Get Back

 

 フラッシュバックのように何度も。
 あの顔が脳裏に浮かんだ。
 最後に締め出されるようにして送り出されたときの、表情のない顔。
『あんたが好きなんだ、ショーン・ビーン』
 そう言って、わたしを困惑の只中に追い落とした彼の顔が、何度も。

 ロンドンにいる間中、思いは何度もあの場所へ戻っていった。
 娘たちといるときもどれだけ「パパ?」と声をかけられただろう?
 正式に離婚したばかりで、代理人や弁護士と話し合わねばならないことは山積みで、エージェントとも連絡を取り合って、娘たちの預け先とも打ち合わせ、やることはたくさんあるというのにどうして。
 こんなにもあの顔が浮かぶんだろう?
 イースター休暇が終わりきっていないのに、早くNZに戻りたいと思っても違和感がないのは有り難かった。
 長丁場な仕事なのは周知の事実で、それが離婚の一因にもなったほどの役に自棄のように全力をつくすと見えるのは不自然ではなかった。
 本当の理由が、たった1人の共演者の行動のせいだと知られたら、どんなに驚きあきれられることだろう?

 どうしてこんなに急ぐんだろう?と、そんなあたりまえのことが考えられるようになったのは、離陸する飛行機のシートに背中が押し付けられてからだった。どうしてこんなに、一刻も早く、戻らなくてはならないと思うんだろう?
 飛行機では、酒の力でも借りなければ、とても眠れやしない。そしてこのときはまさに、酒など飲む気分ではなかった。
 出された紅茶が、すっかり冷めてしまうまで考えた。
 それでも答えは出なかった。
 ただ、闇雲に会いたいと思うばかりだった。
 娘たちよりももっと、小さな子供を置いてきてしまったような気がした。あのとき、ドアをノックしてみるべきだったと。
 どうして大人しく帰ってしまったのだろう?あの時に掴まえていれば、自分が何にこだわっているのかも、分かったかもしれないのに。

 撮影が始まってから参入した最後のメインキャスト。
 カメラが回っている時以外ではあまり楽に呼吸をしていないように見えてしょうがなかった。
 視界の隅に入っていることが多くて、なかなかに話をすれば面白そうな奴かもしれないと思って。
 どうにも目を離しすぎないほうが良さそうだと思い込んでしまって。
 相手もいい大人なのにどうしてもそう思えてしまって。おせっかいを何度もやいた。
 それに見合う困ったところのある奴で、それでいて愛すべきところのある奴で。
 仕事だから、気の合う合わないで左右されることはなくても、仕事の真っ最中以外でもつきあえそうな相手との出会いは嬉しいもので。
 彼の面倒を見るのは楽しかった。

 クリスマスのことをいつまでも気にしているから、何度も何度もそんなことはないと彼をなだめた。
 それでもいつもどこか、それに対して負い目を持っているようなところがあって、それをもどかしくも思って、なおさら彼とは親しく、へだてなくつきあった。
 一緒にいるのは楽しかったし、世話をやくのも好きだった。
『あんたが好きなんだ、ショーン・ビーン』
 わたしも好きだよ、ヴィゴ。でも君の言っているのは、そういう意味ではないんだろうね?
 何もまだまとまっていない状態で、野火に追われる獣のように急いで、いったいどうしようというのか?
 この言葉に対するなにものをも、まだわたしは持っていないというのに。

「おかわりはいかがですか?」
 感じのいい笑みをうかべたスチュワーデスが、まったく手のつけられていない紅茶のカップを示して言った。
「ありがとう。……あ、今度はコーヒーを」
「はい」
 コーヒーの落とし方は彼に教わった。わたしが紅茶の淹れ方を教えたように。
 最後のときにも、わたしが入れたコーヒーを2人で飲んだ。
「どうぞ」
「ありがとう」
 あたりを席巻するような強い薫りとともに、コーヒーがやってきた。今度は冷めめないうちにと一口飲んだ。――――不味い。機内のコーヒーなんて、こんなものかもしれないが。美味いコーヒーの記憶は、彼との記憶につながっている。彼と、そして彼と最後に飲んだコーヒーと。……最後?
 最後最後と、縁起でもない。それではまるで、彼が故人か――――もう2度と会うことの出来ない人のようではないか。

 がたっ。

 あまりにも急に立ち上がったので、そばを通っていたスチュワードが怪訝な顔をして声をかけてきた。
「お客様?」
 しかし立ち上がったわたしはもしかしたら、総毛立っていたかもしれなかった。
「ご気分でも?」
 少なくとも汗は、確実に背を伝わった。
「あ、……いや、ちょっと身体を動かそうかと。……飛行機に弱くてね」
 そのときのぎこちない笑みは、その言葉をずいぶんと裏付けてくれたことだろう。わたしはまた、オイルを差しそこねたブリキの人形のように不恰好にシートに腰掛けた。
 もしあれが、彼との最後になったら?
 わたしは、おそらく彼が投げかけたなににも応えを返すことなく日を過ごしてしまった。
 それを彼がまったき拒絶と受け取っていたら?自分はまだ何も応えを――――自分がどうしたいのかも掴めていないというのに。

