Driven you

 

「うわ、すごい」
 部屋の真ん中にあるベッドはなんと天蓋つきだった。コインが跳ね返りそうにベッドメイクされていようとやはり、天蓋がついているとあらば、そこに座って見上げなくてはならないだろう。それが人の道というものだった。そしてヴィゴは、人道にもとる行為は出来なかった。荷物ともいえないような、ざっくばらんなナップザックを床に落とすと、歓声を上げてベッドにダイブした。
「ヴィゴ……」
「ふかふかだぜ、ショーン」
 ショーンの荷物は一応ビジネスバッグ風だった。短期の仕事のときなんかに重宝するもので、使い慣れているので今回の小旅行にも持ってきたのだった。
「ショーンも来いよー」
「お茶入れよう。飲むだろう?」
 座り心地のよさそうなソファの上に鞄を置くと、ショーンはベッドのほうを見ないように顔を背けて茶器とビスケットが用意してあるテーブルへと向かった。
「飲むけど……おーい、ショーン?」
 寝そべりながらいぶかしげに声をかけるヴィゴに背を向けている、ショーンの首筋はほんのり桜色をしていた。
「水回り見てくる」
 お湯を沸かすポットのスイッチを入れて、ショーンはバスルームへと消えていった。ヴィゴはベッドでごろごろしながら部屋の中のチェックを続行した。
「飛び込みでよく泊まれたなぁ……あ、おかえりショーン」
「まだそこにいたのか」
「いたよ。なあショーン」

「そんなところにいると襲いたくなるから起きなさい」
 起きてこっちに座りなさい、とショーンは行儀作法の先生のように厳かに言った。
「ショーン?」
「今すぐひん剥かれてせっかくのマナーハウスを堪能しなくてもいいんならそこにいてもいいけど?」
「堪能したかったら?」
 ヴィゴは腹這いになって聞いた。答えなどとっくに、分かっていることをあえて聞きたくなった。
「起き上がって椅子に座って、一緒にお茶を飲んで世間話をすること!」
「天気の話とかしながら?」
 笑いながらヴィゴは起き上がり、さっさと裸足になった足を絨毯の上に下ろした。
「そう、『昨日のお召し物、とってもステキでしたわ。どちらでお求めになりましたの?』とかね」
「昨日?これ?」
 ヴィゴは、Tシャツの上に羽織っているシャツをつまみながら言った。
「えーと確かこれは……近所でやってたフリーマーケット……いや、ガレージセールだったかな?」
ヘンリーに聞けば覚えているんだろうけど……と本気で考えるヴィゴにショーンは。
「お茶入ったよ」
 と簡潔に告げた。ティーバッグなので、お湯さえ沸けばすぐだった。
 そして、イギリスではホテルそなえつけのティーバッグでも充分にイケた。
 なければ手持ちを使ってもいい。車の中には野宿のときのためのアイテムが揃っていた。

 

 ぽっかりあいた休暇をどう過ごそうかと相談しあって、ドライブ旅行なんてどうだろうと言い出したのはどちらだったか。
 ああそれいいね、ニュージーランドでやったみたいな、風の向くまま気の向くままの小旅行をしようかと、相談はまとまった。
 そっちのほうが涼しそうだからと、ヴィゴのほうがイギリスまでやって来た。もうすぐ成人してしまう息子との時間も大事だったが、現在おつきあいしている相手との時間も、これまた人なら絶対に必要だった。家族と恋人とどちらの時間が足りなくても、人間なんてあっという間に干からびてしまう。
 ロンドンで楽しい楽しい行き当たりばったり計画を練っていて、それでも車を借りて出かけるに当っておおまかな方向くらいはきめとかないとなということになったときに、ショーンが言ったのだった。
「もしよければ、スコットランド方面にしてもいいかな?」
 もちろんヴィゴに否やのあろうはずもなかった。地図的に下へ向かえばあっというまに海にぶつかるな、そしたら海沿いを走ればいいか、くらいの認識しかなかったくらいだから。
「いいけど、どうしてスコットランドなんだ?……ああ、そうか」
 しゃべっている間に見当がついた。『マクベス』だ。
 ショーンは何年か前に舞台で『マクベス』をやった。そして、今度は映画でやることになっていた。ふたたびの『マクベス』に、色々と思うところがあるようだった。

