keep her suteady!

 

 

 一人息子のヘンリーが、大学進学にともない独立してしまったので、ただいまヴィゴ・モーテンセンは何十年ぶりかの一人暮らしだった。
 ついこの前までは。
 ロード・オブ・ザ・リングを初めとする長丁場の撮影以外ではほとんど開けたことのない家は、ヴィゴにとって居心地のいい巣だった。だからといって、放っておけばどこまでもごちゃくたになってしまいそうだったので、ヘンリーがいなくなっても、それなりに片付けるよう心がけていた。そうでないと、長らく遠距離恋愛を続けていて、このたびめでたく同居――――事情を知る者は、口を揃えて「それは同棲、って言うんだよ!」と主張していたが――――する運びとなった整理整頓好きな恋人が、またぞろガミガミ言うに決まっているからだった。
「それ本当?」
 しょっちゅう訪ねて来るくせに、初めて聞いたかのように驚いて見せるのは、子供が出来たわりにはちっとも成長していなさそうなオーランドだった。
「これで片付けてるっていうの?これで?」
 さも驚いたかのようにくり返して見せたのは、これまた悪ガキ仲間の昔から、まったく変わっていないドムだった。

「いやいやいや、諸君。これでもヴィゴにしては片付いているほうだと言わなければならないよ」
 わざとらしく肩をすくめ、思慮深げに言ったのは、やはり悪ガキグループの主要構成メンバーのビリーだった。
 誰一人とっても、もう『悪ガキ』で通用する歳ではないはずなんだが、というのは言うだけ無駄というものだった。
 だからヴィゴは、勝手に人の家をユースホステルのように使ってるくせにその言い草はなんだ、なとどいう、普通の大人の言いそうな分別臭いことを言ったことは、今まで一度もなかった。その代わり、笑って済ませられるヴィゴラインを超えた発言をしようものなら、鉄拳制裁を食らわせたはいたが。
「本当だよ。最近は、使った物は元の場所に戻すようなったから」
 笑ってそう言ったのは、新たなるモーテンセン家の構成員であるショーンだった。ヘンリー去りし現在、モーテンセン家の秩序は、ひとえにショーンにかかっていた。もっともショーンも、既存の秩序に敬意は払っているが、自分に合わないところはアレンジして受け入れているヴィゴのやり方というものが、自分にはとうてい出来そうにないからこそ魅かれているのだが。
「どちらかというとこれは、君たちの仕業だと思うんだけど?」
『……はーい』

 3人は大人しく片付けの続きに取り掛かった。これがヴィゴならば、「人の家のルールに口を出しするな!」とばかりに、いつどんな役が来てもいいように、欠かさずに続けているトレーニングの効果を示すところだったが、ショーンはそういうことはなかった。なかったがしかし、にっこり笑っていても、ショーンの後ろに今にも雷が落ちそうな暗雲が見えると言われていた。要するに、どっちをからかうにしろ、引き際が肝心だ、ということだった。
「ああ、やっと床が見えてきたね」
 短い滞在にも関わらず、あちこちに放り出してある自分たちの荷物と、人のうちだと思ってさんざん散らかしたものたちを拾い集め、元に戻す作業を続けていた3人に、ショーンは言った。その言葉には、はっきりとえらいえらいというニュアンスが含まれていた。
「これでやっと、掃除機がかけられるよ」
 実際ショーンは、何度も掃除機をかけようと思っていたのだ。3人の荷物ごと吸い込めるような、性能のいい掃除機があれば。だが、もしそんな掃除機があったとしても、もれなくこの家のものも吸い込んでしまうだろうと思ったから、今日まで我慢していたのだった。ヴィゴの誕生日の今日まで。そう言い置いてショーンは、掃除機を取りにバスルームへ向かった。

「待って待って!」
 始めのうち転がりながら追いかけていたオーランドだったが、じきに障害にぶち当たって立ち上がった。転がりそうになったままでは、隣の部屋に続くドアを、通り抜けられなかったのだった。
「なんだ、オーリ?」
 ヴィゴもショーンも、それまでと変わらず接してくれた。2人がついに一緒に暮らすことになり、オーランドが独身ではなくなってもずっと。いい年をしてと――――人のことは言えないと思うのだが――――あきれはするが配偶者もいれば子供もいるのにいい加減にどうのこうのと言ったことを、ただの一度も言わなかった。ひとつのことを除いては。
「怒った?」
 掃除機を取りに来たくせに、来たら来たで洗濯物の多さに気がついて、洗濯機を回し始めようかどうしようかとショーンは思案し始めた。これがヴィゴなら、迷わず洗濯に取り掛かっていたことだろう。ショーンだから誘惑を振り切って、首を振ることが出来るのだった。
 だが今日はそのヴィゴの誕生日だった。出来れば明日は恋人とのんびりしたい。そのために、2人とも休みにしてあるのだ。あいにく誕生日当日の今日は、当のヴィゴに、急な仕事が入ってしまったが。

