HappyHalloween

 

 

「今年の衣装はこれ!」
 ヴィゴが、じゃん!と披露したのは、道化師の衣装だった。
 一昔前な感じのデザインで、くすんだオレンジとグリーンのしましま模様にかぼちゃのような短いズボンという、画期的な出で立ちだった。
「わーお!おっもしろーい、ダッド」
「ありがと、ヘンリー。これにタイツとこの靴を履くんだ」
「タイツは白!だよね?」
「もちろんさ!ほら、帽子もおそろいで作ったんだ」
 帽子と靴を取り出すと、両方についてる鈴が、ちりちりと存在を主張した。
「ヘンリ−は?どんなのにするんだ?」
「僕のはコレさっ!」
 じゃじゃん!とヘンリーが取り出したのは、ヴィゴの中世ヨーロッパ風の衣装とはまるで様子の違う中華風のものだった。
「分かる、ダッド?」
「分かるとも、キョンシーだろ?」

「大当たり〜。中華街でいいのを見つけてさ、ちょっとの直しで出来たんだ〜。ほら帽子も靴もあるんだよ♪」
「すごいすごい!ヘンリーさすが!」
 お互いの健闘をたたえあう、一試合終えたスポーツマンのような、ほほえましい親子の光景だった。
「………」
「ショーンもそれ、似合うよ」
「うんうん、体型を生かした見事な仮装だよ」
 何回も遊びに来ていて、泊まったことも一切ならずあるショーンのことはすでに、モーテンセン家ではお客様扱いされていなかった。節度は大事だが、人としてそこから逸脱していない限り、子供だからと咎めたりしないヴィゴなので、ヘンリーもいまやすっかりタメ口だった。
「やっぱりあのはちみつの壷が決め手だよね」
「ぷーさん風だよな」
 やってきたショーンの仮装まで成功させたとして、2人はがしっと手を握りあって喜びを分かち合った。
「…………」
 なしくずしにハロウィンパレードに参加されられることになった、ショーンの戸惑いを置き去りにして。

 

 

「この時期うちに来た奴は必ず参加することになってるんだ」
 まずそう宣言されたのだった。確かにヴィゴも、針仕事を生業にしているかのように、ミシンは引っ張り出すわ、裁縫箱を持ち出してちくちくはじめるわと、とても熱心だった。
「嫌ならホテルに行ってくれ。ハロウィンに不参加の奴の相手をしている余裕はないから」
 とまで言われて、仮装はちょっと……などと言えたものではなかった。特に、家主が目当ての場合には。
「それでよく衣装スタッフの仕事を見にいっていたのか……」
「え?ああ、すっごく参考になったよ!」
 ほらここの縫い方なんかは、ナイラに教えてもらったんだ!と自慢気に、たった今縫った場所を見せびらかした。
「なるほどそれで、アラゴルンの衣装にもアドバイスが出来たわけか……」
 その出来栄えに感心するとともに、あの熱心さもこの趣味に由来しているのかと納得したショーンだった。
「さーて、そろそろ一服するか」
 手の中にあった作りかけの衣装を、大事に大事にしまい込むと、コーヒーでいいだろ?と言い置いて、ヴィゴはキッチンへ向かっていった。おやつはショーンのおみやげの、かぼちゃドーナツ、ハロウィン仕様だった。

「お待たせ〜」
「それはいいけど、あまり根をつめすぎないように」
「え、そう?」
 そう言いながら、目をこすろうとするヴィゴの手を掴んでとめると、ショーンはヴィゴの目元をしげしげと見た。
「目がしょぼしょぼしてる。疲れ目だな」
 近くからのぞきこむと、ヴィゴの目は確かに少し赤くなっているように見えた。
「そりゃいかん」
 だからといって目薬を差したりしないヴィゴは、目の運動〜と言って、ぱちぱちと力を入れてまばたきをくり返した。
「そういうときは目を楽しませるものを見よう!」
 そう言ってヴィゴが取り出したのは。
「……アルバム?」
 風景写真か何かだろうか?それともヴィゴのアートな写真?とショーンが思っていると。