 愕然とした。と、同時に居ても立ってもいられない気がした。
 この飛行機の速度は遅すぎる!何故ならまだNZに着いてはいないではないか!
 急いで彼に言わなければならなかった。自分は決して逃げたわけではないと。もう少し時間をくれと。彼の気持ちに、自分のきちんと向き合った気持ちを用意するまで待って欲しいと告げなければ。
 早く早く早く!一刻だって待ってはいられなかった。
 なにしろ彼には前科がある。もしもまた、自分がいない間に何かがあったら?
 今は息子も来ているだろうが何分にも子供だ。その子の手には負えないようなことが起こったら?
 ――――わたしはいったいどうしたらいいんだろう。
 頭を抱えたくなった。あそこを離れるべきではなかったのだ。そうすれば、少なくともこんな抑えようもない気持ちを抱えたまま、機内で悶々としていることだけはなかった。どうして彼から離れてしまったのか。離れたくなどなかったのに。

 ――――どうして?
 彼と一緒にいるのは楽しかった。
 誰と一緒にいるより嬉しかった。
 少しでも離れるのが心配で心配で。
 ずっと目の届くところにいて欲しくて。
 ――――それはつまり?
「……まさか」
 人の耳目がなければ、大声で笑い出すところだった。
「……そんなことが?」
 しかし応える声はなかった。

 

 

「ショーン?」
 突然思い出し笑いをはじめれば、それは気になるだろう。ヴィゴは腕の中で身じろぎした。
「なに?」
 しかしわたしは委細構わず抱きしめていた腕を下ろした。
「あ、……コラ、どこ触ってる。どうかした、のか?」
 やわらかいそこを、軽く掴む。
「んん?」
 ヴィゴの肩に、顎を乗せ、背中越しにまた身体を密着させた。
「こーら、おい、言えってば!なに思い出し笑いなんてしてたんだよ、このスケベ!」
 もう片方の手は、胸元に。気の早いことに、もうぷつり、と立ち上がりかけていた。
「なんのことかな?」

 

 それはつまり?
 駆け巡った想像は急回転していた。
 ありとあらゆる彼の顔、声、仕草。そういったものが駆け巡った。
 別れ際の彼の顔、声、『あんたが好きなんだ、ショーン・ビーン』。
 彼の声を聞くのが好きではなかったか?
 彼に触れるのが好きではなかったか?
 ――――もっと触れてみたいと、今思わなかったか?

 

「ショーン!」
 身をよじって、それでも逃げようと思っているわけではないし、そんなことは決してさせない。
「わたしの手ではご不満かな?」
「そーゆうことじゃなくって!……あ、…ん……」
 ほら君は、すぐにそういう声を出す。
「そういえば君は、口でするのがたいそう上手いけど」
 腕の中でふにゃふにゃの生き物にしていくのはキライじゃない。この手ごたえがたまらない。
「いったいどこで習ったんだい?」
「んなのされてキモチ良かったのをそのまんま……、っあ、…そこ…」
「ふーん、されて、ね」

 

 飛行機を降りるのももどかしく。
 タクシーに乗り込むのももどかしく。
 降りるときに至っては景気よく泥だまりにすっころんでしまっても。
 逸る気持ちは止まらなかった。
 とにかく急げ急げ急げ!
 この気持ちを確かなものにするために!
 今すぐに彼をこの手で抱きしめれば。
 きっとこの気持ちには名前がつく。
 だから、さあ急げ!

 

「ちょっ、ショーン、ナニ!」
 後ろからは思い切り擦り付けながら。
「やめろっておい!おい、ショーン!」
 少しずつ滑り込ませていく。
「や…だ…、手……はなし、て……」
 前をもてあそぶ手はそのままに。
「…て、……ねが、い……っ…」
 それでいて決定的な刺激は与えずに。
「ショーン、ショーン、いやぁ……!」
 泣いても喚いてももう。
「や……っ、……ね…がい……、せて……、て……」
 かわいそうにね。こんなに苦しいほどに感じさせて。それでももう。
「…ショ……ン………」
 離さないともう決めた。

 

 

 


……どうかなー?
どう思う?私はまあいいかなー、とか思うんだけど。
うーん、どうだろ?(最近多いなこういうの(笑))

そうですね。松浪さんに捧げます。あとむーさんと。
「読みたい」と言ってくれた松浪さんと、
私の書くものならなんでも、と言ってくださったむーさんへ。
しかしいるかな?(それが1番の問題)
どうかな?

 

モドル>>