 ヴィゴ本人としては、目に付いたことから片付けているつもりでも、ひとつのことをやろうとしていたのに、つい目に付いた他のことを始めてしまい、結局あっちもこっちも中途半端になってしまうという、片付けが上手とは言いにくい性質の見本のような行動だった。
「いや、別に」
 頭の中で、するべきことしなくてはならないことを順序立てて考え、掃除の合間に洗濯も終えることが出来そうだと判断したショーンは、大雑把に衣類を分けて洗濯機に放り込み、もらいものの粉石けんをどれだけ入れようかと考えた。
「液体じゃないの?」
「このうちはこれだね」
 ショーンは苦笑して言った。オーランドも、どうしてショーンがそんな顔をするのか分かったから、肩をすくめた。これがもしヴィゴならきっと、「よその家のルールに口を出すんじゃない!」とか言って、鉄拳制裁となっていても、おかしくはないからだった。特に、招かれたわけでもない客の身としては、というのは、永遠不滅のルールだ。オーランドもそれはわきまえつつあった。というよりも、ヴィゴの家に逗留するようになって覚えさせられたというべきか。

 ヴィゴも別に暴力主義な訳でも、聞き分けのない奴には体罰を派でもなんでもなかったが、心許した悪ガキどもには、親愛の情を込めた手も出ようというわけだった。粉石けんを入れたショーンは、洗濯機のタイマーをセットした。いまどき全自動じゃないの?などという、滞在客に相応しくない質問も、オーランドは賢明なことに差し控えた。ただ、この洗濯機いつから使っているんだろう?もしかして僕より年上なんじゃ……と思ったことは、それとはまた別の問題だったが。ごうんごうんとただいま洗濯しておりますよ、という洗濯機の自己主張がはじまると、ショーンは本来の目的であった掃除機を探した。
「……ショーン、掃除機はきっと、キッチンにあると思う……」
「そうか」
 ショーンはきちんと片付けいているのが好きで、ヴィゴはそんなにこだわらない。それがどうして上手くいっているのか不思議だったが、あるものはあるがままに受け入れるという、この姿勢が大事なのかもしれなかった。砂の城を作るような行為を受け入れられる人間か、一緒になって物にこだわらない生活を送れる人間でないと、ヴィゴ・モーテンセンという自由人とは暮らせないのかもしれなかった。
 たまさか訪れるにすぎない自分にも分かることなのだから、共同生活者であるヴィゴには、もうとっくに分かっているのだろう。だからヴィゴにはショーンなんだろうなと思った。ちょっと、今でもだいぶ、いやかなり癪ではあったが。

 それでも、それがヴィゴ・モーテンセンという人間なのだった。その気になったら飲まず食わずであやうく倒れそうになるまで本を読んでいたり、食べたくなったら夜の夜中にプリンを作るために人のトレーラーハウスに牛乳を借りに来たり、役柄に必要だからとどこまでもリアリティを追求したレッスンを続けたりと、常人には計り知れない部分が、多々あるのがヴィゴという人物だった。
「昨夜ドムが、マカロニサラダ作るんだっていって、ぶちまけちゃったじゃない?あれを掃除するのに持っていったきりだよ」
「そうか」
 ヴィゴの家が、友人知人のユースホステルというか、たまり場のようになるのはこのためだった。
 ヴィゴは、誰とでもすぐ友達になることが出来る。ただその過程で少しばかり、ヴィゴのことを、変な人であるとカテゴリして、フェードアウトしていく人もいるにはいたが。その反動でもないだろうが、好きになるとたいてい熱烈で、オーランドのように、何があろうと離れられなくなってしまうという、恐るべき吸引力を発揮することもあった。ちょっと、ブラックホールみたいだよね、と言われる由縁であった。
「でも、……ドムとビリーも掃除は手伝うと思うよ。モップかけとか」
「それはよかった」