「仮装アルバムなんだ!」
「仮装…?」
「そう、今までヘンリーとした仮装が全部入ってるんだ」
 ほらほら見てみて〜とヴィゴは上機嫌でアルバムを開いた。これはいつ、あれはいつのと楽しげに説明するのだが。
「これは……?」
「ヘンリーとスペースキャプテンをしたとき」
 そこにはシルバーメタリックの照り返しもつきづきしい、いかにもな感じのSFドラマの登場人物、といった感じの親子が、水鉄砲を改装したとおぼしきSF風銃を手に、同じポーズで明日を夢見る瞳であらぬほうを見ていた。
「じゃあこっちのは…………」
「それはハードボイルドにハマっていたときの」
 ご丁寧にセピア色に焼いた写真の中では、揃いのトレンチコートの襟を立て、名刺なのかカ−ドなのかを片手に持って、もちろん帽子はボルサリーノで決めていた。なんだかTVドラマの音楽までも聴こえてくるようだった。
 そのほかにも色々あった。しかし、どの仮装もいつも親子して同じ格好をしているのが特徴だった。

「ジュニアハイに入ったあたりから、友達とチーム組んだ仮装を始めたりしたからさ、この辺からは別々なんだ……」
 どこかさみしそうに、でも嬉しげにヴィゴはアルバムのページを繰っていた。
 アルバムの中のヴィゴとヘンリーは、ダースベイダーであったり、浪人姿だったりとまいtまちだった。
 でも、並べた肩はいつも、仲良さそうに触れ合っていた。
「ヴィゴ……」
「ここに今年の写真を貼るんだ」
「……そうか」
「あんたの熊写真もしっかり撮るからお楽しみに〜」
「そっか……」
「なんだったらあの寝てるボロミアと並べて……コラージュにしてもいいかも……ってことは横になってもらって……」
 ヴィゴの、仕立て屋魂の代わりに今、写真家魂が目覚めてしまったようだった。
「……好きにしてくれ、ヴィゴ……」
 そう呟くと、ショーンはかぼちゃドーナツに救いを求めたのだった。

 

 

 

「たっだいま〜」
 そう言っても、『おかえり』と言ってくれる者はいない。それでも家に言うんだ!そういうもんだ!というのがモーテンセン家のやり方だった。
 パレードを見るところまでは一緒だったけれど、そのあとは友達宅のパーティに招待されていて、ついでにお泊りだというヘンリーとはそうそうに別れた。気のきくお年頃のヘンリーなのだった。
 パレードに出て、知り合いに会うたび乾杯したので、そろそろ帰ろうという頃には、ヴィゴはかなり酔いが回っていた。
 楽しい美味しい酒だったのは明白で、その証拠にヴィゴは、仮装の他に道化師の必需品だからといって持っていった、布で作ったトンカチのようなものに山のようにつけた鈴を、じゃかじゃか鳴らしていた。
 浮かれた道化師は、等身大の熊さんに肩を貸してもらってようやく家に帰り着くことが出来たのだった。
「ほら、ヴィゴ、しっかりしろよ」
「うーん、おみずーちょーだーい」
 先に酔っ払われると、酔いづらいというのはなんとかの法則を待つまでもない自明の理で、しかもそれが、あちこち練り歩いてのことで、さらにそれなりの人であってみれば、気をつけるのは、これまた理の当然だった。

「しょうがないな」
 熊仮装は、被り物だけとっていた。
 頭の部分はフードのようになっているので、後ろにたらしておけるし、いくら秋深しといえど、着ぐるみですっかりガードするにはまだ早い時期だった。そうでなくてもこの地は、気候も温暖な地域だというのに。
「ほら、水」
 コップだけでは足りないかと思って、ショーンはミネラルウォーターの入ったペットボトルごと持ってきていた。
「うーん、飲ませてー」
 ヴィゴは目を閉じたまま、甘えていった。ショーンはふと、そのうっすらと開いている口に、ペットボトルをねじ込みたい衝動にかられた。それよりもいっそ……という思いをとりあえずは振り切って、ショーンはヴィゴの口にコップをあてが……おうとしてやめた。
「…う……んん、んっ……」
 水を一口含むと、ショーンは口移しにヴィゴに水を飲ませた。命の水のようにして味わうヴィゴの喉が、嚥下する動きに波打った。水に濡れた舌で、その喉を舐めそれから顎にかじりつくと、待ってましたとばかりに、今度はショーンのほうがヴィゴに噛み付かれた。