「そう、コーダー城に行ってみたいんだ」
「なるほど、行って見てみるだけで、なんとなく違うもんな」
 知っている場所のことを、経験したことのあることをやるとなるとなんとなく、演技にも説得力というか底上げが出来たような気がするのだった。それは、練習を積むことによって得る自信とは少しばかり違ったものだった。
「そのあたりの雰囲気だけでも知りたいし」
「いいんじゃないか?スコットランドも、面白そうだし」
 そう言ってヴィゴは、スコットランド方面の地図を熟読し始めた。
「エディンバラに、グラスゴーに……あ、ネス湖行きたいコーダー城の近所だし。やっぱりインヴァネスに行くんなら、ネッシーははずせないよなっ」
 地図から顔を上げたヴィゴの顔はめっきり真面目、そして輝いていたのだった。
「もちろん、行ってみたいところすべてに行こう」
 ショーンは笑いながら、ほっとしてそう答えたのだった。

 

「マナーハウスって、飛び込みでも泊まれるんだな」
「空いていたしね」
「それだけじゃないような気もするけどな」
 のべっと椅子の背もたれに寄りかかりながらヴィゴは笑った。
「何しろ、『アラゴルン』が泊まりたいっていうんだからねぇ。ここは教授のお膝元みたいなものだし?」
 ショーンも茶目っ気たっぷりにウィンクしながら備え付けのビスケットを口に運んだ。
「いやいやこれはやはり、『シャープ』さまのご利益ではないかと」
 確かに最初に応対してくれた、年の頃は執事と従僕の中間くらいかと思われる相手は、一夜の宿を乞うているのが誰だか分かってから、ちょっと目が、1ミリほど大きく開いていたようだった。それは、このマナーハウスの持ち主一家の1人に紹介されているときも同様だった。
 ヴィゴとショーンの前に現れたのは、まだ若い、少女のような人で、行儀がいいというか上品そうでありながら、でも面白いものには目のなさそうな様子をしていた。彼女は彼らの風体には何も言わず、豪奢なマナーハウスにあまりフィットしない格好のゲストを迎え入れてくれた。ただし。
「開いているのは2人用の部屋と、それからゴーストルームが……」
「それお願いします!」
 好奇心旺盛な、どちらかというと客というより庭師のような格好をした某アメリカ人は、さらに目を輝かせてそう言った。それまではほへーっという口は開けっ放し一歩手前の顔をして、やっぱり本場のこういう建物はすごいなぁ、と感心しながら内装や家具を眺めていたヴィゴは、間髪入れずにそう言ったのだった。隣に立っている、同じく庭仕事仲間のような格好のイングランド人は苦笑した。

「あ……幽霊大丈夫か?」
 一瞬後には場の空気に気がついたヴィゴは、ショーンの顔をうかがいながらそう訊ねた。ショーンが幽霊なんてとんでもない!というほどダメだったら、あきらめるけれど、出来たらゴーストにお目にかかれるかもしれないこの部屋に泊まるチャンスを逃したくない、とその目は語っていた。
「君が一緒ならなんとかね」
 苦笑しながらショーンは言った。まるで小さな子のおねだりを聞いた気分だった。
「やった」
 ヴィゴは小さくガッツポーズを決めた。オーナーは笑いながらその微笑ましいやりとりを見ていたが、最後に一言言った。
「ゴーストに会ったらよろしく伝えてくださいね。きっとご先祖さまでしょうから」
「はい、必ず」
「分かりました」
 それから2人はこの天蓋つきベッドのある部屋に案内された。夕食は8時にホールでといったことや、居間は好きに使ってもらうためのスペースで、茶菓の用意がしてあることなどの説明を受けた。
「行き当たりばったりの旅も面白いな。こんなとこに泊ままることもあるんだから」
 うまうまとお茶に口をつけながらヴィゴは言った。
「そうだな。しっかり予定を立てようと思っても、なかなかこう上手くはいかないからね」
 居心地のいい部屋で、のんびりとしたお茶の時間を一緒にすごしているのは大切な人で、昨日も一緒だったし今日も一緒で、さらには明日も一緒なのだ。これを幸福と言わずして何と言おうか?といった感じだった。彼らはもニュージーランドを離れてからは滅多にない幸福を満喫していた。たとえほんの一時のことであろうとも。