 ようやく掃除機がかけられるようになったのはいいが、部屋の隅の埃も気にならないでもなかったのだ、それに今夜は、待ちに待った日なのだった。家主たるヴィゴが、それは楽しみにしていた日だった。
 ヴィゴがどんなにこの日を待っていたか、ここ数日滞在していたオーランドたちはよく分かっていた。だから、悔し紛れに多少からかったりすることはあるかもしれないが、普通の人間にはちょっといじわるのしにくいところだった。何しろ、仕事でしばらく留守にいていた恋人が、この日に合わせて帰ってくるのだ。しかも今日は誕生日なのだ。
 遠距離恋愛中の頃も、仕事の都合やら何やらを、万障繰り合わせて、会っていたものだった。海を越えて、何万マイルもの距離を越えて、祝ったり祝われたりしに来たものだった。それなのに、せっかく一緒に暮らすようになって最初の誕生日なのに、ショーンはあやうく仕事で来られないところだった。
 どうにか前日入りが叶ってみれば、今度はヴィゴに急な仕事が入ってしまったのだ。どちらもどんなに相手に会いたいと思っているかは、想像にかたくなかった。遠距離恋愛時代はもとより、共演していた頃から、2人のあまりの仲の良さが悔しくて切なくて、いじわるしてやれ!と思ったことも、実行に移しかけて見事失敗したのも今では思い出だった。
 ただし、生乾きの。
「ねぇ、ショーン」
「うん?」

 そう思ったら、なんだかたまらなくなって声をかけた。
 ショーンはバスルームのチェックを済ませ、キッチンへと向かうところだった。もしかしたらそろそろ昼食の仕度に取り掛かるのかもしれなかった。玄関のほうからは、ドムのビリーの話し声がしたから、買い物に出かけたのかもしれなかった。そういえばそんなことを言っていたような。ビールはたっぷりあるし、食べ物だっておよそ考えうるすべての食材が揃っている。足りないものといえば、今日誕生日を迎えるヴィゴくらいのものだった。
「ショーン!」
「買い物に行ってくるねー!」
「ああ!」
 そう思っていたのが聞こえたかのようなタイミングで、ドムとビリーから声がかかった。
「帰ってきたらー」
「モップかけするからー」
「ショーンはやっちゃー」
「ダメだよー!」
「ありがとう」

 そのやりとりのあとに、玄関のドアがばたんと閉まる音がした。そして静寂。今度こそドムとビリーは出かけていったようだった。
「覚悟しておいたほうがいいよ」
「何を?」
 家の中なので、さしもきちんとさんなショーンも、くたびれたシャツにズボンという、着やすくて動きやすいけど、出かけるなら着替えないとね、という格好だった。かくいうオーランドも、長いこと履いている愛用の――――ということは、男の友人はOKだけれど、女性一般には古ぼけて薄汚れている、とカウントされてしまうようなジーンズにTシャツ、その上に洗いざらした綿のシャツを羽織っているだけという、大変ざっくばらんな格好だった。いくら家主のヴィゴがいつも家の中では、パジャマと見紛う格好でふらふらしているからといって、あまりとやかく言えた義理ではなかった。
「あの二人の買い物だよ?何を買ってくるか、分かったもんじゃないよ」
 オーランドが肩をすくめて言ってみれば、ショーンは。
「そりゃ楽しみだな」
 笑って取り合わなかった。毎年必ず顔を合わせて祝いあえるわけではなかったが、ヴィゴの誕生日というのはいい名目だった。久しぶりに集まって、騒ぐには。だから、いつもこの家で騒いでいる面々は決めたのだった。

 まずお祝いを言おう、それから誕生日と再会を祝して乾杯しよう、でも2人の邪魔はしたくない。だからその折衷案として、パーティを始めて――――これは、肝心のヴィゴの不在で変更せざるをえなくなったが――――いつもなら夜っ引いて騒ぐところだけれど、僕たちも年輪を重ねた分別ある大人だし、恋人同士の邪魔をして馬に蹴られたくはない。ほどほどの時間でお邪魔虫は退散して、あとは2人でごゆっくり、という路線で行こうという合意が成り立っていた。
「ねぇ、ショーン」
「うん?」
 掃除を先にすべきか、それともキッチンの片づけを先にすべきか、ショーンはまた悩んでいた。ニュージーランドにいた初めの頃なら、そんなに悩まなくてもとアドバイスしたかもしれないが、ヴィゴのことで悩むのがショーンの生きがいなのだと分かってからは、誰も何も言わなくなった。阿呆らしいからだった。
「ショーンはさ……」
 ドラマならここで、思いもかけない何かが起こるのだろう。大きな物音がするとか、ドムとビリーが帰ってくるとか、ヴィゴから電話がかかってくるとか。生憎、そのどれも起こらなかった。