「しよう、ぜ……それとも、熊さんは……こんなロートル道化には、その気に…ならない?」
 ヴィゴは、上目づかいでそう言った。それから、ショーンの指をくわえ、ひたと見据えてみれば。
「ぜひ、お願いしたいな、家主殿……」
 もちろんショーンもそう答えるのだった。
 挑みあうようなキスと、まさぐりあいですっかりその気が出来上がってしまい、衣装越しにもどかしく抱き合った。
「待って……いま、……待っ、て……」
 じきに、抱き合ってキスするだけでは足りなくなり、ヴィゴはかぼちゃパンツに手を伸ばすと、巻きスカートのようになっているそれの、ファスナーを下ろして取り去った。さすがに帽子は取っていた。ただ上着はリボンで止めていたので、それをショーンはひとつひとつほどいていった。その間にヴィゴは、すでに兆しを見せ始めていた自分の部分に手を伸ばしていた。
「ショ……ショーン……」
 切なげに呼ばれて、ショーンも困ってしまった。自分は今着ぐるみ状態で、それを脱ぐためのファスナーは背中にあるのだった。身体が柔らかければともかく、そんなでもないショーンにとっては、着脱にはどうしたって、助け手が必要な代物だった。

「取る、から……ちょっと、こっち……」
 ヴィゴは身をよじらせながらショーンの背中に手を回すと、指で探りながら、ショーンの背中のファスナーにたどりついた。
 それでも何度かつまみを逃したが、ついにファスナーを下ろすことに成功した。
「ちょっと……刺激的、かも……」
「何、が…だい、ヴィゴ……?」
 ショーンは、熊の着ぐるみをまだ手や足にまとわりつかせながら、ヴィゴの喉元に息を吹きかけた。
 ヴィゴは着ぐるみの狭間から差し入れた手を、離すつもりはないようで、いったん手にしたショーンのものを、育てる上げることに余念がなかった。
「熊に……襲われてるみた……い……」
 ショーンは、笑いながらそう言うヴィゴの、身体をくるりと裏返した。
「……お望みのままに」
 白いタイツはゴムでとめられているだけなので、かぼちゃパンツを脱ぐとそのガーターベルトの白さが際立ってみえた。ショーンはそのガーターベルトに手をかけ、引き下ろそうとし、そして――――止めた。

「ショーン……?」
 怪訝そうな声を出して振り返ろうとしたヴィゴの耳に、ショーンは息とともに吹き込んだ。
「すごく、ソソる光景だよ、ヴィゴ……」
 はじめのうち何のことを言われているのか分からなかったヴィゴも、ショーンがガーターベルトを指ではじいたことで意味を知った。
「ソソる?……そりゃ……良かった……」
「ヴィゴ?」
「わざわざこんなの着けた甲斐が……あ、あったってもんだ……」
 かぼちゃズボンの下には何もつけていなかったので、ヴィゴが身につけているのはガーターとタイツ、それにほどけそうになっている上着だけだった。それと、片方脱ぎ捨てた靴と。
「いたずらして、よ……ショーン……お菓子も何もあげてないんだから、さ……」
 そう言ってヴィゴは、ショーンに見えるようにくちびるを舐めた。早くここに、というように、己の股間を通して伸ばした手で、ショーンのものをつかみながら。

「ロリポップよりもいいものならもらったが……」
「あーんなの、序の口だよ。それとも、しゃぶろうか?そうしたら……その気に……なる?」
 ヴィゴの手つきが、それまでの撫でるようなものから、くすぐるようなものに代わった。
「もう遅い……」
 襟足からヴィゴの背筋に息を吹きおろしながら、ショーンは呟いた。
「ショーン?」
「……わたしもお菓子をあげていない、から……」
 ショーンのその答えに、虚をつかれた格好になったヴィゴだったが、一瞬後には笑い転げた。
「それじゃ、とりあえずここをいじめて……それから俺がいじめるから……」
「了解」
 そう言って2人は、子供の頃には出来なかった『いじめ』を思う存分味わったたのだった。
「熊さん……あ……サイ、コ…ウ……」
「道化師も……なかなか……」
 子供にはまだ早すぎる、『いじめ』を存分に。

 

 

 

 


本当にハロウィン好きなんですね、私は(笑)。
しかもこの話も、Web拍手ありがとう小話からつづいて
3回目だよ!まさかもうつづくまいなと思うけど
分からないぞ、ある日突然何か思いつくかもしれん……(笑)。
ガーターベルトな白タイツに、上半分着崩れて、なんてまるで
ニーソックスコスプレのようで、つくづく靴がそれ仕様でないのが
惜しまれます(笑)。亀の甲より年の功なのか
プレイにためらいのない2人なのでした〜♪(笑)

モドル>>