「夕飯も楽しみだな」
「そうだね、久しぶりに人の作った手の込んだ料理が食べられそうだ」
 なにしろ気ままなドライブ旅行だったので、ごく簡単にスタンドで買って済ませたり、もしもの時に備えて用意しておいた少しばかり材料で調理したりとさまざまだった。ちょうど良く街に入っていて、雰囲気のよさそうな店があれば入ることもあったが。
 夕飯までにシャワーでも浴びておくかと交代で入り、やはりもしもの時に備えて用意しておいた、ジャケットなどを羽織り、それなりに体裁を整えてから食堂に行った。
 居合わせた客はみんな、映像化は不可能と言われていた作品を、見てはいなくとも知ってはいるようだった。目引き袖引きしながらも、食事中はあからさまにその話は持ち出されず、食後に1人だけ握手を求めてきただけだった。新婚旅行で来ていると言った若い女性は、感激して目を潤ませていた。その代わり、食後を過ごすために部屋をうつったあとは控えめな声がかけられた。
 本当はもっと話したかったのかもしれないが、相手も休暇中であるということが、彼らのストッパーになったようだった。2人だけで旅行して、お互い以外にほとんど会話らしい会話もなかったことがそろそろ物足りなくなる頃だったので、ヴィゴもショーンもすぐに部屋に引っ込みたくはなかった。
 食後のブランデーならぬ、あまり濃すぎないコーヒーをゆっくり飲んで歓談を切り上げた。他の客もそろそろおねむの時間のようで、三々五々引き上げていった。美味かったな美味かったねと話しながら部屋に戻ってきても、あいにく幽霊も休暇中のようで、ちらとも姿を見せてくれなかった。

 

「あ、結構荒れてきた」
 おなかいっぱい、もうはいらなーいとまたベッドに両手両足を投げ出して寝そべったヴィゴは、鎧戸を閉めていない窓から見える暗い空を見上げて言った。もう寝るのだからとライトスタンドくらいしか点けないでいる薄暗い部屋なので、窓の外の様子がよく分かった。風で窓枠はガタガタ言っているし、後から後から水滴が叩きつけるように風に乗ってやってきはじめた。
「やっぱり泊まれてよかった」
 夕食のための仕度を取りながらショーンは言った。このマナーハウスを発見できなかったら車に泊まるところだったのだ。今日は朝から車の調子が今ひとつで、しかも中つ国を出るときのエルフのように、あちこちに寄り道をしたものだから、宿を取るときは、なるべく暗くなる前に街に入るべしというそれまでのルールから行くと難しそうだからだった。それくらいなら、車中伯となるところだったが、晴れていればともかくすぐにも落ちてきそうな天気では、外で煮炊きも出来なさそうで、今すぐ雨風をしのげるところを見つけるか、車で過ごすかといった選択を強いられていたのだった。
「嵐の山荘みたいだな、こりゃ」
「ここは陸の孤島じゃないけど?」
「でもちょっとミステリーっぽっくないか?豪華な貴族の館、ってとこはクリスティ風だけど、そこへやってきた旅行者ってとこは今風ドラマみたいじゃないか?」
 仰向けになったヴィゴは、さかさまショーンを見ながら言った。
「ミステリみたいに?殺されるのはごめんだよ」
「旅行者は大丈夫だよ。その代わり大分怖い思いすることになるけど。それで、脱出するためにかなり苦労することにもなるけど、ってこれはどっちかっているとサスペンスか?」