「ヴィゴのどこが好きなの?」
 どうしてそんなことを言ったのか。その言葉は、本当にポロっととしか表現出来ない状態で口からこぼれ落ちたのだった。星が流れるように、水が流れるように、そこには理由はないのだ。ただそうあるだけなのだ。
 ショーンは、話をするときの礼儀だとでもいうように、オーランドに向き直った。手にしていた掃除機は、そのままだったが。
「どこだろうね……あえて言えば全部、かな」
 やわらかく笑われてしまった。
 ショーンの答えは、何だそれはと思うし、それ以外言いようがないよなぁとも思った。オーランド自身、どうしてヴィゴが好きなのかと言われれば、それ以外答えようがないだろう。
 ヴィゴがヴィゴだから好きなのだ。
 あの変なおっさんが、自分は大好きなのだった。

 

 

 

「なぁ、ショーン」
「うん?」
 ほんの数日でも別離は別離だった。
 ショーンとヴィゴは、無事再会した恋人同士にふさわしく、熱い抱擁とキスを交わし、人目のないところでちょっとばかりそれ以上のこともし、今は2人きりになれること請け合いの、少々涼しいプールサイドに移動していた。
 パーティ会場でもある部屋の中では、父親の誕生日に帰宅したヘンリーの説教大会が始まっていた。
 お邪魔虫だろうけど、会ってお祝いを言いたくて、と父親泣かせの連絡をしてきたヘンリーとヴィゴは、連れ立って帰宅した。
 ヴィゴにしてみたら、ちょとした逆サプライズパーティのつもりだった。
 だが帰宅してみれば、我が家はすでに居候たちの大騒ぎが始まっていて――――珍しい銘柄があったからといって、買い込んできたパーティー用のビールを、味見と称して開けてしまったのが間違いの元だった――――驚かされたのはこっちのほう、という結果となった。
 せめてそのことを、家に入る前に知らせねばという使命感だけで、玄関先で待っていたショーンとオーランドに、父親ともども聞かされたヘンリーは、来る途中に立ち寄った、馴染みの店からの差し入れや買い物をヴィゴに持たせ、据わりきった目をして屋内に突入していったのだった。もちろん、オーランドも一緒だった。

「オーリはなんだか…何かあったか?」
 相変わらず勘が鋭い、とショーンは思った。2人で庭にでも、と言われてショーンとヴィゴは、プールに出ていた。
 リビングからすぐのこの場所なら、支度をしそこなった部屋の有様や、その中で飲み会を始めてしまった挙句、とても人様には言えないような真似を始めたドムとビリーの宴の後や、オーランドがせっせと片付けている横で、ついつい羽目をはずしてしまい、大人として人としてそれはどうかという振る舞いに及んでしまった年長者に教育的指導をしているヘンリーの姿がよく見えるからだった。
「いや、別に」
 ショーンはすましてこう答えた。敵に塩を送るつもりなど、さらさらないからだった。
「ならいいんだけど……」
「誕生日おめでとう、ヴィゴ」
「え?」
「はい、これは今年のプレゼント」
 そう言ってショーンは、まだ腑に落ちない顔をしているヴィゴに、小さな包みを差し出した。

「……ありがとう、ショーン」
 それから、オーランドが見ていなくても、嫉妬しそうなおろけるような笑みを浮かべた。
「嬉しいよ」
 手のひらの重みを楽しみながらヴィゴは、袋をかさこそさせて、中身を推し量ろうとしていた。誕生日やクリスマスやちょっとした贈り物をするときに、値の張る物やしゃっちょこばった物を贈るのはなしにしようといつからか決めていたので、ショーンの贈り物も他愛ないものだった。それでもヴィゴは嬉しかったし、ショーンも何にするか悩み決めるのは楽しかった。
「にぎやかな誕生日になったけど、驚いた?」
「そうだな、結構なサプライズになったかも?」
 きしし、と笑いながらヴィゴは数え上げた。
「でも、プールサイドに並んで座ってて、目の前にはビールとつまみがあって、星空の下、恋人と祝う誕生日だなんて、ちょっとした青春映画みたいじゃないか?」
 身を寄せてきたヴィゴの肩を抱きよせ、ショーンも答えた。
「その青春映画が、ホラーに変わらないことを祈るばかりだね」
 そうして、さらにくっつくいただった。

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません。ヴィゴの誕生日の話だというのに
一応豆藻なのに、2人でいるシーンは少ないし
いちゃいちゃしているシーンだってほとんどないだなんて
こんな話アリか!?という誕生日話で。
もともとは、ショーンの誕生日にと書きかけてて途中になっていた話を、
ヴィゴ用に再利用したんですが、最初の方が、何故か長くなってしまいまして。
でも、ヴィゴが出てきてからは、たいそう進みが速かったです。
やはり己に正直になれということなのでしょうか?
ところで、『しゃっちょこばった』って世間様も使う?と調べましたです(笑)。

モドル>>