Heaven and Hells ?
「一緒に日本に来ないか?」
「へ?」
間抜けな声が返事代わりになってしまっていても、許してもらえると思うんだ。当のヴィゴ以外には。
場所はロンドンのホテル。しのび会いにはいい条件だ。ごく普通の、恋人同士なら。
「確かスケジュールは空いているだろう? そんなに長い間でもないし」
「あ、ああ」
「それにそれくらいの金はあるだろう? 言えば出してくれるかもしれないけど、そしたら仕事しなくちゃならなくなるから良し悪しだよな」
俺も本当は仕事なんかじゃなく行きたいよ。最近忙しすぎるよ、まったく、と呟くのは仕方ない。確かに『アラゴルン』は忙しいだろう。仕事の代価がぐっと上がるのはうれしいことだが、忙しすぎるのは勘弁願いたいのが人情だ。もっとも、お金の問題じゃない場合もあるが。「……ちょっと待ってくれヴィゴ。行くとは一言も……」
「行かないのか?」
……かわいらしく小首を傾げるのを法律は禁じてくないだろうか?
しかしその場合どことどこの国で法改正すればいいのか真剣に悩んだ頃に。
「面白いと思うぜ」
どうしてキスされないといけないんだろう?
「去年は俺とカールだけだったし」
ついでにシャツのボタンもはずされだした。ひ、昼間っから? もちろんちっとも全然まったく少しもかまわないけど。って言うかここホテルだし。
「一昨年は俺が行けなかったしなー」「ヴィ、ヴィゴ?」
「何?」
手はいっかな止まらない。日本へ行く説得か、ボディランゲージか、どちらかひとつにしぼってもらえないだろうか?
「まだ話は終わってないんだが……」
「クルだろ?」
胸倉を掴まれた。
さてどう言って返事をしたものか、と思っていると座っていたラブソファにそのまま押し倒された。おーい、ホテルだから目の前にベッドはあるんだが?
「そりゃ行きたいけどね……」
去年みたいに舞台中ってことはないから、空いているスケジュールを大事にすればなんとかなるだろう。今撮影しているのがアレで、オファーが来ているのがソレとコレで……と人が一生懸命考えている間にも。「あんた知ってるか?」
「何を?」
憎からず思っている相手にのっかられて、平静を保っているのは想像通り厳しい。修行してるんじゃないってのに。ああ、息子よすまん。
ヴィゴはそりゃあもう熱心に剥いたシャツから人の胸を舐めまわすし。……こっちもあちこち触っているのは不問にしてもらうとしても。
「日本の宿には大抵ジャパニーズ・パジャマがつくんだぜ」
「ああ、そうだね」
日本には泊まったことがあるから知っているよ。『ユカタ』っていうんだろ? それが何か?
そういえば一昨年泊まったときに、若い連中はそのパジャマで遊んでいたなぁ、と懐かしくもそれどころじゃなく思い出す。
「日本へ行ったらアレさせてやるからさ」
「アレ?」
何かして欲しいとかねてから言っていたことがあっただろうか? 注意深く生きて欲しいとか仕事や趣味にのめり込み過ぎないで欲しいとかいうのはそれに入るのだろうか?……もうちょっと一緒にいられたらなぁ、ってのは数に入らないだろうな、多分。「そうあの『あーれー!』って奴!」
ありがたくも実演してもらってしまった。両手をバンザイしてくるくるするふりを。だから、かわいいのは構わないんだけどね。
「……それはもしかして、日本の時代劇なんかで町娘がよくやってる……」
我ながら、なんでこんなことにくわしいんだ!?ああ、それは一昨年みんなでさんざん見たからっ!!