「さもなくば、ファンタジーだね。もう少し年が若いか子供の連れでもいたら完璧だ」
「もう少し、で足りるのか?」
 まぜっかえしながらヴィゴはきしししと笑った。そんなヴィゴの荷物の中に、イギリスに来るんだからやっぱり、とかなんとかいう主張のもと、クリスティとドイルがあるのをショーンは知っていた。機内で読むのに持ってきたそうだった。帰りにはおみやげだと言ってチャンドラーでも持たせてやろう、そうでなければコーンウェルと決めていた。
「いいじゃないか。ナルニアにもそれなりの年齢の教授が出て来るんだし」
「ここにはクローゼットはないぜ」
 指輪物語をやるにあたって、研究のために黎明期のファンタジーを見てみたことがあった。その中の1冊に同じく読み継がれているナルニア国物語のシリーズもあった。
「そういやマクベス夫人やるんだよな。あのカッコイイ白い魔女さまが」
「ああ。夫なんていないほうが成功したんじゃないかってキャスティングだけどな」
 窮屈な格好とサヨナラしたショーンはシャツにパンツのゆるゆるルックになって、ヴィゴの住処のようになっているベッドに乗り上げた。ショーンの重みでたわんだ凹みに逆らわず、ヴィゴはゴロゴロ転がっていった。首尾よくぶつかると、今度はヴィゴが喉をゴロゴロさせてショーンになつきだした。

「でももしかしたら、亭主がいたからがんばれたのかもしれないぜ」
「え?」
「そう考えてみれば納得しないか?」
「はぁあ、なるほど……」
「いるじゃないか、ナンバー2としてならすごいバリバリだけど、トップに立つには何かが足りないっての、そういう人なのかもよ、マクベス夫人て」
「まあ、魔女の言葉に乗せられたのは、夫も妻も一緒だし……」
「そうそう、あの予言がなければ2人とも、もうちょっと心穏やかにブツブツ言いながら満足してたかも」
「なるほど……」
「ところでショーンさん」
「うん?」
 ベッドに腰掛けていたはずのショーンは、いつの間にかヴィゴを見上げる体勢になっていた。
「あれ?」
 確か自分は座っていて、ヴィゴは仰向けに寝転んでいたはず?それがヴィゴに呼ばれて、手を伸ばされたなと思ったらこうなっているというのはいったい?とショーンは目をぱちくりさせた。
「『マクベス』って言えばさぁ」
「ああ」

「舞台のときあんた、こんな風にしてマクベス夫人に押し倒されてったけなぁ」
「そうだったかな?」
「そう。あそこの夫婦っていつもあんななのかな、と思ったもんだったよ」
 そう言いながらヴィゴは、悪役のようにニヒルに笑うと、ショーンのシャツのボタンをはずしはじめた。
「唐突だなぁ」
「待ってなかったとは言わせないぜ、ハニー」
 あらわれた胸に手を当て、頬をくちびるを寄せながらヴィゴはささやいた。
「もちろん、そのつもりだったけどね」
 自分の上に乗っかっているヴィゴを、まず抱きしめてからショーンは言った。それからもちろん、その手はヴィゴの下半身方向へと伸ばされていったが。さわられる、というただそれだけのことで、2人とも完全にスイッチが入った。もうちょっと灯かりを落とせばよかったかなと思ったのも最初のうちだけだった。
「やっぱり宿は良いな。広くて……」
 こんなことも出来るし、とヴィゴはショーンの腹部にのっかって軽く身をのけぞらせた。
「確かに、手足や頭をぶつける心配もない」
 納得の言葉を言いながら、ショーンもヴィゴの喉や胸、そこからゆっくりと手を滑らせていった。
「う、ん……マナーハウス最高……」
 やがて2人は完全に気にしなくなった。部屋の明るさも、外の風雨も。

 

 

 

 


蒸し暑い最近の楽しみは
イギリスの田園風景の写真集を見ることで
その中に出てきた英国貴族の邸宅に
この2人が泊まったらどんなかな〜と思いまして。
本当はここにミステリでもからませたいところだけど
事件をちーっとも思いつけないので断念(笑)。
予約して泊まったりはしなさそうだけど
こんな風な飛込みだったら泊まってくれるかな?

モドル>>