らしい!
ヘソが曲がっているというか、意表をつくのが好きとゆーか。

今年のスーパーコミックシティで読んだ指輪本に触発されて出来たのがコレなんです。
指輪の話を読んで何故にナマモノ?というか、指輪でも出来なくはないけど、
あえてそれをナマモノでやってみると面白いんじゃないかな〜、と。逆張り人生(笑)。
2種類ほど触発されたものがあるんですけど、
もうひとつは女王サマでいつかやりたいもんだ、と。
こんなところで番外編の予告(笑)。

モドル>>