「よく知ってるな、ショーン」
ごほうび、とばかりにまた。ちゅっとやられた。かわいいけど、嬉しいけど嬉しくない……。
「なんだ?やりたくないのか?それとも身体で石鹸塗りたくる方がいいのか?」
「それはもしや水商売の女性の……」
「くわしいな!」
いや単なる雑学知識、っていうかそっちこそどーしてそんなことにくわしいんだい、日本語の学習には日本の幅広い知識も入っていたのかい? 問い詰めるとコワイ答えが返ってきそうで聞けなかった。ううっ、いくじなしっ! だがしかし。好きな人にだから聞けないということも世の中には確かにあって。「行くのはかまわないが、頼むからどちらもやめておいてくれるかい……?」
本当に泣けてきそうだった。ヴィゴはちっとも手を休めてくれないし。
「やんなくていいのか? 帯解きと日本の風俗店は全男性のあこがれだって言うぞ」
しかもきょとんとした顔なんてされた日には。
「じゃあ私は『全男性』には入らなくていいから」
それだけはしっかり念押しをしておかなくてはなるまい。ついでに。
「ほかの連中ともダメだから」
これ以上に念押ししたいことなどありはしまいが。
「じゃ来るんだな?」
都合がついたらきっと行くから、と約束すると、たいそう喜んでいた。やめてくれよ、いいことしたような気になるじゃないか。「仕事が入らなかったら行くよ」
なんだかワガママな恋人を持った哀れな男のような気がしてきた。……あまり変わらないか。
やったやったと喜んでいるのを見ると、そのくらいいいか、という気になってくるし、ロンドンまで来てもらったしな、と苦笑がもれる。
でもいったいなんで日本にばかりこんなにこだわるんだ? そう思って聞いてみた。
「でもなんだって日本にばかりそんなにこだわるんだい?」
一緒に行かなかった国なら他にもあるだろうに、そんなに日本が好きだったのか?
「うん……まあ日本好きだし」
ヘンリーとは行ったのにあんたとは行ったことないし、と言いつつもなんだか歯切れが今ひとつ。
……これは何かあるな。
研ぎ澄まされた勘がそう告げていた。しかし。「………それで」
「それでってそれだけだよ」
それのどこがおかしいんだ? と言いつつ、目を合わせないのに気付いているのかいないのか。
「正直に言わないと」
「な、なんだよ」
人を担ぐのが大得意のはずなのに、時々こういう初歩の駆引きも出来なくなるところも、とても好きだけれどね。
「くすぐるよ」
そう言った途端、両手でガードするんだから愛らしい。しかし、手が2本だけでは、とても全身をカバー出来ないと思うんだが? 手をわきわっきさせるだけで身をよじるようだから重症だ。
「怒らないか……?」
それは分からないね、と手を広げて見せれば、しぶしぶと言い出すのはもう決まってしまった役割分担のようなもの。
私はヴィゴを脅かすし、ヴィゴはそれに屈してくれるという寸法だ。「……もんじゃ焼きは1人で食べられないから……」
「はっ!?」
思いもかけない食品の名前が出てきて、素っ頓狂な声を出しても許してもらえると思うんだ。ヴィゴの思惑は知らないけれど。
「かといって誰も1回でいいってつきあってくれなかったし……」
「……ヴィゴ、それはもしかして日本のお好み焼きによく似た焼きものの……?」
「そうだよ」
分かっててはいても、頷いて欲しくなかったことがある。今はまさにそうだった。
「それを食べに行く連れが欲しくて……?」
ソファに座っていなければ、崩折れてしまいそうだった。
一方人の上に座ったままのヴィゴはだってしょうがないじゃないか一緒に食べに行こうぜ!と盛んに力説していた。どうしても本場でまた一緒に(ここを特に力説していた)食べたかったんだそうだ。身体中の力ががっくり抜けていくのを止められない。
一体どうするべきなんだ?
怒るべきか? 気にせずにいるべきか?
ヴィゴはまだ何か言っている。
さて、どうすべきか?
ちくしょい。
入りそうならえいちシーン入れてリハビリしたかったのに
入りませんでしたなー。
まあそれは、そのうち書きたくなったら入れましょう(苦笑)。
TTTのDVDを見ていて思いついた話。
何故に?(笑)
今度こそもうちょっと、プレミアとかにみんな来て欲しいな〜、
という願望というか祈り?(笑)
なのでsarahさんに捧げてみたり♪
ご笑納いただければ幸いの至り。